23行目:
23行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
一年戦争時にジオン公国軍が開発した量産型モビルスーツの中で最高の完成度を誇る機体。ジオン公国軍の初のビーム兵器を標準装備した機体である。<br>暗礁中域用に仕様変更されており、関節部にはシーリングが施されている。前腕部のジェットエンジン補助推進システムはサブアームに換装されており、シールドを2枚装備することが可能である。バックパックにはビッグ・ガンのものを流用したビーム・ジェネレーターが装備されており、その周りにスラスターと一体化したプロペラントタンクを斜め四方に装備している。バックパックが分離できるかどうかは不明。
+
[[一年戦争]]時に[[ジオン公国軍]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]の中で最高の完成度を誇る機体。ジオン公国軍の初のビーム兵器を標準装備した機体である。
+
+
暗礁中域用に仕様変更されており、関節部にはシーリングが施されている。前腕部のジェットエンジン補助推進システムはサブアームに換装されており、シールドを2枚装備することが可能である。バックパックにはビッグ・ガンのものを流用したビーム・ジェネレーターが装備されており、その周りにスラスターと一体化したプロペラントタンクを斜め四方に装備している。バックパックが分離できるかどうかは不明。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
;[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
:主にセイレーン機動艦隊に配備されている。[[リビング・デッド師団]]の援軍としてサンダーボルト中域に到着するが、すでに戦闘は終了していたため救助活動を行った。<br>[[ア・バオア・クー]]防衛戦ではダリルが搭乗するが、両義手・両義足のため操縦が困難で撃墜されかかっている。
:主にセイレーン機動艦隊に配備されている。[[リビング・デッド師団]]の援軍としてサンダーボルト中域に到着するが、すでに戦闘は終了していたため救助活動を行った。<br>[[ア・バオア・クー]]防衛戦ではダリルが搭乗するが、両義手・両義足のため操縦が困難で撃墜されかかっている。
37行目:
38行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- ;武装名:説明 -->
<!-- ;武装名:説明 -->
−
;ビーム・ライフル
+
;[[ビーム・ライフル]]
:量産機としてはジオン初の携行ビーム兵器。高性能センサーにより高い照準値を誇る。ニュース映像に出た機体が装備していた。
:量産機としてはジオン初の携行ビーム兵器。高性能センサーにより高い照準値を誇る。ニュース映像に出た機体が装備していた。
;専用ビーム・ライフル
;専用ビーム・ライフル
50行目:
51行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[ゲルググ]]
;[[ゲルググ]]
−
:通常仕様。
+
:[[宇宙世紀]]正史におけるゲルググ。
−
;[[ゲルググM]]
−
:海兵隊仕様のゲルググ。
−
;[[ゲルググJ]]
−
:[[統合整備計画]]によって再設計された性能向上機。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
64行目:
60行目:
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:けるくく さんたあほるとはん}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->