差分

507 バイト追加 、 2020年2月29日 (土) 19:02
編集の要約なし
24行目: 24行目:  
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
 
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
 
| 主なパイロット =  
 
| 主なパイロット =  
[[シン]]<br/>[[連邦兵|地球連邦軍一般兵]]<br/>その他多数
+
*[[シン]]
 +
*[[連邦兵|地球連邦軍一般兵]]
 +
*その他
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]制式採用の[[MS]]。ジム、GMどちらにも表記する、名称の由来は「ガンダム マスプロダクトタイプ('''G'''UNDAM '''M'''assproduct)」の略。[[ガンダム]]の量産型で、[[コアブロックシステム]]を始めとして至る所が簡略化されているが、一部は[[ガンキャノン]]寄りになっている部分も有る。設定上はガンダムの戦闘データをフィードバックして作られていることから、経験の浅いパイロットが搭乗しても、熟練パイロットの搭乗する[[ザクII]]と互角の戦いができる、とされている。しかしほとんどの作品ではそのような描写は見られない。
+
[[ガンダム]]の機体設計データを基に開発された[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]初の制式採用[[モビルスーツ]]。機体名称は「ガンダム マスプロダクトタイプ('''G'''UNDAM '''M'''assproduct)」の略<ref>「GUNDAM Model」とする資料もある。</ref>であり、「GM」とも表記される。
   −
作中での初出は[[ジャブロー]]地下のハンガーで、その後も作中ではほぼ一種類しか出ていないのだが、諸般の事情から膨大なバリエーションが存在した事になっている。
+
ガンダムの量産型として生産性・整備性を重視して再設計されており、[[コアブロックシステム]]など試作機故の特殊機構はオミットされている。頭部は頭頂部にメイン・カメラを備えている点こそガンダムと共通だが、額のV字アンテナは廃され、ツイン・アイも簡略化したモデルを採用し[[ガンキャノン]]に似たバイザーに覆われている<ref>センサー類は機能を維持したまま小型高密度化されており、ガンダムとから秀でた数少ない部分でもある。</ref>。装甲も[[ルナ・チタニウム合金]]からチタン系合金に変更し生産性を向上させているが、その一方で堅牢性は犠牲になっている。
 +
主に数合わせのために本来の設計を一部省略して生産された前期型と、本来の設計に沿って生産された後期型が存在する<ref>更にそれらの中で前期生産型、後期生産型といった細かい分類が存在し、所謂「RGM-79 ジム」は前期型・後期型共に前期生産型に分類され、[[ジム寒冷地仕様]]や[[ジム・コマンド]]などは後期生産型に分類されている。</ref>。前期型は武装の生産も間に合わない状況の中で戦時急造という形を取ったため、ジオンのMSと比較して性能不足を指摘されることが多かった。さらには機体毎に性能のバラつきが生じ、現場からの不満も続出した。後期型は[[ホワイトベース隊]]の実戦データがフィードバックされており、生産ラインに余裕ができてきた頃に生産されたため、前期型に比べて性能が向上・安定したものになっている。
   −
主に数合わせのために本来の設計を一部省略して生産された前期型と本来の設計に沿って生産された後期型が存在する。
+
徹底したコストダウンによる大量生産は連邦軍の物量戦術を支え、一年戦争を連邦勝利に導いた一因となった。また、機体のフレーム強度や出力に余裕があり、局地戦仕様への派生も容易な為、[[一年戦争]]後半に開発された機体でありながら膨大なバリエーション機が存在している。
 
  −
前期型は武装の生産も間に合わない状況の中で、戦時急造という形を取ったため、ジオンのMSに対して性能不足を指摘されることが多く、さらには機体毎に性能のバラつきが生じた。そのため現場のパイロット達からは多くの不満が出た。漫画版『[[機動戦士ガンダム戦記]]』に登場した機体などが該当する。
  −
 
  −
後期型は[[ホワイトベース隊]]の実戦データがフィードバックされている他、生産ラインに余裕ができてきた頃に生産されたため、前期型に比べて性能が向上・安定したものになっている。『機動戦士ガンダム』の劇中に登場した機体などが該当する。また、パイロットの要望を受けて数多くの派生機が誕生した。
  −
 
  −
また、[[機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ|ギレンの野望]]等ゲームでは、ガンダムに先立ってかなり初期で開発され、[[セイバーフィッシュ]]や[[61式戦車]]に代わる主戦力として地球連邦軍を支える。
  −
 
  −
なお、[[ジム寒冷地仕様]]や[[ジム・コマンド]]などは後期生産型ジムに分類されており、上記のRGM-79ジムは前期型と後期型の両方が前期生産型ジムに分類される。つまり「前期生産型ジムの前期型と後期型」と「後期生産型ジム」ということであり、「前期生産型ジムの後期型」と「後期生産型ジム」が混合されることが少なくない。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダム]]
 
;[[機動戦士ガンダム]]
:初登場作品。味方サイドのやられ役として登場した。劇場版では活躍シーンが追加されている。
+
:初登場作品。味方サイドのやられ役として登場した。劇場版ではバルカンで[[リック・ドム]]を牽制しつつビーム・サーベルで撃破する等の活躍シーンが追加されている。
 
;[[機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles]]
 
;[[機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles]]
 
:プレイヤーの初期機体として登場。また、漫画版では新兵が本機で操縦訓練を行っている。
 
:プレイヤーの初期機体として登場。また、漫画版では新兵が本機で操縦訓練を行っている。
55行目: 50行目:  
前述の通り、質より量を優先し生産された本機の性能には、多くの熟練パイロットたちから不満が上がったため、後に開発された[[ジムシリーズ|バリエーション機]]同様、エースパイロットや一部の小隊には武装の選択や個別のチューンアップが許されていた。
 
前述の通り、質より量を優先し生産された本機の性能には、多くの熟練パイロットたちから不満が上がったため、後に開発された[[ジムシリーズ|バリエーション機]]同様、エースパイロットや一部の小隊には武装の選択や個別のチューンアップが許されていた。
   −
例えば、指揮官向けにカスタマイズされた機体は、ビーム・サーベルを2本装備し、センサー有効範囲の拡大がなされた。
+
例えば、指揮官向けにカスタマイズされた機体は、ビーム・サーベルを2本装備し、センサー有効範囲の拡大がなされている。
    
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
61行目: 56行目:  
:ガンダムやガンキャノンと同型の物を、左右に1門ずつ内蔵している。ガンダムに比べて頭部構造が簡素なため、弾倉を拡張し装填数が多い。
 
:ガンダムやガンキャノンと同型の物を、左右に1門ずつ内蔵している。ガンダムに比べて頭部構造が簡素なため、弾倉を拡張し装填数が多い。
 
;ビーム・スプレーガン
 
;ビーム・スプレーガン
:外見が塗装用のスプレーガンに似ていることに由来する名前で、ビームが拡散するという意味ではないが、ビーム・ライフルに比べ小型・低コスト化が図られたため、実際のところビームは収束率が低くやや拡散気味で発射され、射程は短い。威力や射程より命中率を重視している。一部資料でははホルダーに接続する事で時間はかかるが戦闘中のリチャージが可能という事にされている。ビーム・ライフルの生産が間に合わなかった状況を想定して作られた物だが、一年戦争終結後から実体弾式のジム・ライフルが主力となったため、生産終了となった。
+
:ジムの主兵装として開発されたビーム系携行火器。[[ビーム・ライフル]]と比較して低コストだが収束率が低く射程も短い。ビームはやや拡散気味に発射される為、射程や意欲よりも命中率を重視している。威力はビーム・ライフルに劣るものの、連射性の向上に加え、装備そのものがコンパクトな為、接近戦での取り回しに優れた。
;ビーム・サーベル
+
:多くの機体にはマウントラッチが設けられており、一部はマウント時のエネルギーチャージが可能な機体も存在したとされる。
:ガンダムが装備している物と同型で、バックパックの左側に1本装備。指揮官機は両側に1本ずつの計2本装備している。
+
:名称の由来は外見が塗装用のスプレーガンに似ている事から。
 +
:ビーム・ライフルの生産が間に合わなかった状況を想定して作られた物だが、一年戦争終結後から実体弾式のジム・ライフルが主力となったため、生産終了となった。
 +
;[[ビーム・サーベル]]
 +
:ガンダムが装備している物と同型。バックパックの左側に1本装備する。指揮官機は両側に1本ずつの計2本装備している。
 
;シールド
 
;シールド
:連邦軍記章を模した十字エングレーブが付いているタイプはガンダムが装備しているのと同型で、ルナ・チタニウム合金が使われている。十字エングレーブが付いていないタイプは更にコストダウンが図られた品で、チタン・セラミック複合材が使われている。
+
:ルナ・チタニウム合金製とチタン・セラミック複合材製の二種類が存在。連邦軍記章を模した十字エングレーブが付いているタイプはガンダムが装備しているのと同じルナ・チタニウム合金製。十字エングレーブが付いていない物にはチタン・セラミック複合材が使われている。
 
;ハイパー・バズーカ
 
;ハイパー・バズーカ
:300mm口径の様々な実弾を装填できるバズーカ。弾速の遅さから対MS戦には向かないが、ビーム撹乱幕散布下や悪天候時にも使用できるので、他の多くのMSに流用されている。バックパック右側に専用のラッチを設けた機体も存在する。
+
:300mm口径のMS用無反動砲。弾速の遅さから対MS戦には向かないが、ビーム撹乱幕散布下や悪天候時にも使用できるので、他の多くのMSに流用されている。バックパック右側に専用のラッチを設けた機体も存在する。
 +
:[[ジム・キャノン]]の配備が遅れた関係から、通常のジムが支援火器として装備する例もあった。
 
;100mmマシンガン
 
;100mmマシンガン
 
:[[陸戦型ジム]]などが携行しているマシンガン。ハイパー・バズーカと同じく、ビーム撹乱幕や天候、大気の状態に左右されない信頼性と安定性から、一部のパイロットや小隊が好んで使う。
 
:[[陸戦型ジム]]などが携行しているマシンガン。ハイパー・バズーカと同じく、ビーム撹乱幕や天候、大気の状態に左右されない信頼性と安定性から、一部のパイロットや小隊が好んで使う。
 
;90mmブルパップ・マシンガン
 
;90mmブルパップ・マシンガン
:ブルパップ型のマシンガン。100mmマシンガンの様に、一部のパイロットや小隊が好んで使う。主に『MS IGLOO』に登場する機体などに見られる。
+
:ブルパップ型のマシンガン。100mmマシンガンと同様に、動作の確実性から一部のパイロットや小隊が好んで使用した。主に『MS IGLOO』に登場する機体などに見られる。
 
;ビーム・ライフル
 
;ビーム・ライフル
 
:ガンダムの物と同じビーム・ライフル。シャア専用ズゴックと交戦した機体が、作画ミスで一瞬だけ装備していた物だが、近年では指揮官向けの高級機は装備可能だったとされている。
 
:ガンダムの物と同じビーム・ライフル。シャア専用ズゴックと交戦した機体が、作画ミスで一瞬だけ装備していた物だが、近年では指揮官向けの高級機は装備可能だったとされている。
 +
;ショート・シールド
 +
:[[陸戦型ガンダム]]等が使用する物と同型の小型シールド。通常のシールド(ラージ・シールド)と比較して取り回しを重視しており、先端部での打突攻撃も可能。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
6,101

回編集