差分

3,420 バイト追加 、 2020年2月27日 (木) 22:29
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Yggdrasill | 登場作品 = ガンダム Gのレコンギスタ <!--…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Yggdrasill
| 登場作品 = [[ガンダム Gのレコンギスタ]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 形部一平
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 拠点防衛用[[モビルアーマー]]
| 型式番号 =
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[フォトン・バッテリー]]
| 装甲材質 =
| 開発組織 = [[ジット・ラボラトリィ]]
| 所属組織 = [[キャピタル・アーミィ]]
| 所属部隊 = [[マスク部隊]]
| 母艦 =
| 乗員人数 = 3名
| 主なパイロット =
*[[バララ・ベオール]]
*他
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ジット団]]が[[キャピタル・アーミィ]]の[[マスク部隊]]に提供した大型[[モビルアーマー]]。ピラミッドのような形状の機体で、名称は「北欧神話」に登場する世界樹を由来としている。

メインパイロット1名、サブパイロット2名の3名を必要とする機体で、ビーム砲台とも呼べる機体となっている。外見の割には精査な動きが可能で、機動性も高い。本機の武装はテンダービームのみであるが、長距離砲撃の他に複数の敵をまとめて攻撃することも可能。その火力は容易く戦艦を撃破するほどである。防御面ではリフレクターバリアを搭載している。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダム Gのレコンギスタ]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;リフレクターバリア
:機体周囲に展開される防御バリア。テンダービームの拡散から自機を守る役目も持つ。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;テンダービーム
:本機の主武装である大出力ビーム砲。非使用時にはカバーで覆われている。通常の長距離砲撃の他に[[フォトン・バッテリー]]の出力に反応する性質を持ち、出力の大きい対象には太く、小さい対象には細くビームが枝分かれして追尾する。その姿は巨大な樹のようであり、一度に複数の敵を攻撃可能である。火力も高く、戦艦を容易く撃破するほどである。欠点としてビームの位相が反転することがあり、狙った所以外に拡散してしまうことがある。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[コンキュデベヌス]]
:本機と対となる[[モビルアーマー]]。こちらは防御を担当する。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:ゆくとらしる}}
[[Category:登場メカや行]]
[[Category:ガンダム Gのレコンギスタ]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,242

回編集