29行目:
29行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
<!-- 本文はここから -->
+
[[コアガンダム]]がプラネッツシステムによってサポートメカ「ジュピターアーマー」と合体した宙間戦闘形態。モチーフとなった惑星は[[木星]]。機体カラーは白。
−
[[コアガンダム]]がプラネッツシステムによってサポートメカ「ジュピターアーマー」と合体した宙間戦闘形態。
宇宙空間での機動力・攻撃力の向上をメインにカスタマイズされており、追加推進器でありながら攻撃にも使用できるマルチコンテナビットはその特徴を最も表している装備であると言える。
宇宙空間での機動力・攻撃力の向上をメインにカスタマイズされており、追加推進器でありながら攻撃にも使用できるマルチコンテナビットはその特徴を最も表している装備であると言える。
37行目:
36行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
−
:第11話~第12話で登場。「一つ目」の本拠地における戦闘で[[エルドラアーミー]]軍団や[[ガンダムゼルトザーム]]と交戦し、仲間の援護を受けつつ死闘を繰り広げた。
+
:第11話~第12話で登場。「[[ヒトツメ]]」の本拠地における戦闘で[[エルドラアーミー]]軍団や[[ガンダムゼルトザーム]]と交戦し、仲間の援護を受けつつ死闘を繰り広げた。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
70行目:
68行目:
;[[コアガンダム]]
;[[コアガンダム]]
:素体。
:素体。
−
;[[アースリィガンダム]]/[[マーズフォーガンダム]] / [[ヴィートルーガンダム]]/[[メルクワンガンダム]]
+
;[[アースリィガンダム]]/[[マーズフォーガンダム]] / [[ヴィートルーガンダム]]/[[メルクワンガンダム]]/[[ユーラヴェンガンダム]]
:プラネッツシステムを使用した換装形態。各形態で戦闘スタイルが大幅に異なる。
:プラネッツシステムを使用した換装形態。各形態で戦闘スタイルが大幅に異なる。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->