12行目:
12行目:
| 型式番号 = AMX-123X
| 型式番号 = AMX-123X
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
−
| 全高 = 20.9m<br/>21.7m(ガンダム・ヘッド搭載型)
+
| 全高 = 20.9m<br/>21.7m (ガンダム・ヘッド搭載型)
| 本体重量 =
| 本体重量 =
−
| 全備重量 = 57.6t<br/>51.8t(ガンダム・ヘッド搭載型)
+
| 全備重量 = 57.6t<br/>51.8t (ガンダム・ヘッド搭載型)
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 3,240kW
| ジェネレーター出力 = 3,240kW
40行目:
40行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[機動戦士ムーンガンダム]]
;[[機動戦士ムーンガンダム]]
−
:
+
:第2話から登場。パイロットは[[アゴス・ラガート]]。[[アタラント3]]を追ってきた[[ロンド・ベル]]と交戦する。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
54行目:
53行目:
;ビーム・トマホーク
;ビーム・トマホーク
:バックパックに1基装備されている接近戦用のビーム兵器。出力を変えることでビーム・サーベルやヒート・ホークとしても使用可能。
:バックパックに1基装備されている接近戦用のビーム兵器。出力を変えることでビーム・サーベルやヒート・ホークとしても使用可能。
+
;バタフライ・エッジ
+
:両腕部に1基ずつ搭載されているビーム式トライ・ブレードの一種。収容状態でもビーム刃を発振する事が可能。簡易的な[[サイコミュシステム|サイコミュ]]が搭載されており、ごく短時間であれば遠隔ブーメランとして機能する他、オールレンジ兵器としての運用も検討されている。
;ファンネル
;ファンネル
:バックパックのファンネル・ラックに6基装備されているサイコミュ兵装。形状は[[キュベレイ]]が使用していたタイプに似ているが大型化しており、稼働時間が増加している。サイコミュが安定していないためか、稼働しないことがあるらしい。そのため劇中ではファンネル・ラックを切り離してプロペラントタンクごと撃ち抜いて攻撃している。<br>[[ヤクト・ドーガ]]やサザビーが装備している形のファンネルも調整することで装備可能であるとされる。
:バックパックのファンネル・ラックに6基装備されているサイコミュ兵装。形状は[[キュベレイ]]が使用していたタイプに似ているが大型化しており、稼働時間が増加している。サイコミュが安定していないためか、稼働しないことがあるらしい。そのため劇中ではファンネル・ラックを切り離してプロペラントタンクごと撃ち抜いて攻撃している。<br>[[ヤクト・ドーガ]]やサザビーが装備している形のファンネルも調整することで装備可能であるとされる。
+
==== ガンダム・ヘッド搭載型 ====
==== ガンダム・ヘッド搭載型 ====
;60mmバルカン砲
;60mmバルカン砲
69行目:
71行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[ムーンガンダム]]
;[[ムーンガンダム]]
:中破した本機に[[ティターンズ]]の[[G-ドアーズ]]の頭部を移植し、トリコロールカラーに塗り直された機体。
:中破した本機に[[ティターンズ]]の[[G-ドアーズ]]の頭部を移植し、トリコロールカラーに塗り直された機体。