53行目:
53行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
:パイロットは[[フォント・ボー]]で、[[ハロロ]]がサポートを行っている。また、[[トレス・マレス]]が同乗した事もある。<br />サーカス母艦の格納庫内に封印されていたが、人質となった子供達を救出する為にフォントが奪取してプログラムのデバッグを行い、木星OSの起動を成功させた。だが木星OSのみではバランス制御がほとんど行えず、常によろけているような状態であった。その為、一度は[[ゴードン]]の[[ガラハド]]に捕らえられてしまうが、その間にバイオコンピューターの“ピン”を繋ぐ事で完全稼働が可能となり、その機体特性を活かしてガラハドを大破させている。<br />その後は[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]の戦力として運用される事となり、胸には小さな髑髏のレリーフが追加されている。<br />マリア・シティでの戦闘では[[ブラックロー運送]]の専務が一時的に乗り込んで[[エンジェル・コール]]の焼却に使用された他、「蜃気楼鳥」に変形してザンスカールの核攻撃を阻止している。だが、そのせいで本機もかなり損傷してしまい、大幅な改修を受けて名称も[[ゴーストガンダム]]に改められた。最終決戦後は再びフォントによって「ファントム」の名が与えられている。
:パイロットは[[フォント・ボー]]で、[[ハロロ]]がサポートを行っている。また、[[トレス・マレス]]が同乗した事もある。<br />サーカス母艦の格納庫内に封印されていたが、人質となった子供達を救出する為にフォントが奪取してプログラムのデバッグを行い、木星OSの起動を成功させた。だが木星OSのみではバランス制御がほとんど行えず、常によろけているような状態であった。その為、一度は[[ゴードン]]の[[ガラハド]]に捕らえられてしまうが、その間にバイオコンピューターの“ピン”を繋ぐ事で完全稼働が可能となり、その機体特性を活かしてガラハドを大破させている。<br />その後は[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]の戦力として運用される事となり、胸には小さな髑髏のレリーフが追加されている。<br />マリア・シティでの戦闘では[[ブラックロー運送]]の専務が一時的に乗り込んで[[エンジェル・コール]]の焼却に使用された他、「蜃気楼鳥」に変形してザンスカールの核攻撃を阻止している。だが、そのせいで本機もかなり損傷してしまい、大幅な改修を受けて名称も[[ゴーストガンダム]]に改められた。最終決戦後は再びフォントによって「ファントム」の名が与えられている。
60行目:
59行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
+
;[[バイオコンピューター]]
+
:機体の情報をパイロットに伝える[[サイコミュシステム|サイコミュデバイス]]。本機では全身のバランスを制御するために搭載されている。
;[[ミノフスキードライブ|ファントムライト]]
;[[ミノフスキードライブ|ファントムライト]]
:本機のミノフスキードライブに付けられた名称で、全身から「光の翼」を展開する。<br />収束が不安定な状態の余剰エネルギーをIフィールドで強引に抑え込もうとしている為、余計に不安定になっており、まるで炎のように揺らめいている。最大出力ならば重MSすら易々と振り回せる程のパワーを発揮できるが、連続使用は15分間が限度である。「蜃気楼鳥」形態時では3分ほど時間を延長可能。<br />終了後はオーバーヒートで一時的に動けなくなり、機体内温度も急激に上昇する。<br />ちなみに、本機の「光の翼」が攻撃や防御に使用できるかは不明。
:本機のミノフスキードライブに付けられた名称で、全身から「光の翼」を展開する。<br />収束が不安定な状態の余剰エネルギーをIフィールドで強引に抑え込もうとしている為、余計に不安定になっており、まるで炎のように揺らめいている。最大出力ならば重MSすら易々と振り回せる程のパワーを発揮できるが、連続使用は15分間が限度である。「蜃気楼鳥」形態時では3分ほど時間を延長可能。<br />終了後はオーバーヒートで一時的に動けなくなり、機体内温度も急激に上昇する。<br />ちなみに、本機の「光の翼」が攻撃や防御に使用できるかは不明。
83行目:
84行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
;[[レコードブレイカー]] / [[アマクサ]]
+
:設計ベースとなった機体。レコードブレイカーからミノフスキードライブを取り入れている。
;[[ゴーストガンダム]]
;[[ゴーストガンダム]]
:ファントムが改修された姿。
:ファントムが改修された姿。
−
;[[レコードブレイカー]]
−
:設計ベースとなった機体。ミノフスキードライブも搭載している。
−
;[[アマクサ]]
−
:設計ベースとなった機体。
;[[ファントムV2]]
;[[ファントムV2]]
:『DUST』におけるファントムの状態。
:『DUST』におけるファントムの状態。
+
;[[ノエル・レイス]] / [[ブラン・ファントム]]
+
:本機のデータを元に開発された量産機とその試作1号機。
;[[バロック]]
;[[バロック]]
:本機のフレームをベースに開発されたミキシングビルド機。
:本機のフレームをベースに開発されたミキシングビルド機。
99行目:
100行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
=== フィギュア ===
<amazon>B073JPCP2B</amazon>
<amazon>B073JPCP2B</amazon>
+
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]