28行目:
28行目:
}}
}}
== 概要 ==
== 概要 ==
−
Ζ-MSVとして登場した青基調の機体色が特徴の機体。「ゼッツー」と読む。[[Ζガンダム]]の発展機であり、コスト高の原因となった可変機構を有する機体構造を[[メタス]]と同様の方式を取ることにより、生産性や操縦性を向上させた。同時期のMSと同等の機体性能を持ち十分実用レベルだったが、財政難であったエゥーゴ上層部の意向によりより多機能な[[ΖΖガンダム]]の開発が優先されたため廃案となった。高性能な試作機は完成したという説もある。<br />しかしコンセプトや性能は優秀だったようで、原型機の開発時から8年後の『[[機動戦士ガンダムUC]]』の時代に量産機として本機の後継機である[[リゼル]]が生産・運用されている。
+
[[Ζガンダム]]の発展機として[[Ζ計画]]で開発された[[可変モビルスーツ]]。Ζガンダムの生産コスト高騰の原因となった可変機構を、[[メタス]]と同様の方式に変更する事で簡略化し、生産性や操縦性を向上させている。
+
+
同時期に開発されたMSと同等の機体性能を持ち、量産にも問題のないレベルだったが、財政の逼迫していた当時の[[エゥーゴ]]上層部の意向でより多機能かつ高性能な[[ΖΖガンダム]]の開発が優先されたため廃案となった。しかし、完成した試作機は[[第一次ネオ・ジオン抗争]]時に[[アクシズ]]侵攻作戦に使用されており、その際のデータから少数の機体が生産された。また、後に本機の構造やコンセプトを踏襲した量産機として[[リゼル]]が開発された。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
34行目:
36行目:
:出典元。
:出典元。
;[[機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽]]
;[[機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽]]
−
:上記の設定とは異なり、試作機が完成されエゥーゴによるアクシズ攻略戦で使用されている。パイロットは[[ケイ・キリシマ]]で想定されていた性能を発揮した。この時実戦データを収集できたことから、再び少数生産されいくつかの改良機が開発された。
+
:パイロットは[[ケイ・キリシマ]]。試作機が完成されエゥーゴによるアクシズ攻略戦で使用され、想定されていた性能を発揮した。この時実戦データを収集できたことから、再び少数生産されいくつかの改良機が開発された。
;[[機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
;[[機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
:宇宙世紀0090年、元連邦軍であったトラヴィス・カークランドがアナハイムから払い下げられた本機を所有していた。この機体は、ジオン残党軍として活動していた彼の息子、[[ヴィンセント・グライスナー|ヴィンセント]]や仲間達を掬う為に活躍している。
:宇宙世紀0090年、元連邦軍であったトラヴィス・カークランドがアナハイムから払い下げられた本機を所有していた。この機体は、ジオン残党軍として活動していた彼の息子、[[ヴィンセント・グライスナー|ヴィンセント]]や仲間達を掬う為に活躍している。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;変形
;変形
−
:航宙戦闘機形態に変形可能。大気圏突入能力は持たないが、[[Ζガンダム]]に因んで便宜上「ウェイブライダー形態」と呼ばれる。
+
:航宙戦闘機形態に変形可能。大気圏突入能力は持たないが、[[Ζガンダム]]に因んで便宜上「ウェイブライダー形態」と呼ばれる。加速性については同時期の標準的なMSを圧倒する性能を有している。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
−
:ジムIIIなどが採用していた物と同じデバイスが採用されている。
+
:近接格闘用の装備。[[ジムIII]]などが採用していた物と同じデバイスが採用されている。
;メガ・ビーム・ライフル
;メガ・ビーム・ライフル
:本機の主兵装。通常使用時はハイパー・メガ・ランチャーより出力が劣るがウェイブライダー形態時には各部のジェネレーターと直結させる事でハイパー・メガ・ランチャーに匹敵する威力を発揮する事が出来る。また先端からビーム・サーベルを発生させる事が可能。
:本機の主兵装。通常使用時はハイパー・メガ・ランチャーより出力が劣るがウェイブライダー形態時には各部のジェネレーターと直結させる事でハイパー・メガ・ランチャーに匹敵する威力を発揮する事が出来る。また先端からビーム・サーベルを発生させる事が可能。
;ビーム・ライフル
;ビーム・ライフル
−
:Zガンダムの物を流用している。
+
:Zガンダムの物を流用したビーム・ライフル。更新用の生産品を使用しており、先端部からビーム・サーベルを展開出来る仕様もΖのそれと同一。
;クレイ・バズーカ
;クレイ・バズーカ
:リックディアス用の物を装備している。バックパックに2基装備しており、ウェイブライダー形態でも使用可能。
:リックディアス用の物を装備している。バックパックに2基装備しており、ウェイブライダー形態でも使用可能。
59行目:
60行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[Ζガンダム]]
+
;[[Ζガンダム]]/[[メタス]]
−
:原型機。
+
:原型機。Ζの複雑な可変機構をメタスのそれを使用し簡略化する事がΖIIのコンセプトの一つとなっている。
;[[ΖII V型]]
;[[ΖII V型]]
:本機の改良機の1つ。白兵戦能力が強化されている。
:本機の改良機の1つ。白兵戦能力が強化されている。
−
;[[メタス]]
−
:可変機構はこの機体から流用された。
;[[リゼル]]
;[[リゼル]]
−
:本機の開発データを使用して造った量産機。
+
:本機の開発データを使用して開発された量産機。
−
;[[ジムIII]]、[[リック・ディアス]]
+
;[[ジムIII]]/[[リック・ディアス]]
:装備を流用している。
:装備を流用している。
;[[ΖΖII]]
;[[ΖΖII]]