差分

ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = BuCUE Type Personal Modified for Andorew Waltfeld | 登場作品 = *…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = BuCUE Type Personal Modified for Andorew Waltfeld
| 登場作品 =
*[[機動戦士ガンダムSEED MSV]]
*[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 地上用試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = TMF/A-802 P-Mod.W
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[バッテリー]]
| 装甲材質 =
| 開発組織 = [[ザフト軍]]
| 所属 = [[ザフト軍]]
| 母艦 =
| 乗員人数 = 2名
| 主なパイロット =
*[[アンドリュー・バルトフェルド]]
*[[アイシャ]]
*他
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ザフト軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。[[ラゴゥ]]開発にあたり製作された実験機であり「プロトラゴゥ」とも呼ばれる。実験機であるため実戦運用は想定されていなかったが、[[アンドリュー・バルトフェルド|バルトフェルド]]が強引に徴用して専用機として運用した。

性能的には動力と駆動系を改修しており、その負荷に対応するため軽量高硬度なアラミド繊維補強プラスチック材を採用している。装甲材質も強化され、従来の機体と比較して軸出力が17%、脚を用いた最高移動速度が21%向上している。また、胴体後部にはジェットエンジンが追加され、加速力が大幅に向上した。そのため従来機を大きく凌ぐ運動性と格闘性能を獲得しているが、バランスが崩れてしまっており、操縦性は劣悪となっている。コックピットは複座式を採用しており、パイロットとガンナーの2名を必要とする。

バルトフェルドがラゴゥに乗り換えた後は[[ジブラルタル基地]]にて保管されていたが、[[マーチン・ダコスタ]]が[[ロウ・ギュール]]の窮地を救うべく[[イライジャ・キール]]に本機を託しており、最終的には[[ジャンク屋組合]]が所有することとなった。またその際に、本機は作業用に改修されている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムSEED MSV]]
:出典元。

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;換装
:背部の武装を換装可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;サーベルファング
:頭部に2本装備されている特殊合金製のカッター。サーベルタイガーの牙を想起させる武装だが、基地施設内や市街地での運用や搬送に大きな障害が出たため[[ラゴゥ]]には採用されなかった。だが、ビーム兵器となった頭部ファングが[[ケルベロスバクゥハウンド]]に装備されている。
;脚部スパイク
:前脚に装備されている格闘用スパイク。
;400mm13連装大型ミサイルポッド
:背部ターレットに装備されるミサイルポッド。レールガンとの選択式。
;450mm2連装大型レールガン
:背部ターレットに装備される2連装レールガン。ミサイルポッドとの選択式。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[バクゥ]]
:原型機。
;[[ラゴゥ]]
:本機を経て開発された上位機種。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:はくう はるとふえるとせんようかいしゆうたいふ}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED MSV]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,245

回編集