14行目:
14行目:
| 主動力 = プラズマ圧縮炉
| 主動力 = プラズマ圧縮炉
| 装甲材質 = 特殊鋼材
| 装甲材質 = 特殊鋼材
+
| 搭載システム = [[AGEシステム]]
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]
| 開発拠点 = [[アリンストン基地]]
| 開発拠点 = [[アリンストン基地]]
29行目:
30行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]の戦闘用[[モビルスーツ]]。[[フリット・アスノ]]がAGEデバイスの中にあった設計データを基に[[スペースコロニー]]・[[ノーラ]]の[[アリンストン基地]]で7年の歳月をかけて完成させた機体であり、コクピットにAGEデバイスをセットする事で起動する。<br />独自発展させたプラズマ制御技術によるプラズマ圧縮炉を搭載し、その出力は[[UE]]の[[MS]]に採用されている物と同等の性能がある事から現行の連邦軍主力機である[[ジェノアス]]を凌駕している。またアスノ家由来の特殊装甲材を採用する事で[[UE]]の[[ガフラン]]の攻撃をも寄せ付けない程の強靭な装甲を纏い、装備している武装も高い攻撃力を持つ等、当時の連邦軍MSの中でも凄まじい性能を誇る。<br />最大の特徴として「[[AGEシステム]]」を搭載しており、胸部の「A」のマークのセンサーにシステムのコアユニットが搭載されている。それに加えて「ウェアシステム」と呼ばれる四肢を換装可能とするシステムも採用されており、様々な戦局に対応可能な「Gウェア」と呼ばれるパーツを装着できるようになっている(ただし、ウェアシステムについてはあくまでも敵MSに対する暫定的な対抗策として採用されていた)。<br />背部にはブロードアンテナが設置され、頭部に内蔵された各種センサー系と連動させる事で戦闘中も情報収集や分析を行いつつ、それをAGEビルダーに送信できる。
+
[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]の戦闘用[[モビルスーツ]]。[[フリット・アスノ]]がAGEデバイスの中にあった設計データを基に[[スペースコロニー]]・[[ノーラ]]の[[アリンストン基地]]で7年の歳月をかけて完成させた機体であり、コクピットにAGEデバイスをセットする事で起動する。
−
換装形態に[[ガンダムAGE-1 タイタス|タイタス]]、[[ガンダムAGE-1 スパロー|スパロー]]等、複数が存在する。<br />また製造時に予備を含む多数のパーツが用意されており、後にこれを使用して[[ガンダムAGE-1 2号機|2号機]]が組み立てられている。
+
独自発展させたプラズマ制御技術によるプラズマ圧縮炉を搭載し、その出力は[[UE]]の[[MS]]に採用されている物と同等の性能がある事から現行の連邦軍主力機である[[ジェノアス]]を凌駕している。またアスノ家由来の特殊装甲材を採用する事で[[UE]]の[[ガフラン]]の攻撃をも寄せ付けない程の強靭な装甲を纏い、装備している武装も高い攻撃力を持つ等、当時の連邦軍MSの中でも凄まじい性能を誇る。
+
+
最大の特徴として「[[AGEシステム]]」を搭載しており、胸部の「A」のマークのセンサーにシステムのコアユニットが搭載されている。それに加えて「ウェアシステム」と呼ばれる四肢を換装可能とするシステムも採用されており、様々な戦局に対応可能な「Gウェア」と呼ばれるパーツを装着できるようになっている(ただし、ウェアシステムについてはあくまでも敵MSに対する暫定的な対抗策として採用されていた)。
+
+
背部にはブロードアンテナが設置され、頭部に内蔵された各種センサー系と連動させる事で戦闘中も情報収集や分析を行いつつ、それをAGEビルダーに送信できる。
+
+
換装形態に[[ガンダムAGE-1 タイタス|タイタス]]、[[ガンダムAGE-1 スパロー|スパロー]]等、複数が存在する。また製造時に予備を含む多数のパーツが用意されており、後にこれを使用して[[ガンダムAGE-1 2号機|2号機]]が組み立てられている。
その名称は[[ザ・ガンダム|伝説の救世主「ガンダム」]]に由来しており、姿もそれに似せている。
その名称は[[ザ・ガンダム|伝説の救世主「ガンダム」]]に由来しており、姿もそれに似せている。
38行目:
45行目:
<!-- :作品名:説明 -->
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第一部)
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第一部)
−
:パイロットは[[フリット・アスノ]]。<br />当初は[[ラーガン・ドレイス]]がパイロットを務める予定だったが、ノーラ内での戦闘で彼が負傷した為に急遽フリットが乗り込み、ガフランを1機撃破した。その後も[[ディーヴァ]]の艦載機として実戦投入され、多数のUEの[[MS]]型を撃破する戦果を挙げている。また、コロニー・ファーデーンにて[[デシル・ガレット]]がAGEデバイスを奪って搭乗。UEやフリット達を翻弄した。
+
:主役機として初登場。パイロットは[[フリット・アスノ]]。<br />当初は[[ラーガン・ドレイス]]がパイロットを務める予定だったが、ノーラ内での戦闘で彼が負傷した為に急遽フリットが乗り込み、ガフランを1機撃破した。その後も[[ディーヴァ]]の艦載機として実戦投入され、多数のUEの[[MS]]型を撃破する戦果を挙げている。また、コロニー・ファーデーンにて[[デシル・ガレット]]がAGEデバイスを奪って搭乗。UEやフリット達を翻弄した。
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第二部)
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第二部)
:パイロットは[[アセム・アスノ]]。<br />25年間の改良が加えられた状態でフリットが自宅の馬小屋に秘匿(後にフリット配下の連邦軍基地に移送)していたが、[[ヴェイガン]]の襲撃に際して出撃。[[ドラド]]を撃破し、[[ゼハート・ガレット]]の[[ゼダスR]]とも交戦した。[[ガンダムAGE-2 ノーマル|AGE-2]]がロールアウトすると、本機は[[ビッグリング基地]]へと移送され、AGEシステム無しで稼働できるように[[ガンダムAGE-1 フラット|改装]]される事になった。また、[[ロディ・マッドーナ]]が製作したMSバトルシミュレータに少年時代のフリットを再現したAGE-1 ノーマルが登場、[[ゼイドラ]]と二機がかりでアセムを苦しめている。
:パイロットは[[アセム・アスノ]]。<br />25年間の改良が加えられた状態でフリットが自宅の馬小屋に秘匿(後にフリット配下の連邦軍基地に移送)していたが、[[ヴェイガン]]の襲撃に際して出撃。[[ドラド]]を撃破し、[[ゼハート・ガレット]]の[[ゼダスR]]とも交戦した。[[ガンダムAGE-2 ノーマル|AGE-2]]がロールアウトすると、本機は[[ビッグリング基地]]へと移送され、AGEシステム無しで稼働できるように[[ガンダムAGE-1 フラット|改装]]される事になった。また、[[ロディ・マッドーナ]]が製作したMSバトルシミュレータに少年時代のフリットを再現したAGE-1 ノーマルが登場、[[ゼイドラ]]と二機がかりでアセムを苦しめている。
45行目:
52行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;[[AGEシステム]]
;[[AGEシステム]]
63行目:
69行目:
;ドッズライフル
;ドッズライフル
:本機の主兵装。AGEシステムがガフランとの戦闘データを基にして造り出した武装で、発射するビームをドリル状に回転させる事で貫通力を高めている。通常モードの他、バレルを回転させてフォアグリップで両手で保持する精密射撃モード、バレルを取り外したハンドガンモードに組み換えが可能だが、後者は劇中では使用されていない。<br />なお、小説版では「ドッズ」とは「'''D'''rill-'''O'''rbital '''D'''ischarge '''S'''ystem(機械穿孔電子軌道放出システム)」の略称とされている。AGEシステムによって実現されるまでは理論科学の域を出ていなかったらしい。ビームを受けた相手はこのDODS効果によって共振粒子のボルテックスへと呑まれてしまい、消滅してしまう。
:本機の主兵装。AGEシステムがガフランとの戦闘データを基にして造り出した武装で、発射するビームをドリル状に回転させる事で貫通力を高めている。通常モードの他、バレルを回転させてフォアグリップで両手で保持する精密射撃モード、バレルを取り外したハンドガンモードに組み換えが可能だが、後者は劇中では使用されていない。<br />なお、小説版では「ドッズ」とは「'''D'''rill-'''O'''rbital '''D'''ischarge '''S'''ystem(機械穿孔電子軌道放出システム)」の略称とされている。AGEシステムによって実現されるまでは理論科学の域を出ていなかったらしい。ビームを受けた相手はこのDODS効果によって共振粒子のボルテックスへと呑まれてしまい、消滅してしまう。
+
:;ハンドガン
+
::バレルを取り外す事で小銃として使用可能。本編未使用。
;シールド
;シールド
:実体式の防御兵装。先端部の青い部分は「A」の文字を形作っている。本体よりも強固に出来ている為、高い防御力を持っている。
:実体式の防御兵装。先端部の青い部分は「A」の文字を形作っている。本体よりも強固に出来ている為、高い防御力を持っている。
71行目:
79行目:
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
=== フリット編 ===
+
=== 機動戦士ガンダムAGE ===
;対[[ガフラン]]
;対[[ガフラン]]
−
:AGE-1の初陣にして14年間、地球人類が一度も勝利出来なかったUEに勝利した瞬間。
+
:フリット編第1話より。AGE-1の初陣にして14年間、地球人類が一度も勝利出来なかったUEに勝利した瞬間。
;対[[デファース]]
;対[[デファース]]
−
:
+
:フリット編第15話より。
−
−
=== アセム編 ===
;馬小屋のガンダム
;馬小屋のガンダム
−
:A.G.140にヴェイガンがトルディアを襲撃した時にアセムがコロニーを守る為に戦った。初めての戦闘に苦戦しながらもドラドを2機も撃墜した。<br />MOEでは四機連続で戦闘を行い三機を撃破。ゼダスRにも一撃を与え退避させた。
+
:第16話(アセム編第1話)より。A.G.140にヴェイガンがトルディアを襲撃した時にアセムがコロニーを守る為に戦った。初めての戦闘に苦戦しながらもドラドを2機も撃墜した。<br />MOEでは四機連続で戦闘を行い三機を撃破。ゼダスRにも一撃を与え退避させた。
;卒業式の戦闘
;卒業式の戦闘
−
:アセムとゼハートの卒業式の日に突発的に起きた戦闘。ゼダスRは連邦軍の新型MS「アデル」を蹴散らすがアセムの駆るガンダムAGE-1と交戦する。その戦闘でゼダスRはゼハートのXラウンダー能力について来る事が出来ずに優位に立つが最終的には敗北した。その後にゼハートは機体から降りてアセムの前に姿を見せて自身の素性を明かし、戦場から去るように言いトルディアから離脱した。
+
:第17話(アセム編第3話)より、アセムとゼハートの卒業式の日に突発的に起きた戦闘。ゼダスRは連邦軍の新型MS「アデル」を蹴散らすがアセムの駆るガンダムAGE-1と交戦する。その戦闘でゼダスRはゼハートのXラウンダー能力について来る事が出来ずに優位に立つが最終的には敗北した。その後にゼハートは機体から降りてアセムの前に姿を見せて自身の素性を明かし、戦場から去るように言いトルディアから離脱した。
−
=== その他 ===
+
=== ガンダムEXA VS ===
;ガンダム大地に臥す
;ガンダム大地に臥す
:漫画『[[ガンダムEXA VS]]』より。UEのノーラ襲撃に際してフリットは[[テミス・キロン]]の[[ジェノアス]]が制するのを振り切りAGE-1に乗って格納庫の外に出る。しかし、UEのMSはセシア・アウェア・アハトの駆るこの世界に本来存在しない機体、[[エクストリームガンダムR リフェイザー・タキオン]]によりすべて'''殲滅'''されていた。
:漫画『[[ガンダムEXA VS]]』より。UEのノーラ襲撃に際してフリットは[[テミス・キロン]]の[[ジェノアス]]が制するのを振り切りAGE-1に乗って格納庫の外に出る。しかし、UEのMSはセシア・アウェア・アハトの駆るこの世界に本来存在しない機体、[[エクストリームガンダムR リフェイザー・タキオン]]によりすべて'''殲滅'''されていた。
128行目:
134行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
===ガンプラ===
+
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B0056FTJI8</amazon><amazon>B0058KSCU2</amazon><amazon>B006F9CFUI</amazon><amazon>B005JAC4XW</amazon><amazon>B006Q4SR6I</amazon>
<amazon>B0056FTJI8</amazon><amazon>B0058KSCU2</amazon><amazon>B006F9CFUI</amazon><amazon>B005JAC4XW</amazon><amazon>B006Q4SR6I</amazon>
−
===完成品===
+
=== 完成品 ===
<amazon>B005EVBZZO</amazon><amazon>B00564Z9HE</amazon>
<amazon>B005EVBZZO</amazon><amazon>B00564Z9HE</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:かんたむAGE-1 のおまる}}
{{DEFAULTSORT:かんたむAGE-1 のおまる}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムAGE]]
[[Category:機動戦士ガンダムAGE]]