差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== GN-006/SA ケルディムガンダム サーガ(Cherudim Gundam SAGA) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 +
| 外国語表記 = CHERUDIM GUMDAM SAGA
 +
| 登場作品 =
 +
*[[機動戦士ガンダム00V]]
 +
*[[機動戦士ガンダム00I 2314]]
 +
*[[ガンダムEXA]]
 +
*[[ガンダムビルドファイターズ バトローグ]]
 +
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 +
| デザイナー =  
 +
*柳瀬敬之(デザイン)
 +
*島田フミカネ(CGワーク)
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
   −
*登場作品:[[機動戦士ガンダム00V]]、[[機動戦士ガンダム00I 2314]]、[[ガンダムEXA]]
+
{{登場メカ概要
*デザイナー:柳瀬敬之(デザイン)、島田フミカネ(CGワーク)
+
| タイトル = スペック
*分類:[[モビルスーツ]](第3.5世代ガンダム)
+
| 分類 = [[モビルスーツ]](第3.5世代ガンダム)
*頭頂高:18.0m
+
| 型式番号 = GN-006/SA
*総重量:62.7t
+
| 頭頂高 = 18.0m
*主動力:[[GNドライヴ]]→GNコンデンサー
+
| 全高 =
*出力:不明
+
| 本体重量 = 62.7t
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
+
| 主動力 = [[GNドライヴ]] ⇒ GNコンデンサー
*所属:[[ソレスタルビーイング]][[フェレシュテ]]
+
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
*主なパイロット:[[レナード・ファインズ|レオ・ジーク]][[ロックオン・ストラトス]](ライル・ディランディ)
+
| 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]]
 +
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]] [[フェレシュテ]]
 +
| 母艦 =
 +
| 主なパイロット =
 +
*[[レナード・ファインズ|レオ・ジーク]]
 +
*[[ロックオン・ストラトス]](ライル・ディランディ)
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
   −
[[ソレスタルビーイング]]の[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />[[イアン・ヴァスティ]]の設計により、[[ケルディムガンダム]]の装備を敵基地内部への突入用の物に換装した姿で、銃身の短い銃を7挺装備している。銃の数については[[ガンダムエクシア]]の開発コードである「セブンソード」を意識しており、そのために本機の開発コードも「セブンガン」となっている。<br />武装以外にも、頭部クリスタルセンサーは近・中距離用の物に換装され、GNシールドビットの代わりにGNスモールシールドが装備される等の変更が行われている。
+
== 概要 ==
 +
[[ソレスタルビーイング]]の[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。
 +
 
 +
[[イアン・ヴァスティ]]の設計により、[[ケルディムガンダム]]の装備を敵基地内部への突入用の物に換装した姿で、銃身の短い銃を7挺装備している。銃の数については[[ガンダムエクシア]]の開発コードである「セブンソード」を意識しており、そのために本機の開発コードも「セブンガン」となっている。武装以外にも、頭部クリスタルセンサーは近・中距離用の物に換装され、GNシールドビットの代わりにGNスモールシールドが装備される等の変更が行われている。
    
ちなみに、名称の「サーガ」は「'''S'''pecial '''A'''ssault '''G'''UNDAM '''A'''rms(特殊強襲ガンダム武装)」の略である。
 
ちなみに、名称の「サーガ」は「'''S'''pecial '''A'''ssault '''G'''UNDAM '''A'''rms(特殊強襲ガンダム武装)」の略である。
23行目: 44行目:  
;[[ガンダムEXA]]
 
;[[ガンダムEXA]]
 
:ロックオン(ライル)が乗り込み、[[ex-]]の[[エクストリームガンダム カルネージ・フェイズ]]と交戦しているが、迂闊に接近した事で[[エクストリームガンダム イグニス・フェイズ|イグニス・フェイズ]]に換装したエクストリームガンダムの攻撃を受けて破損。頭部を斬り落とされてロックオンも負傷した。
 
:ロックオン(ライル)が乗り込み、[[ex-]]の[[エクストリームガンダム カルネージ・フェイズ]]と交戦しているが、迂闊に接近した事で[[エクストリームガンダム イグニス・フェイズ|イグニス・フェイズ]]に換装したエクストリームガンダムの攻撃を受けて破損。頭部を斬り落とされてロックオンも負傷した。
 +
;[[ガンダムビルドファイターズ バトローグ]]
 +
:第4話にTYPE.GBFが登場。カラーリングが都市迷彩を意識したグレー基調に変更されている。[[レナート兄弟]]と交戦した。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 +
;[[トランザムシステム]](TRANS-AM)
 +
:オリジナルのGNドライヴのブラックボックス内に組み込まれていたシステム。機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間があるうえ、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もあるが、第4世代機はトランザムの使用を前提に設計している事から、これらの問題をある程度克服する事に成功している。<br/>GNコンデンサー搭載時に使用できるかは不明。
 +
;フォロスクリーン
 +
:バックパックに格納されている精密射撃用の装備。あらゆる情報を高速で計算し、マイスターに伝える。その正確なデータと高確率の事象予測から、命中精度は極めて高い。トランザム起動時にのみ使用可能。
 
;換装
 
;換装
:ケルディムガンダムに換装可能。ただし、[[西暦]]2314年時の機体は不可。
+
:[[ケルディムガンダム]]に換装可能。ただし、[[西暦]]2314年時の機体は不可。
    
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
50行目: 76行目:  
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ケルディムガンダム]]
 
;[[ケルディムガンダム]]
:
+
:通常状態。
 
;[[ケルディムガンダムGNHW/R]]
 
;[[ケルディムガンダムGNHW/R]]
:
+
:GNヘビーウェポンを装備した状態。[[西暦]]2314年時の本機はこの機体をサーガのパーツで修復した機体である。
;[[ガンダムデュナメス]]
  −
:
   
;[[ガンダムエクシア]]
 
;[[ガンダムエクシア]]
 
:開発中は「ガンダム セブンソード」と呼ばれており、サーガの開発コードネーム「セブンガン」の由来となった。
 
:開発中は「ガンダム セブンソード」と呼ばれており、サーガの開発コードネーム「セブンガン」の由来となった。
 +
<!-- == 余談 == -->
 +
<!-- *説明 -->
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
*<amazon>B003AH6ET6</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
 
+
<amazon>B075CLK1C3</amazon>
== 話題まとめ ==
  −
<!-- *[[namazu:ケルディムガンダム サーガ]] (全文検索結果) -->
  −
 
  −
== 資料リンク ==
  −
<!-- *[[一覧:ケルディムガンダム サーガ]] -->
      
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 +
 +
<!-- == 脚注 == -->
 +
<!-- <references /> -->
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 +
{{DEFAULTSORT:けるていむかんたむ さあか}}
 +
[[Category:登場メカか行]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダム00V]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダム00I 2314]]
 +
[[Category:ガンダムEXA]]
 +
[[Category:ガンダムビルドファイターズ バトローグ]]
 +
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,245

回編集