差分

4,252 バイト追加 、 2019年12月16日 (月) 21:01
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = Gundam Marchosias | 登場作品 = 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ | デザイン = 鷲尾直広 }}<!--…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Gundam Marchosias
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
| デザイン = 鷲尾直広
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルスーツ]]
| 型式番号 = ASW-G-35
| 全高 = 18.7m
| 本体重量 = 34.3t
| 主動力 = [[エイハブ・リアクター]]×2(ツインリアクターシステム)
| 装甲材質 = [[ナノラミネートアーマー]]
| フレーム = [[ガンダム・フレーム]]
| 搭載システム = [[阿頼耶識システム]]
| 開発組織 = [[ギャラルホルン]]の前身組織
| 所属 =
| 母艦 =
| 主なパイロット =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[厄祭戦]]の最中に失われたと推測されている[[ガンダム・フレーム]]の一機。現存が確認されている26体のガンダム・フレームの中にもその名称は含まれていないが、[[ギャラルホルン]]のデータベースには本機の[[エイハブ・リアクター|リアクター]]の固有周波数が登録されている為、実機は完成し、実戦投入された事は確実である。ただし、当時のパイロットを含めて詳細なデータは不明となっている。

翼を模した背部と腰部の大型バインダーを有する優雅さを漂わせる機体フォルムが特徴だが、このバインダーには計四本のサブアームが収納されており、それを展開し敵に迫る姿はまさに「悪魔」の名を持つガンダム・フレームに相応しいものである。
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント]]
:

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
;[[ナノラミネートアーマー]]
:エイハブ・リアクターから発せられるエイハブ・ウェーブに反応して硬化する性質を持つ特殊な塗料を塗布した装甲。物理・光学兵器双方に高い防御力を誇る。
;[[阿頼耶識システム]]
:機体に搭載された有機デバイスシステム。
;サブアーム
:背部と腰部の大型バインダーに搭載されている四本の副腕。人型ではない[[モビルアーマー]]との戦闘に対応するために設計されたと推測されている。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;大太刀
:バックパック中央に鞘に収めた状態で装備されているマルコシアスの主力武装。モビルアーマーのナノラミネートアーマーに対抗する為に開発された。
:;バスタードメイス
:大太刀を鞘に収めた状態。鞘自体に重量を持たせている為、そのまま質量兵器としても使用可能。
;短剣
:小型で取り回しに優れる格闘兵装。バインダーに一本ずつ、計四本搭載されており、主にサブアームで保持して使用される。
;シールド
:左腕に装備された防御装備。バインダーとサブアームの展開を妨げないよう小型の物を使用している。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[ガンダム・バエル]]
;[[ガンダム・バルバトス]]
;[[ガンダム・グシオン]]
;[[ガンダム・アスタロト]]
;[[ガンダム・ウヴァル]]
;[[ガンダム・グレモリー]]
;[[ガンダム・フラウロス]]
;[[ガンダム・キマリス]]
;[[ガンダム・ダンタリオン]]
;[[ガンダム・セーレ]]
;[[ガンダム・端白星]]
:他の[[ガンダム・フレーム]]採用機。
== 商品情報 ==

== リンク ==
*[[登場メカ]]

== 資料リンク ==
[http://g-tekketsu.com/ms_archives/04.php 004ガンダム・マルコシアス | MS ARCHIVES | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:かんたむ まるこしあす}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
5,589

回編集