1行目:
1行目:
−
== CBS-70 プトレマイオス(Ptolemaios) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = PTOLEMAIOS
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 海老川兼武
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム00]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:海老川兼武
+
| タイトル = スペック
−
*分類:多目的輸送艦
+
| 分類 = 多目的MS輸送艦
−
*装甲材質:[[Eカーボン]]
+
| 艦籍番号 = CBS-70
−
*全長:251m
+
| 全長 = 251m
−
*全幅:84m
+
| 全幅 = 84m
−
*全高:74m
+
| 全高 = 74m
−
*主動力:[[GN粒子]]
+
| 本体重量 =
−
*出力:不明
+
| 全備重量 =
−
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
+
| 主動力 = [[GN粒子]]
−
*指揮官:[[スメラギ・李・ノリエガ]]
+
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
+
| 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]]
+
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]]
+
| 指揮官 = [[スメラギ・李・ノリエガ]]
+
| 主な搭乗員 =
+
;【戦況オペレーター】
+
:[[フェルト・グレイス]]<br/>[[クリスティナ・シエラ]]
+
;【操縦士】
+
:[[リヒテンダール・ツエーリ]]
+
;【砲撃士】
+
:[[ラッセ・アイオン]]
+
;【総合整備士】
+
:[[イアン・ヴァスティ]]
+
;【船医】
+
:[[JB・モレノ]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[ソレスタルビーイング]]の多目的輸送艦。愛称は「トレミー」。<br />ガンダムの母艦として建造されており、側面にある4基の回転式コンテナブロックに1機ずつ搭載可能。また、艦の本体にも[[モビルスーツ]]を最低1機搭載できるようで、ガンダムの五機同時運用も視野に入れていた事が伺える。<br />艦首には発進用リニアカタパルトが1基設置されているが、コンテナから直接出撃する事も可能。砲撃手の席は設けられているが、固定武装は施されておらず、戦闘はほとんど考慮されていない状態で運用された。<br />ガンダムと同様、[[GN粒子]]をエネルギー源としているが、それを生み出す[[GNドライヴ]]が搭載されていない為、ガンダムのそれから供給を受けるようになっている。故に、GNフィールドの使用やガンダムが全機出撃により、活動時間や行動範囲が限定されてしまうという弱点も存在する。<br />[[国連軍]]の総攻撃の際には、コンテナをGNキャノンを搭載した強襲用コンテナに換装しており、これによってある程度は戦闘も可能となった。
+
== 概要 ==
+
[[ソレスタルビーイング]]の多目的輸送艦。愛称は「トレミー」。
+
+
ガンダムの母艦として建造されており、側面にある4基の回転式コンテナブロックに1機ずつ搭載可能。また、艦の本体にも[[モビルスーツ]]を最低1機搭載できるようで、ガンダムの五機同時運用も視野に入れていた事が伺える。艦首には発進用リニアカタパルトが1基設置されているが、コンテナから直接出撃する事も可能。砲撃手の席は設けられているが、固定武装は施されておらず、戦闘はほとんど考慮されていない状態で運用された。ガンダムと同様、[[GN粒子]]をエネルギー源としているが、それを生み出す[[GNドライヴ]]が搭載されていない為、ガンダムのそれから供給を受けるようになっている。故に、GNフィールドの使用やガンダムが全機出撃により、活動時間や行動範囲が限定されてしまうという弱点も存在する。
+
+
[[国連軍]]の総攻撃の際には、コンテナをGNキャノンを搭載した強襲用コンテナに換装しており、これによってある程度は戦闘も可能となった。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム00]](1stシーズン)
;[[機動戦士ガンダム00]](1stシーズン)
−
:戦術予報士の[[スメラギ・李・ノリエガ]]が指揮を執っており、他にも戦況オペレーターの[[クリスティナ・シエラ]]と[[フェルト・グレイス]]、操舵士の[[リヒテンダール・ツエーリ]]、砲撃士兼予備マイスターの[[ラッセ・アイオン]]、総合整備士の[[イアン・ヴァスティ]]、船医の[[JB・モレノ]]が乗り込んでいる。<br />[[宮野・F・真守]]ら[[ガンダムマイスター]]達の母艦として運用されていたが、[[国連軍]]との最終決戦で大破、撃沈した。
+
:戦術予報士の[[スメラギ・李・ノリエガ]]が指揮を執っており、他にも戦況オペレーターの[[クリスティナ・シエラ]]と[[フェルト・グレイス]]、操舵士の[[リヒテンダール・ツエーリ]]、砲撃士兼予備マイスターの[[ラッセ・アイオン]]、総合整備士の[[イアン・ヴァスティ]]、船医の[[JB・モレノ]]が乗り込んでいる。<br />[[刹那・F・セイエイ]]ら[[ガンダムマイスター]]達の母艦として運用されていたが、[[国連軍]]との最終決戦で大破、撃沈した。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
33行目:
58行目:
;GNミサイル
;GNミサイル
:強襲用コンテナの上部に2門、両側面に2門ずつの計6門を装備。
:強襲用コンテナの上部に2門、両側面に2門ずつの計6門を装備。
+
+
== 搭乗員 ==
+
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]
+
:指揮官兼戦術予報士。
+
;[[フェルト・グレイス]]<br/>[[クリスティナ・シエラ]]
+
:戦況オペレーター。
+
;[[リヒテンダール・ツエーリ]]
+
:操縦士。
+
;[[ラッセ・アイオン]]
+
:砲撃士。
+
;[[イアン・ヴァスティ]]
+
:総合整備士。
+
;[[JB・モレノ]]
+
:船医。
+
;[[刹那・F・セイエイ]]<br/>[[ロックオン・ストラトス]] (ニール・ディランディ)<br/>[[アレルヤ・ハプティズム]]<br/>[[ティエリア・アーデ]]
+
:ガンダムマイスター。
+
;[[ハロ (00)|ハロ]]
+
:整備作業やパイロットの操縦補助を担当。
+
;[[カレル]]
+
:整備メカ。
+
+
== 艦載機 ==
+
*[[ガンダムエクシア]]
+
**[[GNアーマーTYPE-E]]
+
*[[ガンダムデュナメス]]
+
**[[GNアーマーTYPE-D]]
+
*[[ガンダムキュリオス]]
+
*[[ガンダムヴァーチェ]]
+
**[[ガンダムナドレ]]
+
*[[GNアームズTYPE-E]]
+
*[[GNアームズTYPE-D]]
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
38行目:
94行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[プトレマイオス2]]
;[[プトレマイオス2]]
−
:
+
:後継艦。
−
;[[ガンダムエクシア]]
−
:
−
;[[ガンダムデュナメス]]
−
:
−
;[[ガンダムキュリオス]]
−
:
−
;[[ガンダムナドレ]]
−
:
−
;[[ガンダムヴァーチェ]]
−
:
−
;[[GNアームズTYPE-D]]
−
:
−
;[[GNアームズTYPE-E]]
−
:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B000VO0532</amazon>
+
<amazon>B000VO0532</amazon>
−
+
<amazon>B01MXLSQGB</amazon>
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:プトレマイオス]] (全文検索結果) -->
−
<!-- *[[namazu:トレミー]] (全文検索結果) -->
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:プトレマイオス]] -->
+
*[http://www.gundam00.net/tv/ms/04a.html 機動戦士ガンダム00[ダブルオー]:プトレマイオス]
−
<!-- *[[一覧:トレミー]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
*[[艦船一覧]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:ふとれまいおす}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカは行]]
+
[[Category:艦船は行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム00]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->