22行目:
22行目:
==概要==
==概要==
−
[[アークエンジェル]]所属の試作型[[モビルスーツ]]。<br />[[ストライクガンダム]]に[[エールストライクガンダム|エール]]、[[ソードストライクガンダム|ソード]]、[[ランチャーストライクガンダム|ランチャー]]の各種[[ストライカーパックシステム|ストライカーパック]]の特性を併せ持つ試作型ストライカーパック「マルチプルアサルトストライカー」を装着した姿である。
+
[[アークエンジェル]]所属の試作型[[モビルスーツ]]。<br />[[ストライクガンダム]]に[[エールストライクガンダム|エール]]、[[ソードストライクガンダム|ソード]]、[[ランチャーストライクガンダム|ランチャー]]の各種[[ストライカーパックシステム|ストライカーパック]]の特性を併せ持つ試作型ストライカーパック「マルチプルアサルトストライカー」を装着した姿である。<br />表向きはストライカーパックの運用実績が高かった事から[[地球連合軍]]の上層部からの指示で開発されたとされるが、実際には関連する兵器産業への利益供与の意味合いも込められている。<br />右肩にランチャーストライカーの「コンボウェポンポッド」、左肩と左腕にソードストライカーの「マイダスメッサー」のマウントユニットと「パンツァーアイゼン」を装着している。背部ユニットはエールストライカーをベースとしているが、右側にシュベルトゲベール用のマウントラック、左側にアグニ用のマウントアームを増設したためウイングがやや後退している。エネルギー消費量の増加に対応するため、エールストライカーの後部にバッテリーパックを4基追加しており、この追加バッテリーパックは使い切ったものから順次パージされる。<br />3種のストライカーパックの機能を統合したことで高い戦闘力を得たが、一方で機体総重量の増加による機動性の低下、重武装化の影響による取り回しの悪さなど問題点も多い装備であった。
−
表向きはストライカーパックの運用実績が高かった事から[[地球連合軍]]の上層部からの指示で開発されたとされるが、実際には関連する兵器産業への利益供与の意味合いも込められている。
+
ストライカーパックを全て装備したストライクという発想の原点は、2004年に発売された「BB戦士 ストライクガンダム ストライカーウェポンシステム」に用意されたオリジナル形態「スーパーストライクガンダム」であったが、本編のHDリマスターに登場させるにあたってエールストライカーの一部変更や追加バッテリーパックなどの新規要素を盛り込み、晴れて正式設定となった。
−
−
右肩にランチャーストライカーの「コンボウェポンポッド」、左肩と左腕にソードストライカーの「マイダスメッサー」のマウントユニットと「パンツァーアイゼン」を装着している。背部ユニットはエールストライカーをベースとしているが、右側にシュベルトゲベール用のマウントラック、左側にアグニ用のマウントアームを増設したためウイングがやや後退している。エネルギー消費量の増加に対応するため、エールストライカーの後部にバッテリーパックを4基追加しており、この追加バッテリーパックは使い切ったものから順次パージされる。
−
−
3種のストライカーパックの機能を統合したことで高い戦闘力を得たが、一方で機体の総重量が増加した事による機動性の低下、重武装化の影響による取り回しの悪さなど問題点も多い装備であった。
−
−
ストライカーパックを全て装備したストライクという発想の原点は「BB戦士 ストライクガンダム ストライカーウェポンシステム」に用意されたオリジナル形態「スーパーストライクガンダム」であったが、本編のHDリマスター化に登場させるにあたってエールストライカーの一部変更や追加バッテリーパックなどの新規設定を盛り込み、晴れて正式な装備となった。
==登場作品と操縦者==
==登場作品と操縦者==
36行目:
30行目:
;[[機動戦士ガンダムSEED|機動戦士ガンダムSEED HDリマスター]]
;[[機動戦士ガンダムSEED|機動戦士ガンダムSEED HDリマスター]]
−
:パイロットは[[ムウ・ラ・フラガ]]。<br />第8艦隊から補給を受けた際、[[スカイグラスパー]]と共に[[アークエンジェル]]へ搬入されていたが、当時のストライクのパイロットであった[[キラ・ヤマト]]が前述の機動性や使い勝手の問題点に気づいた為、実戦での使用は見送られていた。<br />その後、[[地球連合軍]]の[[オーブ解放作戦]]時に初めて実戦投入される事となり、[[M1アストレイ]]や[[バスターガンダム]]との連携しつつ多数の[[ストライクダガー]]を撃破し、[[カラミティガンダム]]とも対等に渡り合った。<br />オーブ戦以降は使用されずに終戦を迎えたが、これは実戦運用の結果キラの判断が正しかったことが証明されたためとされている。
+
:アイキャッチやOP映像で先行登場していたが、PHASE-38「決意の砲火」にてついに本編に登場。パイロットは[[ムウ・ラ・フラガ]]。<br />第8艦隊から補給を受けた際、[[スカイグラスパー]]と共に[[アークエンジェル]]へ搬入されていたが、当時のストライクのパイロットであった[[キラ・ヤマト]]が前述の機動性や使い勝手の問題点に気づいた為、実戦での使用は見送られていた。<br />その後、[[地球連合軍]]の[[オーブ解放作戦]]時に初めて実戦投入される事となり、[[M1アストレイ]]や[[バスターガンダム]]と連携しつつ多数の[[ストライクダガー]]を撃破した。<br />オーブ戦以降は使用されずに終戦を迎えたが、これは実戦運用の結果キラの判断が正しかったことが証明されたためとされている。<ref>メタ的な視点で言うと、本機の登場シーンは全て新規作画を用意する必要があるため、制作スケジュールやスタッフの労力を考慮したことと、最終決戦でのドミニオンのローエングリンを防ぐシーンにおいて、パンツァーアイゼン部分のシールドで受けることは演出的に無理があるためと思われる。</ref>
==装備・機能==
==装備・機能==
68行目:
62行目:
:マルチプルアサルトストライカーの左側に接続されている大型ビーム砲。臨界プラズマエネルギーを高圧縮して1/1000秒単位でバーストインパルスに生成し、発射する。消費エネルギーが非常に多いがその分威力も高く、一撃で[[スペースコロニー]]に大穴を穿つ事が出来る程。また、外部電源からエネルギーを供給する為のケーブルを接続するプラグも存在する。
:マルチプルアサルトストライカーの左側に接続されている大型ビーム砲。臨界プラズマエネルギーを高圧縮して1/1000秒単位でバーストインパルスに生成し、発射する。消費エネルギーが非常に多いがその分威力も高く、一撃で[[スペースコロニー]]に大穴を穿つ事が出来る程。また、外部電源からエネルギーを供給する為のケーブルを接続するプラグも存在する。
;120mm対艦バルカン砲
;120mm対艦バルカン砲
−
:右肩の「コンボウェポンポッド」に1門内蔵されている武装。名称に「対艦」と付いているが、どちらかと言うと対MS用の牽制や迎撃に使用する方が効果的であるという。
+
:右肩の「コンボウェポンポッド」に内蔵されている武装。名称に「対艦」と付いているが、劇中では頭部バルカンとともに対MS戦での牽制や、ミサイル迎撃等に使用する場面が多かった。
;350mmガンランチャー
;350mmガンランチャー
−
:右肩の「コンボウェポンポッド」に内蔵されている2連装のミサイルランチャーで、対艦バルカン砲よりも射程が長い。ランチャーストライカー装備時の機動力を補う為の物であり、誘導弾や榴弾等といった各種弾頭が発射可能。
+
:右肩の「コンボウェポンポッド」に内蔵されている2連装のミサイルランチャーで、誘導弾や榴弾等といった各種弾頭が発射可能。
==対決・名場面==
==対決・名場面==
<!-- :内容:説明 -->
<!-- :内容:説明 -->
−
;対[[ストライクダガー]]
+
;[[オーブ解放作戦]]、対[[ストライクダガー]]
−
:
+
:ムウ・ラ・フラガにとっては初のモビルスーツ戦であったが、新米であることを感じさせない卓越した操縦技術で敵機を翻弄、最大出力のアグニはストライクダガーのシールドを容易く溶断するなど、圧倒的な破壊力を見せた。
+
;[[オーブ解放作戦]]、対[[カラミティガンダム]]
+
:カラミティによって多数のM1アストレイが撃破されていたところに割り込む。シュベルトゲベールを振りかざし襲いかかるも、シールドによって防がれた。直後にカラミティが攻撃目標をフリーダムに変えたため勝敗はつかなかった。何気にカラミティがシールドを防具として使用した唯一のシーンでもある。
==関連機体==
==関連機体==
86行目:
82行目:
:この3機のストライカーパックを統合している。
:この3機のストライカーパックを統合している。
;[[ストライクガンダムI.W.S.P.]]<br />[[ストライクノワール]]
;[[ストライクガンダムI.W.S.P.]]<br />[[ストライクノワール]]
−
:エール、ソード、ランチャーの特性を併せ持つ。「パーフェクトストライク」のもう一つの姿と言えるかもしれない。
+
:本機と同じくエール、ソード、ランチャーの特性を併せ持った装備として開発された。
;[[デスティニーインパルスガンダム]]
;[[デスティニーインパルスガンダム]]
:インパルス版のパーフェクトストライクとも言えるMS
:インパルス版のパーフェクトストライクとも言えるMS
93行目:
89行目:
;[[ライトニングストライクガンダム]]
;[[ライトニングストライクガンダム]]
:ライトニングストライカーに換装した姿。
:ライトニングストライカーに換装した姿。
+
+
== 脚注 ==
+
<references />
==商品情報==
==商品情報==