1行目:
1行目:
−
== XM-04 ベルガ・ダラス(Berga Dalas) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = BERGA-DALAS
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムF91]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 大河原邦男
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムF91]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:大河原邦男
+
| タイトル = スペック
−
*分類:指揮官用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 指揮官用量産型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:チタン合金ハイセラミック複合材
+
| 型式番号 = XM-04
−
*頭頂高:15.8m
+
| 頭頂高 = 15.8m
−
<!-- *全高: -->
+
| 全高 =
−
*本体重量:9.3t
+
| 本体重量 = 9.3t
−
*全備重量:22.t
+
| 全備重量 = 22.1t
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
*出力:4,530kw
+
| ジェネレーター出力 = 4,530kw
−
*推力:92,610kg
+
| スラスター総推力 = 92,610kg
−
<!-- *センサー有効半径: -->
+
| 装甲材質 = チタン合金ハイセラミック複合材
−
*開発組織:[[ブッホ・エアロダイナミックス社]]
+
| センサー有効半径 =
−
*主なパイロット:[[ドレル・ロナ]]、他
+
| 開発組織 = [[ブッホ・エアロダイナミックス社]]
+
| 所属 = [[クロスボーン・バンガード]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット =
+
*[[ドレル・ロナ]]
+
*クロスボーン・バンガード兵など
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[クロスボーン・バンガード]]の上級量産型[[モビルスーツ]]。[[デナン・ゾン]]を基にした指揮官用の発展機で、主に白兵格闘戦を主眼に置いている。背部にはシェルフ・ノズルと呼ばれる新型のスラスターポッドユニットを3基1組ずつ、左右一対2組装備している。これは[[AMBAC]]肢システムも兼ねており、機動性を高めるのに一役買っている。機体色基調は紫で、頭部に鶏冠状パーツを有するのが外見特徴である。こちらもデナン・ゾン同様第二次オールズモビル戦役時には既に配備されていた。
+
== 概要 ==
+
[[クロスボーン・バンガード]]の上級量産型[[モビルスーツ]]。[[デナン・ゾン]]を基にした指揮官用の発展機で、主に白兵格闘戦を主眼に置いている。
+
+
背部にはシェルフ・ノズルと呼ばれる新型のスラスターポッドユニットを3基1組ずつ、左右一対2組装備している。これは[[AMBAC]]肢システムも兼ねており、機動性を高めるのに一役買っている。機体色基調は紫で、頭部に鶏冠状パーツを有するのが外見特徴である。こちらもデナン・ゾン同様第二次オールズモビル戦役時には既に配備されていた。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムF91]]
;[[機動戦士ガンダムF91]]
−
:劇中では主に[[ドレル・ロナ]]が乗り込み、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]のモビルスーツ部隊を圧倒していた。
+
:初登場作品。劇中では主に[[ドレル・ロナ]]機が活躍しており、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]のモビルスーツ部隊を圧倒していたが、[[ガンダムF91]]の登場により部隊が思わぬ損害を受けたため撤退している。
;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
−
:
+
:ACT.10から登場。終盤ステージの敵という事もあり、[[ヴェスバー]]に数発耐える程の耐久力を持っている。また、シェルフノズルが'''ファンネルのような遠隔操作兵器'''として実装されており、スラスターポッドが機体から分離した後、内蔵されたバルカンを発射してくる。
+
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
+
=== 特殊装備・機能 ===
;ビームフラッグ
;ビームフラッグ
:背部に発生器を設置したメガ粒子ビームを一定の形に形成する事で発生させるビームの旗。メガ粒子ビームの旗の為、発生と消失も容易でかつ独特の強い発光をしているので目立ち易く視認も容易な為戦意高揚や先導の用途などに用いる。
:背部に発生器を設置したメガ粒子ビームを一定の形に形成する事で発生させるビームの旗。メガ粒子ビームの旗の為、発生と消失も容易でかつ独特の強い発光をしているので目立ち易く視認も容易な為戦意高揚や先導の用途などに用いる。
;シェルフ・ノズル
;シェルフ・ノズル
:スラスターポッドを三基一組組み合わせたユニット。接合部は簡易的な関節でもあり柔軟に動く事で多角的かつ的確に機動力や姿勢制御を補佐する。
:スラスターポッドを三基一組組み合わせたユニット。接合部は簡易的な関節でもあり柔軟に動く事で多角的かつ的確に機動力や姿勢制御を補佐する。
+
;ヘッドライト
+
:額部分に1基搭載。使用時に投光器が展開する。
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ビームサーベル
;ビームサーベル
:ショットランサーを使い切った時やショットランサーが不要だったり使用を控えたい際の近接白兵戦用に標準装備している。
:ショットランサーを使い切った時やショットランサーが不要だったり使用を控えたい際の近接白兵戦用に標準装備している。
;[[ショットランサー]]
;[[ショットランサー]]
−
:C.V.の機体の多くに装備されている騎兵槍型打突武器。右腕にアタッチメント式の半固定装備として装着されている。
+
:C.V.の機体の多くに装備されている騎兵槍型打突武器。穂先が4ブロックに分割されており、炸薬によって射出が可能。右腕にアタッチメント式の半固定装備として装着されている。
:;ヘビーマシンガン
:;ヘビーマシンガン
::ショットランサー基部に2門内蔵されている。
::ショットランサー基部に2門内蔵されている。
50行目:
72行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<!-- *<amazon></amazon> -->
<!-- *<amazon></amazon> -->
+
+
== 資料リンク ==
+
*[http://www.gundam-f91.net/ms/10.html 『機動戦士ガンダムF91』公式サイト:ベルガ・ダラス]
== リンク ==
== リンク ==
57行目:
82行目:
<references/>
<references/>
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
{{DEFAULTSORT:へるが だらす}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
{{DEFAULTSORT:へるか たらす}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:機動戦士ガンダムF91]]
[[Category:機動戦士ガンダムF91]]
[[Category:機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
[[Category:機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->