差分
編集の要約なし
16行目:
16行目:
+;[[デナン・ゾン]]+:+
+
*主なパイロット:[[ドレル・ロナ]]、他
*主なパイロット:[[ドレル・ロナ]]、他
−[[クロスボーン・バンガード]]の上級量産型[[モビルスーツ]]。[[デナン・ゾン]]を基にした指揮官用の発展機で、主に白兵格闘戦を主眼においている。背部にはシェルフ・ノズルと呼ばれる新型のスラスターポッドユニットを3基1組ずつ、左右一対2組装備している。これは[[AMBAC]]肢システムも兼ねており、機動性を高めるのに一役買っている。機体色基調は紫で、頭部に鶏冠があるのが特徴である。
+[[クロスボーン・バンガード]]の上級量産型[[モビルスーツ]]。[[デナン・ゾン]]を基にした指揮官用の発展機で、主に白兵格闘戦を主眼においている。背部にはシェルフ・ノズルと呼ばれる新型のスラスターポッドユニットを3基1組ずつ、左右一対2組装備している。これは[[AMBAC]]肢システムも兼ねており、機動性を高めるのに一役買っている。機体色基調は紫で、頭部に鶏冠があるのが特徴である。こちらもデナン・ゾン同様第二次オールズモビル戦役時には既に配備されていた。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムF91]]
;[[機動戦士ガンダムF91]]
:劇中では主に[[ドレル・ロナ]]が乗り込み、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]のモビルスーツ部隊を圧倒していた。
:劇中では主に[[ドレル・ロナ]]が乗り込み、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]のモビルスーツ部隊を圧倒していた。
−;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
+:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
;ビームフラッグ
;ビームフラッグ
30行目:
31行目:
;ビームサーベル
;ビームサーベル
:ショットランサーを使い切った時やショットランサーが不要だったり使用を控えたい際の近接白兵戦用に標準装備している。
:ショットランサーを使い切った時やショットランサーが不要だったり使用を控えたい際の近接白兵戦用に標準装備している。
−;ショットランサー
+;[[ショットランサー]]
−:C.V.の[[モビルスーツ]]の多くに装備されている騎兵槍型打突武器。右腕にアタッチメント式の半固定装備として装着されている。
+:C.V.の機体の多くに装備されている騎兵槍型打突武器。右腕にアタッチメント式の半固定装備として装着されている。
:;ヘビーマシンガン
:;ヘビーマシンガン
−::ショットランサーの基部に2門内蔵されている。
+::ショットランサー基部に2門内蔵されている。
;[[ビームシールド]]
;[[ビームシールド]]
−:左腕に内蔵。シールドビーム形状はデナン・ゲーとほぼ同じ。[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122|フォーミュラー戦記]]ではビームサーベル扱いでビームシールドをサーベル状に形成した状態で斬りかかってくる。
+:左腕に内蔵。シールドビーム形状はデナン・ゲーとほぼ同じ。[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122|フォーミュラー戦記]]ではビームサーベル扱い<ref>ゲーム内の機体の特色分けの為かゲーム内ではビームサーベルは使わない。</ref>でビームシールドをサーベル状に形成した状態で斬りかかってくる。
== 対決・名場面など ==
== 対決・名場面など ==
46行目:
47行目:
;[[ベルガ・バルス]]
;[[ベルガ・バルス]]
:ベルガ系最終仕様の試作機体。
:ベルガ系最終仕様の試作機体。
−<!-- == 余談 == -->
−<!-- *説明 -->
+== 商品情報 ==
+<!-- *<amazon></amazon> -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+== 脚注 ==
+<references/>
+<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+{{DEFAULTSORT:べるが だらす}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+[[Category:登場メカは行]]
+[[Category:機動戦士ガンダムF91]]
+[[Category:機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
+<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->