26行目:
26行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
<!-- :機能名:説明 -->
;換装
;換装
:[[クラーケ・ズール]]に換装可能。
:[[クラーケ・ズール]]に換装可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- :武装名:説明 -->
;ランゲ・ブルーノ砲改
;ランゲ・ブルーノ砲改
:重武装型バックパックに1門装備されている武装。[[ギラ・ドーガ (重武装仕様)]]のランゲ・ブルーノ砲の改良型だが、宇宙での運用を重視して実弾砲からビーム砲へと変更されている。高速で発射されるビームは収束率が非常に高く、貫通力に優れている。
:重武装型バックパックに1門装備されている武装。[[ギラ・ドーガ (重武装仕様)]]のランゲ・ブルーノ砲の改良型だが、宇宙での運用を重視して実弾砲からビーム砲へと変更されている。高速で発射されるビームは収束率が非常に高く、貫通力に優れている。
39行目:
37行目:
:本機の主兵装で、ベレット状になったビームを連射する。照射時間のモード変更が可能。集弾率や連射性は標準的だが、基本設計の優秀さから銃身に大型センサー等を追加する事ができ、拡張性に優れている。なお、下側にあるバナナ型のマガジンはフォアグリップとしても機能する。マガジンはギラ・ドーガ用ビーム・マシンガンの物も装着可能だが、装弾数はバナナ型マガジンの方が上とされる。<br />バナナ型マガジンの予備はフロントスカートに3基ずつ、計6基まで装着可能。
:本機の主兵装で、ベレット状になったビームを連射する。照射時間のモード変更が可能。集弾率や連射性は標準的だが、基本設計の優秀さから銃身に大型センサー等を追加する事ができ、拡張性に優れている。なお、下側にあるバナナ型のマガジンはフォアグリップとしても機能する。マガジンはギラ・ドーガ用ビーム・マシンガンの物も装着可能だが、装弾数はバナナ型マガジンの方が上とされる。<br />バナナ型マガジンの予備はフロントスカートに3基ずつ、計6基まで装着可能。
;サブ・マシンガン
;サブ・マシンガン
−
:小型の銃。取り回しに優れ、主にサブ・ウェポンとして装備される。<br />Episode 3にて装備していた。
+
:小型の実弾式マシンガン。[[一年戦争]]時に開発されたMMP-80をベースに銃身と後部を切り詰めたもの。取り回しに優れ、主にサブ・ウェポンとして装備される。<br />Episode 3にて装備していた。
;ビーム・ホーク
;ビーム・ホーク
:接近戦用の武装。2種類のエミッターを内蔵していると共に「ホーク」、「パイル」、「ピック」の3種のモードが用意されている。<br />「ホーク」は通常の斬撃モードで、「パイル」は刺突で敵機を攻撃する為に杭状のビームを発振する。「ピック」は貫通力に優れ、ジェネレーターへの攻撃を避けつつ敵機を無力化するのに適しているとされる。<br />マウントラックを追加する事でリアスカートに装着可能。
:接近戦用の武装。2種類のエミッターを内蔵していると共に「ホーク」、「パイル」、「ピック」の3種のモードが用意されている。<br />「ホーク」は通常の斬撃モードで、「パイル」は刺突で敵機を攻撃する為に杭状のビームを発振する。「ピック」は貫通力に優れ、ジェネレーターへの攻撃を避けつつ敵機を無力化するのに適しているとされる。<br />マウントラックを追加する事でリアスカートに装着可能。