1行目:
1行目:
−
== GN-001REIV ガンダムエクシアリペアIV(Gundam Exia Repair IV) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:ガンダム00 Festival 10 “Re:vision”
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*デザイナー:海老川兼部
+
| 外国語表記 = GUNDAM EXIA Repair IV
−
*愛称:グラハム・ガンダム(グラハム・エーカーによる命名)
+
| 登場作品 = ガンダム00 Festival 10 “Re:vision”
−
*分類:[[モビルスーツ]](第3世代ガンダム)
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*装甲材質:[[Eカーボン]]
+
| デザイナー = 海老川兼部
−
*頭頂高:18.3m
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*重量:不明
+
−
*主動力:[[GNドライヴ[Τ]]]
+
{{登場メカ概要
−
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
+
| タイトル = スペック
−
*所属:[[ソレスタルビーイング]]
+
| 愛称 = グラハム・ガンダム ([[グラハム・エーカー]]による命名)
−
*主なパイロット:[[グラハム・エーカー]]
+
| 分類 = [[モビルスーツ]](第3世代ガンダム)
+
| 型式番号 = GN-001REIV
+
| 頭頂高 =
+
| 全高 =
+
| 重量 =
+
| 主動力 = [[GNドライヴ[Τ]]]
+
| ジェネレーター出力 =
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
+
| センサー有効半径 =
+
| 原型機 = [[ガンダムエクシアリペアIII]]
+
| 改修 = [[ソレスタルビーイング]]
+
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[グラハム・エーカー]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ソレスタルビーイング]]が開発した[[モビルスーツ]]。[[ガンダムエクシアリペアIII]]をさらに改修した機体。パイロットは勝手に「グラハム・ガンダム」と呼んでいる。<br>ガンダムエクシアリペアIIIは狙撃戦も可能とした機体であったが、本機は再び近接戦闘に特化した機体となっている。動力には[[GNドライヴ[Τ]]]の搭載を検討している。左腕部は別系統の機体の物となっており、装甲が存在せずフレームが剥き出しとなっている。また、左胸部の装甲も外されており、左肩部の装甲も小型化している。武装はGNタチ、GNベイオネット2振り、GNバトルブレイド2振り、GNバトルソード2振りを装備しており、最初の姿である[[ガンダムエクシア]]と同じく剣を7本装備することとなった。さらに[[ダブルオークアンタ]]のGNシールドに酷似したGNシールドを右肩に装備している。
+
[[ソレスタルビーイング]]が開発した[[モビルスーツ]]、[[ガンダムエクシアリペアIII]]を再改修した機体。大元の[[ガンダムエクシア]]から実に4度目の改修となる。パイロットは新たに[[ガンダムマイスター]]となった[[グラハム・エーカー]]が担当しているが、彼は本機を勝手に「グラハム・ガンダム」と命名している。
+
+
ガンダムエクシアリペアIIIは狙撃戦も可能とした機体であったが、本機は再び近接戦闘に特化した機体となっている。動力には[[GNドライヴ[Τ]]]の搭載を検討している。左腕部は別系統の機体の物となっており、装甲が存在せずフレームが剥き出しとなっている。また、左胸部の装甲も外されており、左肩部の装甲も小型化している。その姿はあたかも片肌を脱いだ武人のように見える。
+
+
武装はGNタチ、GNベイオネット2振り、GNバトルブレイド2振り、GNバトルソード2振りを装備しており、最初の姿であるガンダムエクシアと同じく剣を7本装備することとなった。さらに[[ダブルオークアンタ]]のGNシールドに酷似したGNシールドを右肩に装備している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;ガンダム00 Festival 10 “Re:vision”
;ガンダム00 Festival 10 “Re:vision”
−
:
+
:出典元。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
39行目:
60行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ガンダムエクシアリペアIII]]
;[[ガンダムエクシアリペアIII]]
−
:原型機。
+
:改修前の状態。
;[[ガンダムエクシア]]
;[[ガンダムエクシア]]
−
:最初の姿。
+
:「エクシアリペア○」の大元の機体。「今一度リペアとセブンソードという語源に立ち返ってみよう」という海老川氏の想いから、本機も7つの剣を装備する事となった。
−
[[ガンダムエクシアリペアII]]
+
;[[ダブルオークアンタ]]
−
ガンダムエクシアを改修した機体。
+
:海老川氏によると本機のバインダーはクアンタのパーツを流用したとの事。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
57行目:
78行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
{{DEFAULTSORT:かんたむえくしありへあⅣ}}
{{DEFAULTSORT:かんたむえくしありへあⅣ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:ガンダム00 Festival 10 “Re:vision”]]