差分

315 バイト追加 、 2019年11月17日 (日) 12:22
編集の要約なし
36行目: 36行目:  
かつての[[ガンダム]]の基本コンセプトを受け継ぎ、[[コアブロックシステム]]を採用し「如何なる状況でも運用できる汎用モビルスーツ」、「マルチプル・モビルスーツ」を目指して設計されている。最大の特徴は[[コア・ファイター]]を中核として腕部を構成する「トップ・リム(ハンガー)」と脚部「ボトム・リム(ブーツ)」を組み合わせる三分割方式で構成されている点で、これらのパーツは各個に遠隔操作を行うことが可能。これによって、機体の一部が破損した場合にはパーツごと交換することで再出撃までの時間を短縮する事ができる。また、複数機で行動する場合はパーツをシェアし、戦力の低下を防ぐことも想定されている。
 
かつての[[ガンダム]]の基本コンセプトを受け継ぎ、[[コアブロックシステム]]を採用し「如何なる状況でも運用できる汎用モビルスーツ」、「マルチプル・モビルスーツ」を目指して設計されている。最大の特徴は[[コア・ファイター]]を中核として腕部を構成する「トップ・リム(ハンガー)」と脚部「ボトム・リム(ブーツ)」を組み合わせる三分割方式で構成されている点で、これらのパーツは各個に遠隔操作を行うことが可能。これによって、機体の一部が破損した場合にはパーツごと交換することで再出撃までの時間を短縮する事ができる。また、複数機で行動する場合はパーツをシェアし、戦力の低下を防ぐことも想定されている。
   −
ゲリラ組織によって少人数で運用する事を想定し、既存のモビルスーツの部品とのマッチングや形状の簡略化を行っており、各ユニットは高度に規格化され、それぞれに内蔵ジェネレーターやハードポイントを搭載。武装強化やオプションの追加装備などに柔軟に対応可能。更に、操縦システムも子供でも動かせる程に簡便化されている。
+
ゲリラ組織によって少人数で運用する事を想定し、既存のモビルスーツの部品とのマッチングや形状の簡略化を行っており、各ユニットは高度に規格化され、それぞれに内蔵ジェネレーター<ref>サナリィの独自技術だった「大容量メガコンデンサ」系列の技術を使用しているという異説有</ref>やハードポイントを搭載。武装強化やオプションの追加装備などに柔軟に対応可能。更に、操縦システムも子供でも動かせる程に簡便化されている。
    
稼働状態を維持する為に消耗品の他にブロック単位での換装や交換を前提にトップ・ボトム両パーツは特に大量に生産・ストックされているが、非常に高密度な実装技術が導入されている為、各ユニットそのものの整備性は決して高くはない。各パーツは各地で分散して生産されており、生産地や生産時期によって仕様やカラーリングが異なるパーツも見受けられる。
 
稼働状態を維持する為に消耗品の他にブロック単位での換装や交換を前提にトップ・ボトム両パーツは特に大量に生産・ストックされているが、非常に高密度な実装技術が導入されている為、各ユニットそのものの整備性は決して高くはない。各パーツは各地で分散して生産されており、生産地や生産時期によって仕様やカラーリングが異なるパーツも見受けられる。
45行目: 45行目:  
;[[機動戦士Vガンダム]]
 
;[[機動戦士Vガンダム]]
 
:初登場作品。当初はマーベットがテストを行っていたが負傷してからはウッソが彼女の代わりにパイロットを務めた。その後、オリファー機もロールアウトし、完成体3機が完成。[[カイラスギリー]]攻略のため宇宙へ上がった際には完成体3機と予備機の4体が戦線に投入された。
 
:初登場作品。当初はマーベットがテストを行っていたが負傷してからはウッソが彼女の代わりにパイロットを務めた。その後、オリファー機もロールアウトし、完成体3機が完成。[[カイラスギリー]]攻略のため宇宙へ上がった際には完成体3機と予備機の4体が戦線に投入された。
:ウッソの機体はパーツ分割を利用しパーツのシェアやパージを積極的に活用した戦術で高い戦果を上げた。コア・ファイターはマケドニアでの戦闘でウッソとともに鹵獲されてしまうものの脱出。その後ウッソが[[V2ガンダム]]に乗り換えた際、コア・ファイターは目くらまし代わりにジェネレーターを狙撃され、破壊された。
+
:ウッソの機体はパーツ分割を利用しパーツのシェアやパージを積極的に活用した戦術で高い戦果を上げた。コア・ファイターはマケドニアでの戦闘でウッソと共に鹵獲されてしまうものの脱出。その後ウッソが[[V2ガンダム]]に乗り換えた際、コア・ファイターは目眩まし代わりにジェネレーターを狙撃され、破壊された。
 
;[[機動戦士Vガンダム (コミックボンボン版)]]
 
;[[機動戦士Vガンダム (コミックボンボン版)]]
 
:TV版と同様、前半の主役機として登場するが、漫画のノリがノリなだけに度々必殺技や掟破りの行動が頻発する。
 
:TV版と同様、前半の主役機として登場するが、漫画のノリがノリなだけに度々必殺技や掟破りの行動が頻発する。
52行目: 52行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;ハードポイント
 
;ハードポイント
:機体各所に備わっている。連邦軍の物とは異なり、懸架した武装へのエネルギー供給が行える。
+
:機体各所に備わっている。連邦軍の物とは異なる規格で、ビーム兵器系では懸架した武装へのエネルギー供給が行われる。
 
;変形
 
;変形
 
:各パーツと合体したままで飛行形態に変形可能。
 
:各パーツと合体したままで飛行形態に変形可能。
86行目: 85行目:  
;4連装ミサイルランチャー
 
;4連装ミサイルランチャー
 
:リガ・ミリティア製のハードポイントオプション武装のミサイルランチャー。V2ガンダムが本機のトップリムに装着された状態で使用し、対[[ゲンガオゾ]]戦の決め手となった。
 
:リガ・ミリティア製のハードポイントオプション武装のミサイルランチャー。V2ガンダムが本機のトップリムに装着された状態で使用し、対[[ゲンガオゾ]]戦の決め手となった。
;ボトム・アタック / トップ・アタック / トップ・ボトム・アタック
+
;パーツアタック
:名前の通り、上半身・下半身を構成するトップ・ボトムパーツを質量弾としてパージを応用し敵にぶつける攻撃。使用した場合は外していない部分のファイター形態かコア・ファイターのみになる。パーツが量産されている本機ならではの攻撃方法といえよう。作中では「ブーツ・アタック」としてボトム・アタックを幾度か使用しており、ゲームでも再現されている場合が多い。
+
:名前の通り、上半身・下半身を構成するトップ・ボトムパーツを質量弾としてパージを応用し敵にぶつける攻撃で「ボトム(ブーツ)・アタック / トップ(ハンガー)・アタック / トップ・ボトム・アタック」と部位毎に名称が変わり総称として「パーツアタック」という呼称が存在する。使用した場合は外していない部分のファイター形態かコア・ファイターのみになる。パーツが量産されている本機ならではの攻撃方法といえよう。作中では「ブーツ・アタック」としてボトム・アタックを幾度か使用しており、ゲームでも再現されている場合が多い。
 
;エクスキャリバー
 
;エクスキャリバー
 
:『ボンボン版V』第5章に登場した、柄が豪華になったビーム・サーベル(関連機体の騎士Vガンダムを参照)。柄が変わっただけだが、同話のラストでは[[カイラスギリー]]を一刀両断するというハチャメチャな威力を発揮した。
 
:『ボンボン版V』第5章に登場した、柄が豪華になったビーム・サーベル(関連機体の騎士Vガンダムを参照)。柄が変わっただけだが、同話のラストでは[[カイラスギリー]]を一刀両断するというハチャメチャな威力を発揮した。
141行目: 140行目:  
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
   −
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
<!-- <references /> -->
+
<references/>
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
{{DEFAULTSORT:Vかんたむ}}
 
{{DEFAULTSORT:Vかんたむ}}
匿名利用者