1行目:
1行目:
== ビームシールド(Beam Shield) ==
== ビームシールド(Beam Shield) ==
+
その名の通り、ビームで形成されたシールドの事である。複数作品に様々な設定で登場する。
−
その名の通り、ビームで形成されたシールドの事である。
+
=== [[宇宙世紀]] ===
+
[[U.C.]]0110年頃に実用化された防御兵装。中央に位置する発生器から膜状に展開したメガ粒子ビームである「シールドビーム」を盾としたものであり、[[ガンダムF91]]や[[クロスボーン・バンガード]]系[[MS]]等に装備され、第二期MSの標準装備として普及した。
−
=== [[宇宙世紀]] ===
+
ビーム・シールド登場以前のシールドはビーム兵器の攻撃を完全に遮る事はできず、また[[Iフィールド・ジェネレーター]]も装備の大型化を招く関係から小型MSと相性が悪く、小型の物も防御範囲が狭く耐えられる攻撃にも限度があるなどの欠点があった。一方、ビーム・シールドはビームでビームで相殺する為、防御力が格段に向上している。
−
[[ガンダムF91]]や[[クロスボーン・バンガード]]系[[MS]]等に装備されている新装備で、中央に位置する発生器から膜状に展開したメガ粒子ビームである「シールドビーム」を盾としたもの。[[U.C.]]0110年頃に実用化された。
−
これまでのMSの実体式シールドではビーム兵器の攻撃を完全に遮る事はできず、また[[Iフィールド]]は発生器機が巨大過ぎたり小型の物では防御範囲が狭く耐えられる攻撃の限度も低目などの弱点が有ったが、同じメガ粒子ビームで相殺してしまうビームシールドの登場で防御力が格段に上がり、透過しているビームである事で防御を行いつつ相手の行動も見る事が可能となり相手の動向も窺い易くなった。またシールドビーム自体はビームサーベルと基本の性質は同じの為形成の仕方によっては形の違うビームサーベルの様な用い方も可能である。
+
また、ビームが透過している性質上、防御を行いつつ相手の行動を伺う事も出来る。またシールドビーム自体はビームサーベルと同じ性質の為、そのまま攻撃に使用する事も出来た。
−
一方でビーム故に使用すると光るため、遠距離でも目立ってしまう事や偵察監視カメラなどの長時間使用する索敵観測機器に悪影響を及ぼしやすい事、[[ヴェスバー]]の高貫通力状態のビームや元が高出力の艦載ビーム砲などは防ぎきれず貫通してしまう(要は過信は禁物と言う事)などの短所もある。
+
一方でビーム故に使用すると遠距離でも目立ってしまう事や、長時間使用によってセンサーやカメラに悪影響を及ぼしやすいなどの短所も存在する。加えて[[ヴェスバー]]や艦砲などの高出力ビームなどは防ぎきれず貫通してしまう。
=== [[コズミック・イラ]] ===
=== [[コズミック・イラ]] ===
−
[[ユーラシア連邦]]が保有していた光波防御帯、通称「アルテミスの傘」から発展した技術。ヤキン・ドゥーエ戦役時はユーラシア連邦の機体である[[ハイぺリオンガンダム|ハイぺリオン]]に実験的に搭載されていたが、ユニウス戦役時は大西洋連邦にも技術が行きわたっており、発展型である[[陽電子リフレクター]]を搭載した機体が多数戦線投入されている。
+
[[ユーラシア連邦]]が保有していた光波防御帯、通称「[[アルテミスの傘]]」から発展した技術。防御力が高い反面エネルギー消費が激しく、バッテリー動力では長時間の安定稼働が出来ないが、[[核エンジン]]搭載機の場合はその限りではない。またビームである性質上、ビームコーティングを施した実体剣の前には無力化されるリスクもある。
+
+
ヤキン・ドゥーエ戦役時はユーラシア連邦の機体である[[ハイぺリオンガンダム|ハイぺリオン]]に実験的に搭載されていたが、ユニウス戦役時は大西洋連邦にも技術が行きわたっており、発展型である[[陽電子リフレクター]]を搭載した機体が多数戦線投入され、更に[[デスティニーガンダム|デスティニー]]、[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]等にも標準装備された。
=== [[西暦]] ===
=== [[西暦]] ===
−
[[アリオスガンダム]]で採用されている「GNビームシールド」が該当する。
+
[[アリオスガンダム]]や[[アルケーガンダム]]に採用されている「GNビームシールド」が該当。ビームは攻撃に転用出来る為、アリオスガンダムは主に近接攻撃に使用している。
== 関連作品と使われ方 ==
== 関連作品と使われ方 ==
33行目:
36行目:
== 関連用語 ==
== 関連用語 ==
;[[ビームローター]]
;[[ビームローター]]
−
:ザンスカール系MSに搭載された亜種。
+
:ザンスカール系MSに搭載されたビーム・シールドの亜種。大気圏内での飛行システムも兼ねている。
;ビームシールド・サーベル
;ビームシールド・サーベル
−
:[[ビギナ・ロナ]]のみに装備された亜種。
+
:[[ビギナ・ロナ]]のみに装備された亜種。ビーム・サーベルとしての使用も想定されている。
== 余談 ==
== 余談 ==
42行目:
45行目:
== リンク ==
== リンク ==
*[[小辞典]]
*[[小辞典]]
+
+
{{DEFAULTSORT:ひいむしいると}}
+
[[Category:技術は行]]