1行目:
1行目:
−
== LH-GAT-X103 ヘイルバスターガンダム(Hail Buster Gundam) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY]]
+
| 外国語表記 = Hail Buster Gundam
−
*分類:支援用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY]]
−
*装甲材質:[[フェイズシフト装甲]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*全高:19.04m
+
| デザイナー =
−
*重量:84.91t
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*主動力:バッテリー
+
−
*開発組織:[[ライブラリアン]]
+
{{登場メカ概要
−
*主なパイロット:[[フィーニス・ソキウス]]
+
| タイトル = スペック
−
ライブラリアンが[[バスターガンダム]]を独自に改修・再設計した機体。形式番号の「LH」は「ライブラリアン・ヘイル」の略で、「ヘイル」は英語で「雹」という意味である。頭部と胸部にセンサーが追加されており命中精度が向上している他、膝部に接地ユニットが追加されており片膝立ちでの命中精度も向上している。捕捉した敵機の情報はライブラリアンのデータバンクで瞬時に適合され、それによる最適な攻撃が可能である。また、ミラージュコロイドとストライカーシステムを搭載している。350mmガンランチャーと94mm高エネルギー収束火線ライフルの連結機能はオミットされている。
+
| 分類 = 支援用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 型式番号 = LH-GAT-X103
+
| 全高 = 19.04m
+
| 重量 = 84.91t
+
| 主動力 = [[バッテリー]]
+
| 装甲材質 = [[フェイズシフト装甲]]
+
| 開発組織 = [[ライブラリアン]]
+
| 所属 = [[ライブラリアン]] ⇒ 未所属
+
| 主なパイロット = [[フィーニス・ソキウス]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
+
== 概要 ==
+
[[ライブラリアン]]が[[バスターガンダム]]を独自に改修・再設計した機体。型式番号の「LH」は「ライブラリアン・ヘイル」の略で、「ヘイル」は英語で「雹」という意味である。この名は全身から無数の砲弾を降らす姿から名付けられた。
+
+
頭部と胸部にセンサーが追加されており命中精度が向上している他、膝部に接地ユニットが追加されており片膝立ちでの命中精度も向上している。捕捉した敵機の情報はライブラリアンのデータバンクで瞬時に適合され、それによる最適な攻撃が可能である。また、[[ミラージュコロイド]]を搭載しており、情報を集めて攻撃する戦法を取ることができる。他のライブラリアンの機体と同じく[[ストライカーパックシステム]]を搭載しており、本機は「バスターストライカー」を装備している。原型機と同様に350mmガンランチャーと94mm高エネルギー収束火線ライフルが装備されており、ストライカー中央ユニットには弾倉とビーム用のパワータンクが備わっている。この武装の連結機能はオミットされているとする資料もあるが、作中では連結している描写がある。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY]]
;[[機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY]]
:
:
17行目:
30行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
<!-- ;機能名:説明 -->
+
;[[フェイズシフト装甲]]
−
;分離
+
:通電させる事で相転移する特殊な装甲で、物理攻撃を無効化する。通常はグレー一色だが、通電させると色が変化する。大気圏突入なども可能になるが、エネルギーを大量に消費する上、高出力のビーム兵器などには弱いという欠点もある。
−
:バスターストライカーを分離する。
−
;換装
−
:各種ストライカーパックに換装する。
;[[ミラージュコロイド]]
;[[ミラージュコロイド]]
:可視光線を歪め、レーダー波を吸収するガス状物質。これを磁気で機体周囲に纏うことにより、視覚的および電波的にも自機の存在を隠匿する事が可能。ただし、展開中はPS装甲の併用が不可能という欠点があり、更にコロイド粒子を機体の周囲に電磁気で定着させているため、PS装甲同様に電力消費が著しい。
:可視光線を歪め、レーダー波を吸収するガス状物質。これを磁気で機体周囲に纏うことにより、視覚的および電波的にも自機の存在を隠匿する事が可能。ただし、展開中はPS装甲の併用が不可能という欠点があり、更にコロイド粒子を機体の周囲に電磁気で定着させているため、PS装甲同様に電力消費が著しい。
+
;[[ストライカーパックシステム]]
+
:各種ストライカーパックに換装可能。
+
;分離
+
:バスターストライカーを分離可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- ;武装名:説明 -->
+
=== ヘイルバスター本体側 ===
;220mm径6連装ミサイルポッド
;220mm径6連装ミサイルポッド
:両肩に装備されたミサイルポッド。本機の白兵戦能力の低さをカバーする為に搭載された武装で、攻撃兵器としては充分な火力を持つものの、基本的に弾幕形成による敵の幻惑・撹乱やミサイル迎撃等、近接防御に使用される事が多い。
:両肩に装備されたミサイルポッド。本機の白兵戦能力の低さをカバーする為に搭載された武装で、攻撃兵器としては充分な火力を持つものの、基本的に弾幕形成による敵の幻惑・撹乱やミサイル迎撃等、近接防御に使用される事が多い。
;120mm径3連装対艦バルカン砲
;120mm径3連装対艦バルカン砲
−
:両肩ミサイルポッドカバー裏に装備された大口径のバルカン砲。[[ランチャーストライクガンダム|ランチャーストライカー]]に装備されていた120mm対艦バルカン砲を3連装に変えたもの。
+
:両肩ミサイルポッドカバー裏に装備された大口径のバルカン砲。[[ランチャーストライクガンダム|ランチャーストライカー]]に装備されていた120mm対艦バルカン砲を3連装に変えたもの。弾丸は両肩から供給される。
+
=== バスターストライカー側 ===
;350mmガンランチャー
;350mmガンランチャー
:バスターストライカーの左腰アーム側に接続される電磁レールガン。散弾による複数目標への攻撃等「面」の破壊に特化された武装。通常の質量弾頭の他にも、AP弾(徹甲弾)やHESH弾(粘着榴弾)等の各種特殊弾頭も射出可能。現実のガンランチャーは「ミサイルも発射できる大砲」なのだが、元々別の場所にミサイルポッドを装備している為かバスターがガンランチャーからミサイルを発射したことはない。左右を入れ替えることも可能。ストライカーから取り外して使用もできる。
:バスターストライカーの左腰アーム側に接続される電磁レールガン。散弾による複数目標への攻撃等「面」の破壊に特化された武装。通常の質量弾頭の他にも、AP弾(徹甲弾)やHESH弾(粘着榴弾)等の各種特殊弾頭も射出可能。現実のガンランチャーは「ミサイルも発射できる大砲」なのだが、元々別の場所にミサイルポッドを装備している為かバスターがガンランチャーからミサイルを発射したことはない。左右を入れ替えることも可能。ストライカーから取り外して使用もできる。
40行目:
55行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[バスターガンダム]]
;[[バスターガンダム]]
:ベース機。
:ベース機。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B002FCTPYS</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B002FCTPYS</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:へいるはすたあかんたむ}}
+
[[Category:登場メカは行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->