1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
| 外国語表記 = GUNDAM KESTREL
+
| 外国語表記 = GUNDAM [KESTREL]
| 登場作品 =
| 登場作品 =
*[[ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
*[[ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
49行目:
49行目:
;[[機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス]]
;[[機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス]]
−
:改修前のグリンブルスティの2号機が登場。また漫画版では模擬戦の仮想データとしてグリンブルスティとの兄弟機対決を演じている。
+
:改修前のグリンブルスティの2号機が登場。また漫画版では模擬戦の仮想データとしてマニューバ・エクステリアを装備したケストレルがグリンブルスティとの兄弟機対決を演じている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
70行目:
70行目:
;換装
;換装
−
:バックパックの他、エクステリアの換装機能を持つ。
+
:バックパックの他、エクステリアの換装機能を持つ。全身のビーム・ユニットも、外部パーツを接続しエネルギーを供給する為のハードポイントとして機能する。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
107行目:
107行目:
;[[ガンダム[グリンブルスティ]]]
;[[ガンダム[グリンブルスティ]]]
:原型機。本来はガンダムタイプとして開発された訳ではないが、見た目がガンダムっぽい事と1号機がガンダムとして生まれ変わった為ガンダムと呼ばれるようになった。
:原型機。本来はガンダムタイプとして開発された訳ではないが、見た目がガンダムっぽい事と1号機がガンダムとして生まれ変わった為ガンダムと呼ばれるようになった。
−
;[[ガンダム[ケストレル]マニューバー・エクステリア]]
+
;[[ガンダム[ケストレル]マニューバ・エクステリア]]
−
:両肩に4基のブレイク・バインダーから構成される「マニューバー・エクステリア」を搭載した形態。
+
:両肩に4基のブレイク・バインダーから構成される「マニューバ・エクステリア」を搭載した形態。
:[[ソロモン|コンペイトウ]]攻略戦後、レーザーロケットエンジンが使用不能になった為、機動力を維持する目的で装備された。
:[[ソロモン|コンペイトウ]]攻略戦後、レーザーロケットエンジンが使用不能になった為、機動力を維持する目的で装備された。
;[[ガンダム[ケストレル]アーマー・エクステリア]]
;[[ガンダム[ケストレル]アーマー・エクステリア]]
114行目:
114行目:
:機動力を殺して重モビルスーツとして運用する事を目的としている。
:機動力を殺して重モビルスーツとして運用する事を目的としている。
;[[フルアーマー・ケストレル]]
;[[フルアーマー・ケストレル]]
−
:マニューバー・エクステリア、アーマー・エクステリアを同時装備した形態。
+
:マニューバ・エクステリア、アーマー・エクステリアを同時装備した形態。
;[[ネモ・ディフェンサー]]
;[[ネモ・ディフェンサー]]
:[[ネモ]]に[[Gディフェンサー]]を合体させた随伴機。
:[[ネモ]]に[[Gディフェンサー]]を合体させた随伴機。