差分
編集の要約なし
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;[[サイコフレーム]]
;[[サイコフレーム]]
:コクピットフレーム部に採用された構造材。サイコミュと同程度の性能を持つサイコチップが金属粒子レベルのサイズで封入されていて、サイコミュシステムの小型化や機体の追従性の向上等といった恩恵を得る事ができる。<br />開発担当者のオクトバーはアムロと[[チェーン・アギ|チェーン]]に当初「アナハイムの材料開発部から流れてきた情報を元にした」と説明していたが、後にチェーンに対して「ネオ・ジオンから提供された」という内容の手紙を渡している。これは本機の当初の設計図を見たシャアが「対等の条件でアムロと決着をつけたい」と考え、わざと横流しした為である。
:コクピットフレーム部に採用された構造材。サイコミュと同程度の性能を持つサイコチップが金属粒子レベルのサイズで封入されていて、サイコミュシステムの小型化や機体の追従性の向上等といった恩恵を得る事ができる。<br />開発担当者のオクトバーはアムロと[[チェーン・アギ|チェーン]]に当初「アナハイムの材料開発部から流れてきた情報を元にした」と説明していたが、後にチェーンに対して「ネオ・ジオンから提供された」という内容の手紙を渡している。これは本機の当初の設計図を見たシャアが「対等の条件でアムロと決着をつけたい」と考え、ジオン側機体も生産しているAEグラナダ工場を介しわざと横流しした為である。
;サイコフィールド
;サイコフィールド
:サイコフレームに人の意思が集中しすぎてオーバーロードを起こした際に発生した特殊な力場。地球に落下するアクシズを押し返す程の力を秘めている。
:サイコフレームに人の意思が集中しすぎてオーバーロードを起こした際に発生した特殊な力場。地球に落下するアクシズを押し返す程の力を秘めている。
;ビーム・バリア
;ビーム・バリア
:フィン・ファンネルを複数展開して形成する防御フィールド。フィン・ファンネルの開放型メガ粒子加速帯を転用している。最低4基展開すれば四面体のバリアが形成され、自機を全方位のビーム攻撃から保護する事が可能になる。<br />メガ粒子の縮退に必要なシステムは[[Iフィールド]]と基本原理が共通している為、開放型を採用した事でこのような使い方が可能となったとされる。なお、バリア内に敵機のファンネルが侵入しようとした場合、サイコウェーブが逆流して敵パイロットに生理的なダメージを与えるようになっている。<br />ゲーム等では「[[Iフィールド]]」、「フィン・ファンネル・バリア」と表記される事も。
:フィン・ファンネルを複数展開して形成する防御フィールド。フィン・ファンネルの開放型メガ粒子加速帯を転用している。最低4基展開すれば四面体のバリアが形成され、自機を全方位のビーム攻撃から保護する事が可能になる。<br />メガ粒子の縮退に必要なシステムは[[Iフィールド]]と基本原理が共通している為、開放型を採用した事でこのような使い方が可能となったとされる。なお、バリア内に敵機のファンネルが侵入しようとした場合、サイコウェーブが逆流して敵パイロットに生理的なダメージを与えるようになっている。<br />ゲーム等では「[[Iフィールド]]」、「フィン・ファンネル・バリア」と表記される事も。
;ダミーバルーン
;[[ダミーバルーン]]
:センサー欺瞞用の装備。マニピュレーターの先端部に格納され、射出する際は先端を展開する。<br />機雷も内蔵されていて、触れると爆発する。
:センサー欺瞞用の装備。バルーン自体はリ・ガズィの物の転用品。マニピュレーターの先端部に格納され、射出する際は先端を展開する。<br />機雷も内蔵されていて、触れると爆発する。
;換装
;換装
:[[νガンダムHWS装備型|ヘビー・ウェポン・システム装備型]]に換装可能。
:[[νガンダムHWS装備型|ヘビー・ウェポン・システム装備型]]に換装可能。
:頭部に左右一対2門装備されている。基本的には牽制や迎撃等に使用されるが、腕利きのパイロットが使えば[[MS]]の頭部を破壊可能。<br />確実に発射させる為にケースタイプが搭載され、側頭部から排莢するようになっている。口径は60mmと90mmの2つの説がある。
:頭部に左右一対2門装備されている。基本的には牽制や迎撃等に使用されるが、腕利きのパイロットが使えば[[MS]]の頭部を破壊可能。<br />確実に発射させる為にケースタイプが搭載され、側頭部から排莢するようになっている。口径は60mmと90mmの2つの説がある。
;ビーム・ライフル
;ビーム・ライフル
:専用に開発された物を装備。主流となっていたエネルギーパック方式は採用されておらず、本体からエネルギーを供給する方式となっている。<br />バーストセレクターを搭載し、通常の単射と圧縮したビームを断続的に発射するマシンガン状の速射に切り替えが可能。また、最大出力時の威力は当時の戦艦の主砲と同程度。
:専用に開発された物を装備。当時主流となっていたEパック方式は採用されておらず、[[エネルギーCAP|内蔵E-CAP]]仕様の本体供給方式となっている。<br />バーストセレクターを搭載し、通常の単射と圧縮したビームを断続的に発射するマシンガン状の速射に切り替えが可能。また、最大出力時の威力は当時の戦艦の主砲と同程度。
;グレネード・ランチャー
;グレネード・ランチャー
:ビーム・ライフルの銃身上部に1発装填されている。
:ビーム・ライフルの銃身上部同軸装備として1発装填されている。
;カスタムタイプ・ビーム・サーベル
;カスタムタイプ・ビーム・サーベル
:バックパックの右側にマウントされている接近戦時の主兵装。本機専用のカスタムタイプで、刀身の形や形成をバイアスやアレンジできるようにエミッターや増幅装置が独自設計されている。また、柄尻からも小型の刀身を形成可能。<br />斬りかかるまではビームが発生しないようになっている。この機能は当時の主流であり、大抵のビーム・サーベルに付加されている。
:バックパックの右側にマウントされている接近戦時の主兵装。本機専用のカスタムタイプで、刀身の形や形成をバイアスやアレンジできるようにエミッターや増幅装置が独自設計されている。また、柄尻からも小型の刀身を形成可能。<br />斬りかかるまではビームが発生しないようになっている。この機能は当時の主流であり、大抵のビーム・サーベルに付加されている。
;スペア・ビーム・サーベル
;スペア・ビーム・サーベル
:左腕部にマウントされている予備のビーム・サーベルで、カスタムタイプと比較して出力は低い。特に改良等は加えられておらず、性能も標準の域を出ない。こちらも斬りかかるまではビームが発生しないようになっている。<br />劇中ではサザビーとの戦闘中に破壊され、使用される事は無かった。
:左腕部にマウントされている予備のビーム・サーベルで、カスタムタイプと比較して出力は低い。特に改良等は加えられておらず、性能も標準の域を出ない。こちらも斬りかかるまではビームが発生しないようになっている。<br />劇中ではサザビーとの戦闘中左腕のホルダーごと収納状態で破壊され、使用される事は無かった。
;格闘
;格闘
:徒手空拳での格闘戦を行う。<br />腕部は非常にベーシックな設計が行われ稼働も安定しているため信頼性が高く、敵機を殴りつけても全くその機能を損なう事は無いとされる。脚部も応答性が高く人間の反応速度と同程度とも言われ、特にサイコフレームを搭載した後は蹴りを繰り出す事が可能な程になった。
:徒手空拳での格闘戦を行う。<br />腕部は非常にベーシックな設計が行われ稼働も安定しているため信頼性が高く、敵機を殴りつけても全くその機能を損なう事は無いとされる。脚部も応答性が高く人間の反応速度と同程度とも言われ、特にサイコフレームを搭載した後は蹴りを繰り出す事が可能な程になった。
;ニュー・ハイパー・バズーカ
;ニュー・ハイパー・バズーカ
:280mm口径の実弾兵器で、背部にマウントされている。当時の連邦軍MSが使用していた汎用バズーカをνガンダム用に改装しており、弾頭の破壊力や射程がアップデートされた。砲口の下にはレーザーセンサーも設置されている。ただし弾倉は固定弾倉式にされている。<br />携行して使用するだけでなく背部にマウントしたままでも発射が可能。更に通信用のワイヤーによるリモートコントロールにも対応している。
:280mm口径の実弾兵器で、背部にマウントされている。当時の連邦軍MSが使用していた汎用バズーカをνガンダム用に改装しており、弾頭の破壊力や射程がアップデートされた。ただし弾倉は固定弾倉式にされている。砲口の下にはレーザーセンサーも設置されている。<br />携行して使用するだけでなく背部にマウントしたままでも発射が可能。更に通信用のワイヤーによる有線リモートコントロールにも対応している。
;シールド
;シールド
:左腕部に装着される実体盾で、表面にはアムロのパーソナルマークが描かれている。裏面の上部にはビーム・キャノン用のジェネレーターを内蔵し下部先端にビームキャノン砲身先端部が見える。
:左腕部に装着される実体盾で、表面にはアムロのパーソナルマークが描かれている。裏面の上部にはビーム・キャノン用のジェネレーターを内蔵し下部先端にビームキャノン砲身先端部が見える。