1行目:
1行目:
−
== MBF-P02KAI ガンダムアストレイ レッドフレーム改(Gundam Astray Red Frame Kai) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*デザイナー:阿久津潤一
+
| 外国語表記 = Gundam Astray Red Frame Kai
−
*分類:汎用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY]]
−
*装甲材質:発泡金属装甲
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*全高:18.00m
+
| デザイナー = 阿久津潤一
−
*重量:62.0t
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*主動力:[[バッテリー]]
+
−
*開発者:[[ロウ・ギュール]]
+
{{登場メカ概要
−
*所属:[[ジャンク屋組合]]
+
| タイトル = スペック
−
*主なパイロット:[[ロウ・ギュール]]
+
| 分類 = 汎用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 型式番号 = MBF-P02KAI
+
| 頭頂高 =
+
| 全高 = 18.00m
+
| 重量 = 62.0t
+
| 主動力 = [[バッテリー]]
+
| ジェネレーター出力 =
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 = 発泡金属装甲
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 = [[モルゲンレーテ社]] (機体本体)
+
| 開発者 = [[ロウ・ギュール]] (タクティカルアームズIIL)
+
| 改修 = [[ロウ・ギュール]]
+
| 所属 = [[ジャンク屋組合]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[ロウ・ギュール]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ロウ・ギュール]]が保有する[[モビルスーツ]]。[[ガンダムアストレイ レッドフレーム]]に[[ターンデルタ]]のパーツを組み込み、タクティカルアームズIILを装備した状態。タクティカルアームズIILを装備するためにパックパックは取り外され、ビームライフルとシールドも装備されない。<br>ロウの持つ技術の集大成とも言える機体であり、様々な機能が盛り込まれている。その中にはドラグーン・システムやヴォワチュール・リュミエール、ローエングリンランチャーなど本機のスペック及びパイロット能力的に単機では使用不可能な物もある。基本的な機能はタクティカルアームズIILに依存しているため、これを失うと機能のほとんどが使用不可能となる。タクティカルアームズIILは用途によって可変させることが可能で、タクティカルアームズをマウントしたノーマルフォーム、通常時のVフォーム、弓状に変形させるアローフォーム、飛行形態のフライトフォーム、作業時のワークフォーム、大剣に変形させるソードフォーム、ヴォワチュール・リュミエール使用時のデルタフォームに変形する。本機の性能を最大限発揮するには核動力が必要だが、今後も搭載する予定はないとしている。
+
[[ロウ・ギュール]]が保有する[[モビルスーツ]]。[[ガンダムアストレイ レッドフレーム]]に[[ターンデルタ]]のパーツを組み込み、タクティカルアームズIILを装備した状態。タクティカルアームズIILを装備するためにパックパックは取り外され、ビームライフルとシールドも装備されない。
+
+
ロウの持つ技術の集大成とも言える機体であり、様々な機能が盛り込まれている。その中にはドラグーン・システムやヴォワチュール・リュミエール、ローエングリンランチャーなど本機のスペック及びパイロット能力的に単機では使用不可能な物もある。基本的な機能はタクティカルアームズIILに依存しているため、これを失うと機能のほとんどが使用不可能となる。タクティカルアームズIILは用途によって可変させることが可能で、タクティカルアームズをマウントしたノーマルフォーム、通常時のVフォーム、弓状に変形させるアローフォーム、飛行形態のフライトフォーム、作業時のワークフォーム、大剣に変形させるソードフォーム、ヴォワチュール・リュミエール使用時のデルタフォームに変形する。本機の性能を最大限発揮するには核動力が必要だが、今後も搭載する予定はないとしている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY]]
;[[機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY]]
−
:
+
:初登場作品。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
55行目:
75行目:
;[[ターンデルタ]]
;[[ターンデルタ]]
:この機体のパーツを組み込んでいる。
:この機体のパーツを組み込んでいる。
−
<!-- == 余談 == -->
+
−
<!-- *説明 -->
+
== 余談 ==
+
*現実世界において、背中に大きな三角形のパーツを背負っているバーチャルYouTuber「斗和キセキ」の姿がデルタフォームの本機を彷彿とさせる事から、Twitterにおいて斗和キセキを本機に例えたツイートが急速に拡散。同氏の認知度が一気に上がるという事態が発生した。
+
**さらに『[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]』第4話の[[キャプテン・ジオン]]がG-TUBEへのチャンネル登録を促すシーンにおいて、赤い部分がライトグリーンに塗られた本機がチャンネル「ETERNAL MIRACLE」のサムネイルの1つとして表示。背中の逆三角形に加え、カラーリングが斗和キセキと重複する事から、サンライズ側による同氏のパロディと思われる。
+
***[https://twitter.com/towakisekiv/status/1187345698036965376 斗和キセキのツイート]
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B0042VJ018</amazon>
−
<!-- == 脚注 == -->
+
=== フィギュア ===
−
<!-- <references /> -->
+
<amazon>B079C1PLFC</amazon>
−
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:かんたむあすとれい れつとふれえむかい}}
{{DEFAULTSORT:かんたむあすとれい れつとふれえむかい}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズ]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズ]]