差分
編集の要約なし
3行目:
3行目:
[[MS]]形態から[[MA]]形態へ変形することが可能な機体。「TMS」とも表記される。
[[MS]]形態から[[MA]]形態へ変形することが可能な機体。「TMS」とも表記される。
−[[宇宙世紀]]においては第3世代MSに位置づけされており、MA形態になる事で機動力を向上させたり、人型では不可能な特殊な戦法を可能としている。<br />大型の機体を[[可変モビルアーマー]]と定義すると誤認されているが、厳密には基本形態をMS形態とするのもが可変MS、基本形態をMA形態とするものが可変MAとして定義されている。
+[[宇宙世紀]]においては第3世代MSに位置づけされており、MA形態になる事で機動力を向上させたり、人型では不可能な特殊な戦法を可能としている。大型の機体を[[可変モビルアーマー]]と定義すると誤認されているが、厳密には基本形態をMS形態とするのもが可変MS、基本形態をMA形態とするものが可変MAとして定義されている。また基本的には可逆変形が可能な機体が大半を占め、不可逆の変形形式の機体は増設オプション装着による変形でオプションパーツをパージすると変形が不可になるという場合が多い。
宇宙世紀以外のガンダム作品においては人型から別の形態へと変形するものは大半が可変MSで統一されているらしく、可変MAと定義される機体は[[レグナント]]を除いて確認されていない。
宇宙世紀以外のガンダム作品においては人型から別の形態へと変形するものは大半が可変MSで統一されているらしく、可変MAと定義される機体は[[レグナント]]を除いて確認されていない。