15行目:
15行目:
| 本体重量 = 30.0t
| 本体重量 = 30.0t
| 全備重量 =
| 全備重量 =
−
| 主動力 =
+
| 主動力 = [[エイハブ・リアクター]]×2(ツインリアクターシステム)
| ジェネレーター出力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| スラスター総推力 =
21行目:
21行目:
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ギャラルホルン]]の前身組織
| 開発組織 = [[ギャラルホルン]]の前身組織
−
| 所属 = [[ギャラルホルン]]→ギャラルホルン革命軍→[[ギャラルホルン]]
+
| 所属 = [[ギャラルホルン]] ⇒ ギャラルホルン革命軍 ⇒ [[ギャラルホルン]]
| 所属組織 =
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 母艦 =
−
| 主なパイロット = アグニカ・カイエル→[[マクギリス・ファリド]]
+
| 主なパイロット = アグニカ・カイエル ⇒ [[マクギリス・ファリド]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
ギャラルホルンの[[モビルスーツ]]。[[厄祭戦]]が起こった約300年前に開発された機体で、「[[ガンダム・フレーム]]」と呼ばれる特殊なフレームを採用した72機の最初の機体である。
+
[[ギャラルホルン]]の[[モビルスーツ]]。[[厄祭戦]]が起こった約300年前に開発された機体で、「[[ガンダム・フレーム]]」と呼ばれる特殊なフレームを採用した72機の最初の機体である。
−
機体は白を基調として左肩に角笛のエンブレムが施されており、大出力のスラスターウイングによる高機動力を生かした高速戦闘、三次元戦闘を得意とする。その反面他の[[ガンダム・フレーム]]機と比べて特に秀でた性能や機能を持っているわけではなく、武装の少なさをパイロットの技量で補う必要がある。
+
機体は白を基調として左肩に角笛のエンブレムが施されており、大出力のスラスターウイングによる高機動力を生かした高速戦闘、三次元戦闘を得意とする。その反面他のガンダム・フレーム機と比べて特に秀でた性能や機能を持っているわけではなく、武装の少なさをパイロットの技量で補う必要がある。
−
[[ギャラルホルン]]の創設者であるアグニカ・カイエルが厄祭戦当時に駆った機体であり、アグニカの優れた操縦技術により多くのMAを仕留めたとされる。このためアグニカ・カイエルと共に本機も「アグニカ・カイエルの魂が宿る機体」として神格化され、錦の御旗として扱われている。その一方でコクピットは[[阿頼耶識システム]]に対応したタイプのままであり、使える人間がいないこともあってギャラルホルン総司令部の地下に安置されていた。
+
ギャラルホルンの創設者であるアグニカ・カイエルが厄祭戦当時に駆った機体であり、アグニカの優れた操縦技術により多くの[[MA]]を仕留めたとされる。このためアグニカ・カイエルと共に本機も「アグニカ・カイエルの魂が宿る機体」として神格化され、錦の御旗として扱われている。その一方でコクピットは[[阿頼耶識システム]]に対応したタイプのままであり、使える人間がいないこともあってギャラルホルン総司令部の地下に安置されていた。
名前の由来であるバエルとは、「東の王」の異名と66の軍団を有する大悪魔であり、戦闘に長け、法律関係と性愛の知識にも精通していたとされる。
名前の由来であるバエルとは、「東の王」の異名と66の軍団を有する大悪魔であり、戦闘に長け、法律関係と性愛の知識にも精通していたとされる。
39行目:
39行目:
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
:パイロットは[[マクギリス・ファリド]]。
:パイロットは[[マクギリス・ファリド]]。
−
+
:[[ギャラルホルン]]の総司令部「ヴィーンゴールヴ」の地下の祭壇にボードウィン家とバグラザン家を除く他のセブンスターズのガンダムと共に安置されていた物をマクギリスが掌握し、全ギャラルホルンに向けて訓示を行った。
−
:ギャラルホルンの総司令部「ヴィーンゴールヴ」の地下の祭壇にボードウィン家とバグラザン家を除く他のセブンスターズのガンダムと共に安置されていた物をマクギリスが掌握し、全[[ギャラルホルン]]に向けて訓示を行った。
:その後はマクギリスの搭乗機として革命軍で運用され、アリアンロッド艦隊との決戦において劣勢を覆す為に出撃。自身のクーデターに呼応して姿を現した[[ガエリオ・ボードウィン|ガエリオ]]の[[ガンダム・キマリスヴィダール]]と残存兵力をまとめ上げたうえで交戦するが撃墜されかけ、[[石動・カミーチェ]]の[[ヘルムヴィーゲ・リンカー]]が身代わりになったことで何とか敗走する。
:その後はマクギリスの搭乗機として革命軍で運用され、アリアンロッド艦隊との決戦において劣勢を覆す為に出撃。自身のクーデターに呼応して姿を現した[[ガエリオ・ボードウィン|ガエリオ]]の[[ガンダム・キマリスヴィダール]]と残存兵力をまとめ上げたうえで交戦するが撃墜されかけ、[[石動・カミーチェ]]の[[ヘルムヴィーゲ・リンカー]]が身代わりになったことで何とか敗走する。
:敗北後は鉄華団と共に火星に降りるが、鉄華団の本部がアリアンロッドに包囲されたためこれを突破してモンターク商会を使い再度宇宙に上がる。最後はアリアンロッドに単独で挑むがガエリオのガンダムキマリス・ヴィダールに敗北して大破、機体を乗り捨てたマクギリスもその後死亡した。マクギリス・ファリド事件後はギャラルホルンに回収され、コクピットブロックを外され各関節部を固定された状態で再びヴィーンゴールヴの地下に安置される事となる。
:敗北後は鉄華団と共に火星に降りるが、鉄華団の本部がアリアンロッドに包囲されたためこれを突破してモンターク商会を使い再度宇宙に上がる。最後はアリアンロッドに単独で挑むがガエリオのガンダムキマリス・ヴィダールに敗北して大破、機体を乗り捨てたマクギリスもその後死亡した。マクギリス・ファリド事件後はギャラルホルンに回収され、コクピットブロックを外され各関節部を固定された状態で再びヴィーンゴールヴの地下に安置される事となる。
+
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;[[阿頼耶識システム]]
;[[阿頼耶識システム]]
−
:
+
:ナノマシンを介してパイロットの脳神経と機体のコンピュータを繋げる有機操縦デバイスシステム。本機の阿頼耶識システムは[[厄祭戦]]当時そのままである。
−
;[[ナノラミネートアーマー]]
+
−
:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;バエル・ソード
;バエル・ソード
54行目:
53行目:
;電磁砲
;電磁砲
:スラスターウイングに内蔵された電磁式のレールガン。射程は短く、主に牽制に用いられる。
:スラスターウイングに内蔵された電磁式のレールガン。射程は短く、主に牽制に用いられる。
+
;対艦ランスメイス
+
:漫画版で装備した対艦用のメイス。突き刺した後に炸裂させることで、確実に破壊することが可能。また、投擲武器としても使用できる。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
60行目:
61行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[ガンダム・バルバトス]]、[[ガンダム・グシオン]]、[[ガンダム・キマリス]]、[[ガンダム・アスタロト]]、[[ガンダム・ウヴァル]]、[[ガンダム・グレモリー]]、[[ガンダム・ダンタリオン]]、[[ガンダム・セーレ]]、[[ガンダム・端白星]]
+
;[[ガンダム・バルバトス]] / [[ガンダム・グシオン]] / [[ガンダム・アスタロト]] / [[ガンダム・ウヴァル]] / [[ガンダム・グレモリー]] / [[ガンダム・フラウロス]] / [[ガンダム・キマリス]] / [[ガンダム・ダンタリオン]] / [[ガンダム・セーレ]] / [[ガンダム・端白星]]
−
:ガンダム・フレーム採用機。
+
:他の[[ガンダム・フレーム]]採用機。
−
;[[シュヴァルベ・グレイズ|シュヴァルベ・グレイズ(マクギリス機)]]、[[グリムゲルデ]]、[[グレイズリッター|グレイズリッター(マクギリス機)]]
+
;[[シュヴァルベ・グレイズ|シュヴァルベ・グレイズ(マクギリス機)]] / [[グリムゲルデ]] / [[グレイズリッター|グレイズリッター(マクギリス機)]]
:本機の前に搭乗していた機体。
:本機の前に搭乗していた機体。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B01MY9X7CE</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
*<amazon>B01MZBGISP</amazon>
+
<amazon>B01MY9X7CE</amazon>
−
+
<amazon>B01MZBGISP</amazon>
−
== 話題まとめ ==
−
−
== 資料リンク==
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references/> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:かんたむ はえる}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
{{DEFAULTSORT:かんたむ はえる}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
[[Category:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->