差分
編集の要約なし
== 概要 ==
== 概要 ==
[[ガンダムF90]]に長距離侵攻用のミッションパックを装着した形態。D、S、M、Hタイプと共にF90本体に先行してロールアウトされたミッションパックの一つ。
[[ガンダムF90]]に長距離侵攻用のミッションパックを装着した形態。[[ガンダムF90-Dタイプ|D]]、[[ガンダムF90-Sタイプ|S]]、[[ガンダムF90-Mタイプ|M]]、[[ガンダムF90-Hタイプ|H]]タイプ等と共にF90本体に先行してロールアウトされたミッションパックの一つ。
レーダーに捕捉され難い超低空飛行などを用いて敵陣深くまで侵攻し、重要拠点へのピンポイント攻撃を目的に飛行性能と航続距離に重点を置いて開発された。
レーダーに捕捉され難い超低空飛行などを用いて敵陣深くまで侵攻し、重要拠点へのピンポイント攻撃を目的に飛行性能と航続距離に重点を置いて開発された。
バックパックと両肩のハードポイントに接続された増加機動ユニットは[[ミノフスキークラフト]]ユニットと武装で構成された物で、[[サブ・フライト・システム|SFS]]に頼らず単機での飛行を可能としている。しかし、安定飛行を行う為に肩が接続固定されるため、[[AMBAC]]による姿勢制御は脚部のみで行う必要がある。四肢のハードポイントにプロペラントタンク<ref>容量は腕部の物が片側6t、脚部の物が片側17t。</ref>を装着し、無補給での長時間飛行移動および戦闘が可能となった。
バックパックと両肩のハードポイントに接続された増加機動ユニットは[[ミノフスキークラフト]]ユニットと武装で構成された物で、[[サブ・フライト・システム|SFS]]に頼らず単機での飛行を可能としている。しかし、安定飛行を行う為に肩が接続固定されるため、[[AMBAC]]による姿勢制御は脚部のみで行う必要がある。四肢のハードポイントにプロペラントタンク<ref>容量は腕部の物が片側6t、脚部の物が片側17t。</ref>を装着し、無補給での長時間飛行移動および戦闘が可能となった。
飛行速度では後の[[ガンダムF91]]を凌駕したが、腕部にプロペラントタンクを装着する関係上シールドを装備できない為、防御力では不安要素が有ったとされる<ref>一応、プロペラントタンクはシールド代用装甲レベルの強度は持たせていたものの基本的には増槽であり防御に積極的に用いるのは躊躇われる物だった。</ref>。また機動兵器迎撃を目的にノーマル装備のF90の専用ビーム・ライフルを手に、ライフル用予備Eパックを右腰に装着するパターンも存在する。
飛行速度では後の[[ガンダムF91]]を凌駕したが、腕部にプロペラントタンクを装着する関係上シールドを装備できない(手持ちのみならばギリギリ出来ない事も無いが)為、防御力では不安要素が有ったとされる<ref>一応、プロペラントタンクはシールド代用装甲レベルの強度は持たせていたものの基本的には増槽であり防御に積極的に用いるのは躊躇われる物だった。</ref>。また機動兵器迎撃を目的にノーマル装備のF90の専用ビーム・ライフルを手に、ライフル用予備Eパックを右腰に装着するパターンも存在する。
== 登場作品と搭乗者 ==
== 登場作品と搭乗者 ==
:出典元。漫画では第5話でDタイプ及びSタイプと共にデフ達が本形態の説明を受けている。後にDとSのパックを含めてF90に[[ガンダムF90 (A.D.S.混合装着時)|混合装着]]された。
:出典元。漫画では第5話でDタイプ及びSタイプと共にデフ達が本形態の説明を受けている。後にDとSのパックを含めてF90に[[ガンダムF90 (A.D.S.混合装着時)|混合装着]]された。
;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
:プレイヤーが選択可能なミッションパックの1つとして実装。ゲーム初期から使用可能となっている。初期武装はバルカン、ビームライフル、ビームサーベルの3つだけだが、ステージを進める毎に追加され、最終的にビームバズーカが使えるようになる。
:プレイヤーが選択可能なミッションパックの1つとして実装。ゲーム初期から使用可能となっている。初期武装はバルカン、ビームライフル、ビームサーベルの3つだけだが、機体を使用しステージを進める毎に武装が追加され、最終的にビームバズーカが使えるようになる。
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
:プロローグの『フォーミュラー戦記』Act.1に相当するシーンでベルフが搭乗。[[RFザク]]3機と[[RFドム]]1機を瞬く間に撃墜し、[[オールズモビル]]にガンダムの力を否応なく見せ付けた。
:プロローグの『フォーミュラー戦記』Act.1に相当するシーンでベルフが搭乗。[[RFザク]]3機と[[RFドム]]1機を瞬く間に撃墜し、[[オールズモビル]]にガンダムの力を否応なく見せ付けた。
=== 特殊装備 ===
=== 特殊装備 ===
;増加機動ユニット
;増加機動ユニット
:[[ミノフスキークラフト]]<ref>30m級の[[Ξガンダム]]や[[ペーネロペー]]の機体内蔵用の物からミッションパックに搭載できるまでに小型化されたもの。</ref>で飛行を行う背部装備。左右一対の本体ユニット<ref>スラスターが2発付いており左右計4発のスラスターとなる</ref>とそれを繋ぐブリッジ構造のバックパックコネクタ部で構成される。下方斜め向きに一対の翼が付いており、大気圏内ではこれで空力的姿勢制御を行う様になっている<ref>揚力自体はミノフスキークラフトで得る為、姿勢制御機能に特化されており翼面積そのものは小さい。</ref>。
:[[ミノフスキークラフト]]<ref>30m級の[[Ξガンダム]]や[[ペーネロペー]]の機体内蔵用の物から15m級MSのミッションパック装備として搭載できるサイズに小型化されたもの。</ref>で飛行を行う背部装備。左右一対の本体ユニット<ref>スラスターが2発付いており左右計4発のスラスターとなる</ref>とそれを繋ぐブリッジ構造のバックパックコネクタ部で構成される。下方斜め向きに一対の翼が付いており、大気圏内ではこれで空力的姿勢制御を行う様になっている<ref>揚力自体はミノフスキークラフトで得る為、姿勢制御機能に特化されており翼面積そのものは小さい。</ref>。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
==== F90本体側 ====
==== F90本体側 ====
:バックパックに2基装備。肩部ハードポイントが原則増加機動ユニット固定に使用され腕部可動が制限される為使用には肩ハードポイントとの接続を一時解除するシークェンスが必要になるなど普段より制限が掛かるようになっている。
:バックパックに2基装備。肩部ハードポイントが原則増加機動ユニット固定に使用され腕部可動が制限される為使用には肩ハードポイントとの接続を一時解除するシークェンスが必要になるなど普段より制限が掛かるようになっている。
;ビーム・ライフル
;ビーム・ライフル
:F90の標準装備となる携行火器。作戦内容によっては装備する場合もあった。その際、予備のEパックは右腰のハードポイントにマウントされる。
:F90の標準装備となる携行火器。作戦内容によっては装備する場合もあった。その際、予備のEパックは右腰のハードポイントにメガ・ビーム・バズーカ用Eパックと交換される形でマウントされる。
==== ミッションパック側 ====
==== ミッションパック側 ====
;マシン・キャノン
;マシン・キャノン
:本体。
:本体。
;[[ビギナ・ギナ]]
;[[ビギナ・ギナ]]
:『[[機動戦士ガンダムF91|F91]]』劇中で本形態のメガ・ビーム・バズーカ<ref>名称は「ビーム・バズーカ」に変更されている。</ref>の色変え版を装備している。連邦軍からの鹵獲品かCVの正式装備かどうかなど詳細は不明。
:『[[機動戦士ガンダムF91|F91]]』劇中で本形態のメガ・ビーム・バズーカ<ref>名称は「ビーム・ランチャー」に変更されている。</ref>の色変え版を装備している。連邦軍からの鹵獲品かCVの正式装備かどうかなど詳細は不明。
;[[ガンダムF91]]、[[クラスターガンダム]]
;[[ガンダムF91]]、[[クラスターガンダム]]
:それぞれ本形態が装備している「メガ・ビーム・バズーカ」の発展型である「ビーム・ランチャー」と「メガ・ビーム・バズーカ<ref>本形態の物と同名だが別デザイン</ref>」を装備している。
:それぞれ本形態が装備している「メガ・ビーム・バズーカ」の発展型である「ビーム・ランチャー」と「メガ・ビーム・バズーカ<ref>本形態の物と同名だが別デザイン</ref>」を装備している。