差分

3,628 バイト追加 、 2019年9月27日 (金) 21:52
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Mac Knife
| 登場作品 = [[ガンダム Gのレコンギスタ]]
<!-- *続編、<!--或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 刑部一平
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 可変式量産型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 =
*CAMS-05
*CAMS-05P (一般機)
| 頭頂高 =
| 全高 = 16.0m
| 重量 =
*32.6t
*32.4t (一般機)
| 主動力 = [[フォトン・バッテリー]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 =[[キャピタル・アーミィ]]
| 所属 =
| 所属組織 = [[キャピタル・アーミィ]]
| 所属部隊 = [[マスク部隊]]
| 主なパイロット = マスク部隊兵士
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[エルフ・ブルック]]の後継機として開発された機体。

ビーム・ライフルといった手持ち武装を装備せず、内蔵火器のみで賄うといったエルフ系の運用思想を踏襲した設計となっているが機体サイズを16mの小型化に成功している。また、長距離移動用のブースターをバックパックの上から被せる形で装着することができる。

本機の可変形態は前面投影面積を小さくすることで被弾率が減少し、本機の機動性も合わせて弾幕を掻い潜って接近戦に持ち込む。このような機体特性からパイロットに高い操縦技能を要求されたことから主に熟練兵に優先的に配備される。

カラーリングは黄色で頭部は単眼センサーだが、エースパイロット向けにチューンアップした機体はセンサーがツインアイとなっており、機体カラーも自由に変更することができる。

== 登場作品と搭乗者 ==
;[[ガンダム Gのレコンギスタ]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;可変
:飛行形態に可変可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;プラズマクロウ
:マニピュレータに内蔵された近接戦闘用武装。爪先に高熱の熱プラズマを発生させ、敵機の外装のみならず内部コンピュータをも破壊する。
;ビーム・バルカン
:手首と脚部に内蔵された連射式のビーム砲。目標に至近距離で発射するにより、蓄積ダメージを与えることができる。
;フォトン・ボム
:股間部に内蔵された小型ミサイル。フォトン・アイの誘導によってミノフスキー粒子散布下においても長距離攻撃を可能としている。
;グレネード・ランチャー
:脚部に4門内蔵された中距離用のミサイル。主に牽制目的で使用する。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[マックナイフ (マスク機)]]
:[[ルイン・リー|マスク]]専用機。
;[[マックナイフ (バララ機)]]
:[[バララ・ペオール]]専用機。
;[[ブラックナイフ]]
:隠密部隊用に改修した機体。
;[[パック・ナイフ]]
:[[ガンダムビルドファイターズA-R]]に登場した改造機。
;[[エルフ・ブル]]、[[エルフ・ブルック]]
:運用思想を踏襲している。

== 余談 ==


== 商品情報 ==

== リンク ==
*[[登場メカ]]

== 脚注 ==
<references />

{{DEFAULTSORT:まつくないふ}}
[[Category:登場メカま行]]
[[Category:ガンダム Gのレコンギスタ]]
1,047

回編集