8行目:
8行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
−
| 型式番号 = AGX-11
+
| 型式番号 = AGX-11<!-- <br/>PMX-0??<ref>??の部分は吹き出しで隠れているため不明。開発順から考えて恐らく「PMX-005」と推測される</ref> (設計段階) -->
| 全高 = 20.5m
| 全高 = 20.5m
| 本体重量 = 40.2t
| 本体重量 = 40.2t
18行目:
18行目:
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
| 設計 = [[パプテマス・シロッコ]]
| 所属 = [[クラン]]
| 所属 = [[クラン]]
| 主なパイロット =
| 主なパイロット =
30行目:
31行目:
過ぎた汎用性はオプションに分散し、本体は基本性能のみを追求するという思想の下開発されており、様々なオプションを装着可能<ref>ジ・O型増加装甲もこのオプションの一つ。</ref>。機体はフィオリーナとリンクしているが、通常はリミッターがかけられており、ガンダムフェイスはフェイスガードで覆われ、角も閉じられている。マシロ搭乗時に特定の条件が揃う事でそれが外れる。その際に[[サイコフィールド]]らしき現象を引き起こしている事から、[[サイコミュシステム|サイコミュ]]に関するシステムが搭載されていると推測される。
過ぎた汎用性はオプションに分散し、本体は基本性能のみを追求するという思想の下開発されており、様々なオプションを装着可能<ref>ジ・O型増加装甲もこのオプションの一つ。</ref>。機体はフィオリーナとリンクしているが、通常はリミッターがかけられており、ガンダムフェイスはフェイスガードで覆われ、角も閉じられている。マシロ搭乗時に特定の条件が揃う事でそれが外れる。その際に[[サイコフィールド]]らしき現象を引き起こしている事から、[[サイコミュシステム|サイコミュ]]に関するシステムが搭載されていると推測される。
−
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム ヴァルプルギス]]
;[[機動戦士ガンダム ヴァルプルギス]]
−
:
+
:主役機として登場。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
66行目:
66行目:
:偽装時の外見が酷似している。
:偽装時の外見が酷似している。
;[[タイタニア]]
;[[タイタニア]]
−
:妖精の女王の名を由来とする機体。
+
:本機と並行して開発されていた、妖精の女王の名を由来とする機体。
+
;[[メッサーラ・グラシュティン]]
+
:メッサーラ型のモビルアーマー兼オプション装備。
+
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
−
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->