差分

4,586 バイト追加 、 2012年12月27日 (木) 00:45
新規作成
== ハンゲルグ・エヴィン(Hangerg Ewin) ==

*登場作品:[[機動戦士Vガンダム]]
<!-- **続編、或いは個別作品に出演した作品のみ。 -->
<!-- ** -->
*声優:
*種族・性別:
*生年月日:
*年齢:--歳
*身長:---cm
*体重:---kg
*血液型:
*所属:[[リガ・ミリティア]]
*階級:
*役職・称号など:指導者「[[ジン・ジャハナム]]」
*主な搭乗艦:[[ジャンヌ・ダルク]]
*キャラクターデザイン:

初期の[[リガ・ミリティア]]の構成員の一人で、[[ウッソ・エヴィン]]の父親。<br />「[[ジン・ジャハナム]]」の一人。先読みする行動力で、彼自身の名はリガ・ミリティア内でも良く知られているが、その所在を知るものはいないほど。[[地球連邦軍]]などとの組織間のパイプ作りに専念しており、最終的にムバラク・スターン大将率いる「ジャンヌ・ダルク艦隊」と協力関係まで扱ぎ付けた。[[リーンホースJr.]]と合流の際に息子ウッソと再会するが、その会話は何かギクシャクしていて、コミュニケーションが成り立っていない。だが、妻ミューラが死亡したときには涙を浮かぶなど本当は家族愛を大切にしたい思いを秘めていた。だが、軍隊という中では個の自分を捨て、終始客観論者に徹していたが、ムバラクからはもう少し父親らしい姿をするべきと苦言を言われたこともあった。[[ジャンヌ・ダルク]]が特攻する際に艦内から姿を消し、それ以降、彼を見た物はいない。これについては様々な諸説が出ているが、ムバラク曰く「流石にはしっこい男だ…次になにをやろうというのだ」と発言している事からして、彼にとってはリガ・ミリティアとしての役割を終えて、何かの活動への布石を考えていたと思われる。

なお、漫画版でも個としての自分を捨てて「ジン・ジャナハム」に徹しようとするが、ウッソの危機に思わずジャンヌ・ダルクを盾にする行動を取っている。結果としてそのお陰でウッソと和解出来たので原作よりも救われているが、最後はクロノクルに艦ごと真っ二つにされて戦死。ようやく和解した父の死にウッソは号泣しながらクロノクルに立ち向かう。

== 登場作品 ==
<!-- :作品名:解説 -->
;[[機動戦士Vガンダム]]
:

== 人間関係 ==
;[[ウッソ・エヴィン]]
:彼にとって父母を愛されたかったが、父は息子の気持ちに応えられなかった。漫画版では紆余曲折あった末に和解する事が出来たが、すぐに死別してしまった。
;[[ミューラ・ミゲル]]
:妻であるが、正式な結婚はしてないので姓は変わらない。彼が妻を愛していたかは涙を浮かべるからして相当なもの。
;[[マンデラ・スーン]]
:宇宙引越し公社の上司。彼を推して「戦士」と呼べるほどその働き振りを評価していた。ハンゲルグはのちにウッソがここを訪れることを読んでいるようで、宇宙行きのチケットを確保していた。
;[[ムバラク・スターン]]
:地球連邦軍の大将「ジャンヌ・ダルク艦隊」の指揮官。ムバラクの特別待遇により将官クラス扱いされていて、ムバラクの横のシートに座って戦況を見守っていた。彼の特攻の際に声を掛けるが、すでにハンゲルグはブリッジから姿を消していた。

== 名台詞 ==
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。代表的な台詞のみにしてください。 -->
<!-- :セリフ:説明 -->
<!-- 長すぎないよう、原作の一連の会話全てを引用するなどは控えてください。 -->

== 搭乗機体・関連機体 ==
<!-- :[[機体名]]:説明 -->
<!-- キャラクターが大きく関わった(開発した、搭乗した)機体を記述してください。 -->
;[[ジャンヌ・ダルク]]
:
;[[V2アサルトガンダム]]
:漫画版で死の直前、ウッソにアサルトパーツを射出している。

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ハンゲルグ・エヴィン]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ハンゲルグ・エヴィン]] -->

== リンク ==
*[[登場人物]]
2,059

回編集