差分

3,915 バイト追加 、 2019年9月16日 (月) 15:38
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = Guard Shell | 登場作品 = 機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY <!-- *続編、或いは個別作品に出演し…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Guard Shell
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 神宮司訓之
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[可変モビルスーツ]]
| 型式番号 = GSF-YAM02
| 全高 = 17.73m
| 重量 = 81.03t
| 主動力 =
| 装甲材質 =
| 開発組織 = [[オーストレール]]
| 所属 = [[マーシャン]]
| 主なパイロット = [[ナーエ・ハーシェル]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[マーシャン]]の[[可変モビルスーツ]]。火星製[[モビルスーツ]]の2号機として開発された機体。分類上はモビルスーツだが、基本的に[[モビルアーマー]]形態での運用が基本となっている。

本機は作業用モビルアーマー[[マーズタンク]]をベースとしており、機体名称が表す通り防御能力に比重を置いた機体となっている。マーズタンクと同様に3つの脚部を持つが、歩行は2つで十分なため残りの1つは精密マニピュレーターとしても使用可能となっている。脚部は宇宙空間でも[[AMBAC]]作動肢として機能する。MA形態時の天面側はシールドで覆われており、高い防御能力を持つ。モビルスーツ形態への変形機構は[[ガンダムアストレイ レッドフレーム マーズ・ジャケット]]を参考としており、機動性と運動性を重視した状態となる。ただ、モビルスーツ形態は緊急用であり可動部が露出するため防御力は低下する。頭部は[[デルタアストレイ]]と同じくガンダムフェイスを備えている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;変形
:[[モビルアーマー]]形態に変形可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;レーザーロッド
:両腕部に装備されているワイヤー。モビルスーツ形態でのみ使用可能で、トライ・ソーサーと繋げてヨーヨーのように使用することもできる。
;ビームガン
:胴体に装備されているワイヤーの先端に内蔵されているビーム砲。センサーとしても機能する。
;トライ・ソーサー
:[[モビルアーマー]]形態時の天面に装備されているシールド。モビルスーツ形態では右腕部に装備される。
:;[[ビームシールド]]
::トライ・ソーサーに内蔵されている光学防御兵装。
:;レーザーソード
::シールドに3基装備されている。モビルスーツ形態でのみ使用可能。
:;ロケットアンカー
::シールドの濃い赤い部分が変形し、アンカーとして機能する。アンカー内にはビームソードが内蔵されている。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[マーズタンク]]
:ベース機。
;[[デルタアストレイ]]
:火星製MSの1号機。
;[[ガンダムアストレイ レッドフレーム マーズ・ジャケット]]
:変形機構の参考となった機体。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:かあとしえる}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,242

回編集