差分

7,303 バイト追加 、 2012年12月27日 (木) 00:13
新規作成
== F91 ハリソン専用ガンダムF91(Harrison's Gundam F91) ==

*登場作品:[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]、[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]、[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]
*デザイナー:大河原邦男
*分類:試作型[[モビルスーツ]](1機目)、量産型[[モビルスーツ]](2機目)
*装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材
*全高:15.2m
*本体重量:7.8t
*全備重量:19.9t
*主動力:[[熱核融合炉]]
*ジェネレーター出力:4,250kw
*スラスター推力:15,530kg×4、4,380kg×6
*スラスター総推力:88,400kg
*アポジモーター数:51(8)
*開発組織:[[サナリィ]]
*主なパイロット:[[ハリソン・マディン]]、[[ミノル・スズキ]]

[[サナリィ]]が開発した[[地球連邦軍]]の[[モビルスーツ]]。<br />[[ガンダムF91]]の[[ハリソン・マディン]]専用機で、前腕部の形状が若干変化している。カラーリングも彼のパーソナルカラーである青を貴重としたものに変更された。<br />搭載された[[バイオコンピューター]]を改良しつつ、ヒートシンクの構造や触媒添付の効率化等を実施しており、これによって[[M.E.P.E.]]が発生しなくなった代わりにフェイスカバーと放熱フィンの展開だけで機体の最大稼働が出来るようになっている。

なお、ハリソン機は以下の2機が存在している。

=== 1機目 ===
増加試作機を専用機としたもの。<br />全身のほとんどが青一色で染め上げられている。

=== 2機目 ===
木星戦役の終盤以降に搭乗した機体。<br />別のF91を専用機に改装しており、マスターグレードで[[ガンプラ]]化された際のパッケージ表記等から、[[量産型ガンダムF91]]をベースにしているのではないかと思われる。

当初は1機目と同じカラーリングだったが、[[U.C.]]0136年時にはカラーリングの一部が青から白に変更されている。

== 登場作品 ==
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
:パイロットは[[ハリソン・マディン]]。<br />地球連邦軍の宇宙艦隊所属機として出撃し、[[キンケドゥ・ナウ]]の[[クロスボーン・ガンダムX1改]]と交戦。接近戦で優位に立てるよう調整されている機体を相手に限界稼働で互角以上の戦いを繰り広げたが、「2枚のビームシールドとビームザンバー」という3段構えのビームでヴェスバーを防がれ、その隙に右半身を斬られて戦闘不能になっている。<br />戦争終盤には2号機で出撃し、[[ジュピトリス9]]を奇襲する海賊軍を援護した。
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
:ハリソンが搭乗。<br />木星軍残党による郵便船ジャック事件や旧[[ジオン軍]]のE衛星事件で出撃している。
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]
:パイロットはハリソンと[[ミノル・スズキ]]。<br />許可なく地上に降りてきて戦闘を始めた木星軍とトビア達の戦闘に介入。ハリソンがミノルらから[[「神の雷」計画]]の事を聞かされてからは彼らに密かに協力すべく、「調子が悪い気がする」という言い訳で本機を置いていっている。<br />その後、木星軍が襲撃してくるとミノルが乗ってトビアやギリと共に[[影のカリスト]]の[[インプルース・コルニグス]]と戦い、何とかこれを撃破するも本機も破損。宇宙へ運ばれ、[[ガンダムF91 (木星決戦仕様)|木星決戦仕様]]へと改修される事になった。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;[[バイオコンピューター]]
:頭部に内蔵されている。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;60mmバルカン砲
:頭部に2門内蔵。主に迎撃や牽制等に使用される。
;メガマシンキャノン
:胸部に2門内蔵。威力はバルカン砲よりも上。
;ビームライフル
:本機専用に造られた主兵装。デバイスは標準的な物を使っていて、稼働率が高い。
;ビームサーベル
:右腰に2本格納している。これも本機専用に造られていて、ごく一般的なデバイスが使われている。一方で稼働時間を延長させるべくエミッター等を調整しなおしていて、耐久性がかなり高い。
;ビームランチャー
:携行式の高出力ビーム砲で、パルス状に圧縮したビームを発射する。{br{}}作中では装備されなかった。
;V.S.B.R.
:「ヴェスバー」と読む。<br />「'''V'''ariable '''S'''peed '''B'''eam '''R'''ifle(可変速ビームライフル)」の略称で、背部に2挺装備している。そのせいで射角がある程度制限されているという短所があるが、それでも非常に強力な武装である。<br />その名の通り、ビームの発射速度を変更する事が可能であり、高速だとビームシールドすらものともしない貫通力が、低速だと高い破壊力が得られる。<br />エネルギーは直結したジェネレーターから供給されているが、機体から分離しても内蔵された大容量コンデンサー内のエネルギーを使えば発砲可能。<br />不使用時は[[AMBAC]]ユニットとして機能する為、デッドウェイトになる事はない。
;[[ビームシールド]]
:左腕に装備された防御兵装。発生装置の周りに[[ミノフスキー粒子]]の「場」を膜のように展開して敵機からの攻撃を防ぐ。攻撃遮断領域を[[Iフィールド]]よりも効率的に形成でき、また実体式シールドよりも圧倒的に小型で軽いので機動性を高められるという利点があるが、さすがにシールド以上の出力を持つビームまでは防ぐ事は出来ない。

== 対決・名場面 ==
;対[[クロスボーン・ガンダムX1改]]
:戦闘不能状態となった僚機に変わって、ハリソンのF91が対決する。ヴェスバーの威力に頼らず、F91の基本性能を余すことなく[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]のクロスボーン・ガンダムと互角に勝負。お互い決め手がないまま、ハリソンは切り札であるヴェスバーを使用して捉えたと思った。しかし、キンケドゥはここに隙があると踏み込んで二枚の[[ビームシールド]]とビームザンバーの高出力でヴェスバーの威力を落とし、ビームザンバーでハリソンのF91は戦闘不能となった。

== 関連機体 ==
;[[ガンダムF91 (木星決戦仕様)]]
:
;[[ガンダムF91]]
:
;[[量産型ガンダムF91]]
:

== 商品情報 ==
*<amazon>B000JCES4I</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ハリソン専用ガンダムF91]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ハリソン専用ガンダムF91]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集