1行目:
1行目:
−
== RIX-001 ガンダムGファースト(Gundam G-First) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*デザイナー:石渡マコト(ニトロプラス)
+
| 外国語表記 = Gundam G-First
−
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン]]
−
*装甲材質:ガンダリウム合金
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*頭頂高:21.8m
+
| デザイナー = 石渡マコト(ニトロプラス)
−
*本体重量:29.8t
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*全備重量:63.4t
+
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
{{登場メカ概要
−
*ジェネレーター出力:2,890kW
+
| タイトル = スペック
−
*スラスター総推力:119,760kg
+
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
−
*センサー有効半径:19,800m
+
| 型式番号 = RIX-001
−
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
| 頭頂高 = 21.8m
−
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]([[アンヴァル]])
+
| 全高 =
−
*主なパイロット:[[ジョリオン・デイ]]
+
| 本体重量 = 29.8t
+
| 全備重量 = 63.4t
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 = 2,890kW
+
| スラスター総推力 = 119,760kg
+
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
+
| センサー有効半径 = 19,800m
+
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 母艦 = [[アンヴァル]]
+
| 主なパイロット = [[ジョリオン・デイ]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。バックウェポンシステム(BWS)の拡張発展を目的として開発された機体で、本機は[[サイコフレーム]]の外部装置化による性能向上の実証試験機である。式典用にトリコロールカラーで塗装されている。<br>設計のベースとなった機体は[[量産型νガンダム]]だが、[[サイコミュシステム]]に関する物は装備されていない。コックピットの球形イジェクション・ポッドは露出しているが、耐熱・耐弾性能が向上しておりコックピット・ブロック単体での大気圏突入も可能としている。肩部と脚部側面のスラスターが主推進機関で、背面や前腕部など他の部分はサブスラスターである。腰部の装甲は薄いため[[ΖΖガンダム]]のウイング・シールドの構造をベースとしたシールドが両腕部に装備されている。BWSの試験機であるためバックパックには合体機構がある。
+
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。バックウェポンシステム(BWS)の拡張発展を目的として開発された機体で、本機は[[サイコフレーム]]の外部装置化による性能向上の実証試験機である。式典用にトリコロールカラーで塗装されている。
+
+
設計のベースとなった機体は[[量産型νガンダム]]だが、[[サイコミュシステム]]に関する物は装備されていない。コックピットの球形イジェクション・ポッドは露出しているが、耐熱・耐弾性能が向上しておりコックピット・ブロック単体での大気圏突入も可能としている。肩部と脚部側面のスラスターが主推進機関で、背面や前腕部など他の部分はサブスラスターである。腰部の装甲は薄いため[[ΖΖガンダム]]のウイング・シールドの構造をベースとしたシールドが両腕部に装備されている。BWSの試験機であるためバックパックには合体機構がある。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
31行目:
44行目:
:頭部に2門内蔵されている。
:頭部に2門内蔵されている。
;ビーム・ライフル
;ビーム・ライフル
−
:Eパック方式のライフル。後に改修されてE-CAP方式の機能が追加され、ハイブリッド方式となった。予備のEパックはウイング・シールド裏に装備されている。
+
:Eパック方式のライフル。後に改修され、ジェネレーター直結式の機能が追加されたハイブリッド方式となった。予備のEパックはシールド裏に装備されている。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
−
:肩・腰・膝アーマー内に計6基装備されている。そのまま全てのビーム・サーベルを発振することも可能。
+
:肩・腰・膝アーマー内に計6基装備されている。マウント状態のまま全てのビーム・サーベルを発振することも可能。
;ウイング・シールド
;ウイング・シールド
:両腕に装備されているシールド。飛行翼として機能するわけではないが、[[ΖΖガンダム]]の装備名からそのまま取られた。
:両腕に装備されているシールド。飛行翼として機能するわけではないが、[[ΖΖガンダム]]の装備名からそのまま取られた。
:;マイクロ・ミサイル
:;マイクロ・ミサイル
::シールド裏に装備されている。
::シールド裏に装備されている。
+
:;ビーム・ディフューザー
+
::シールド両側面に内蔵されている拡散ビーム砲。この状態では出力不足により使用不可。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
54行目:
69行目:
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
== リンク ==
+
*[[登場メカ]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
−
== リンク ==
−
*[[登場メカ]]
−
{{DEFAULTSORT:かんたむGふああすと}}
{{DEFAULTSORT:かんたむGふああすと}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン]]
[[Category:機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン]]
−
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->