差分

3 バイト除去 、 2019年9月14日 (土) 18:24
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
メガ粒子砲は高い直進性と貫通力を持ち、実体弾兵器の様な曲射こそ出来ない<ref>リフレクター・インコムなど、メガ粒子偏向器が取り付けられた機器はこの限りではない。</ref>ものの、光速に近い速度<ref>ただし、映像作品では実体弾とほぼ同等の速度で描写されており、レーザーよりも弾速に劣るとする資料もある。</ref>で発射されたメガ粒子ビームの回避はほぼ不可能。ミノフスキー粒子がメガ粒子に縮退された際に使われたエネルギーは(見かけ上の)質量をメガ粒子に付与し、発射の際に質量の一部が運動エネルギーへ変換される。
 
メガ粒子砲は高い直進性と貫通力を持ち、実体弾兵器の様な曲射こそ出来ない<ref>リフレクター・インコムなど、メガ粒子偏向器が取り付けられた機器はこの限りではない。</ref>ものの、光速に近い速度<ref>ただし、映像作品では実体弾とほぼ同等の速度で描写されており、レーザーよりも弾速に劣るとする資料もある。</ref>で発射されたメガ粒子ビームの回避はほぼ不可能。ミノフスキー粒子がメガ粒子に縮退された際に使われたエネルギーは(見かけ上の)質量をメガ粒子に付与し、発射の際に質量の一部が運動エネルギーへ変換される。
   −
メガ粒子は状態維持が難しく、一定以上のエネルギーを消費すると元のミノフスキー粒子に戻り雲散霧消していく<ref>この性質は実体弾の様に理論上障害物に当たらない限り永遠に飛び続ける危険がなく、戦域外へ流れ弾を出さない利点の一つとなっている。</ref>。メガ粒子の生成には膨大な電力と供給可能な大型の機器が必要であり、エネルギーチャージにも時間が掛かる為、当初は戦艦や要塞にのみ使用されていた。しかし、[[エネルギーCAP]]の開発によってメガ粒子砲の小型化と機動兵器サイズの出力機器でも稼動可能な省力化が可能となり、[[モビルスーツ]]が携行可能なメガ粒子ビーム兵装である「[[ビーム・ライフル]]」や「[[ビーム・サーベル]]」が登場した。
+
メガ粒子は状態維持が難しく、一定以上のエネルギーを消費すると元のミノフスキー粒子に戻り雲散霧消していく<ref>この性質は実体弾の様に理論上障害物に当たらない限り永遠に飛び続ける危険がなく、戦域外へ流れ弾を出さない利点の一つとなっている。</ref>。メガ粒子の生成には膨大な電力を供給可能な大型機器が必要であり、エネルギーチャージにも時間が掛かる為、当初は戦艦や要塞にのみ使用されていた。しかし、[[エネルギーCAP]]の開発によってメガ粒子砲の小型化と機動兵器サイズの出力機器でも稼動可能な省力化が可能となり、[[モビルスーツ]]が携行可能なメガ粒子ビーム兵装である「[[ビーム・ライフル]]」や「[[ビーム・サーベル]]」が登場した。
    
メガ粒子砲は大規模な加速装置を必須とはしないが、メガ粒子ビームは砲身に配された加速器を通過する事で収束と加速を続ける。収束率と射程は砲身の長さに影響を受け、基本的には長砲身の機器の方が威力を高め易い。一方で意図的に収束率を低く設定しメガ粒子ビームを散弾・子弾状に形成し広範囲への攻撃を狙う拡散メガ粒子砲も存在する。モデルによっては収束率の任意変更も可能であり、エネルギーCAP方式の物は構造上ビーム・サーベルのデバイスを兼ねるタイプも存在する。
 
メガ粒子砲は大規模な加速装置を必須とはしないが、メガ粒子ビームは砲身に配された加速器を通過する事で収束と加速を続ける。収束率と射程は砲身の長さに影響を受け、基本的には長砲身の機器の方が威力を高め易い。一方で意図的に収束率を低く設定しメガ粒子ビームを散弾・子弾状に形成し広範囲への攻撃を狙う拡散メガ粒子砲も存在する。モデルによっては収束率の任意変更も可能であり、エネルギーCAP方式の物は構造上ビーム・サーベルのデバイスを兼ねるタイプも存在する。
匿名利用者