10行目:
10行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 正式名称 = カオス
| 正式名称 = カオス
−
| 分類 = 宇宙用試作型可変[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 宇宙用試作型[[可変モビルスーツ]]
| 型式番号 =
| 型式番号 =
−
*ZGMF-X24S
+
*ZGMF-X24S (ザフト側)
−
*RGX-01(連合軍でのナンバー)
+
*RGX-01(連合軍側)
| 全高 = 17.43m
| 全高 = 17.43m
| 重量 = 91.61t
| 重量 = 91.61t
19行目:
19行目:
| 装甲材質 = [[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
| 装甲材質 = [[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
| 開発組織 = [[ザフト軍]]
| 開発組織 = [[ザフト軍]]
−
| 所属組織 = [[ザフト軍]]→[[地球連合軍]]
+
| 所属組織 = [[ザフト軍]] ⇒ [[地球連合軍]]
−
| 所属部隊 = [[ザフト軍]]→[[ファントムペイン]]
+
| 所属部隊 = [[ザフト軍]] ⇒ [[ファントムペイン]]
| パイロット =
| パイロット =
−
*[[コートニー・ヒエロニムス]](運用テスト時)
+
*[[コートニー・ヒエロニムス]] (運用テスト時)
*[[スティング・オークレー]]
*[[スティング・オークレー]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
44行目:
44行目:
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。装甲に掛ける電圧を調整できるようになっており、エネルギー消費の効率化を図っている。装甲の色は電圧に応じて変化するようになった。
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。装甲に掛ける電圧を調整できるようになっており、エネルギー消費の効率化を図っている。装甲の色は電圧に応じて変化するようになった。
;デュートリオンビーム送電システム
;デュートリオンビーム送電システム
−
:MSにデュートリオンビームを照射してワイヤレスでエネルギーを供給するシステム。これにより、(母艦が存在する限り)帰艦する事なく戦い続ける事が可能となった。
+
:MSにデュートリオンビームを照射してワイヤレスでエネルギーを供給するシステム。これにより(母艦が存在する限り)、帰艦する事なく戦い続ける事が可能となった。
;変形
;変形
:[[MA]]形態に変形する。
:[[MA]]形態に変形する。
62行目:
62行目:
:背部センサー下部に内蔵された高出力ビーム砲。[[アビスガンダム|アビス]]が装備しているカリドゥスを高速戦闘仕様に改良したもの。<br />本機の武装の中で最大級の威力を誇るが、設置場所の関係からMA形態でしか使用できない。
:背部センサー下部に内蔵された高出力ビーム砲。[[アビスガンダム|アビス]]が装備しているカリドゥスを高速戦闘仕様に改良したもの。<br />本機の武装の中で最大級の威力を誇るが、設置場所の関係からMA形態でしか使用できない。
;EQFU-5X 機動兵装ポッド
;EQFU-5X 機動兵装ポッド
−
:背部に取り付けられた装備で、[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]に搭載されたドラグーンシステムを改良、発展させたもの。<br />高出力スラスター兼ウェポンラックとしての機能を持っており、大気圏内での自力飛行を可能とする推力を本機に与えており、本体から切り離して[[オールレンジ攻撃]]を行う事もできる。<br />高い推力により、無線式オールレンジ兵器でありながら重力下でも使用可能。改良によってプロヴィデンスほどの超人的な空間認識能力は必要としないため、通常のパイロットでもある程度の操作が可能となっている。<br />ただし、オールレンジ兵器として切り離している間は本体の機動性が低下するという弱点も抱えている。<ref>1/100プラモデルの解説書など、当初は大気圏内での切り離しはできないとしている資料もあった。</ref>
+
:背部に取り付けられた装備で、[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]に搭載されたドラグーンシステムを改良、発展させたもの。<br />高出力スラスター兼ウェポンラックとしての機能を持っており、大気圏内での自力飛行を可能とする推力を本機に与えており、本体から切り離して[[オールレンジ攻撃]]を行う事もできる<ref>1/100プラモデルの解説書など、当初は大気圏内での切り離しはできないとしている資料もあった。</ref>。<br />高い推力により、無線式オールレンジ兵器でありながら重力下でも使用可能。改良によってプロヴィデンスほどの超人的な空間認識能力は必要としないため、通常のパイロットでもある程度の操作が可能となっている。<br />ただし、オールレンジ兵器として切り離している間は本体の機動性が低下するという弱点も抱えている。
;MA-81R ビーム突撃砲
;MA-81R ビーム突撃砲
:ポッドに内蔵されたビーム砲。普段は砲身は内部に格納されている。
:ポッドに内蔵されたビーム砲。普段は砲身は内部に格納されている。
79行目:
79行目:
;[[カオスインパルスガンダム]]
;[[カオスインパルスガンダム]]
:構想のみの機体。
:構想のみの機体。
+
== 余談==
== 余談==
*劇中では、アスランのセイバーとの戦闘で終始セイバーに完全に押されていたり、連携を取っていたとはいえ'''[[ムラサメ|量産機]]に撃墜された情けないガンダム'''という印象を持たれている。<ref>ちなみに撃墜される前、スティングはキラの乗るフリーダムに対して「'''モビルスーツの性能で強さが決まるわけじゃねぇ'''」と豪語していたが、その直後に自身が量産機に撃墜されることでこの言葉を体現してしまうこととなった。</ref>現実世界においてもガンプラ等の関連商品が投げ売りされる<ref>特に1/144コレクションシリーズについては1個50円で投げ売られたことから「'''1カオス=50円'''」といった不名誉な単位まで作られてしまった。</ref>など、セカンドステージシリーズの機体の中ではとにかくその扱いの悪さが目立つ。一方でカオス、ガイア、アビスの中で唯一1/100スケールのプラモデルが発売された機体でもある。
*劇中では、アスランのセイバーとの戦闘で終始セイバーに完全に押されていたり、連携を取っていたとはいえ'''[[ムラサメ|量産機]]に撃墜された情けないガンダム'''という印象を持たれている。<ref>ちなみに撃墜される前、スティングはキラの乗るフリーダムに対して「'''モビルスーツの性能で強さが決まるわけじゃねぇ'''」と豪語していたが、その直後に自身が量産機に撃墜されることでこの言葉を体現してしまうこととなった。</ref>現実世界においてもガンプラ等の関連商品が投げ売りされる<ref>特に1/144コレクションシリーズについては1個50円で投げ売られたことから「'''1カオス=50円'''」といった不名誉な単位まで作られてしまった。</ref>など、セカンドステージシリーズの機体の中ではとにかくその扱いの悪さが目立つ。一方でカオス、ガイア、アビスの中で唯一1/100スケールのプラモデルが発売された機体でもある。
−
== 脚注 ==
+
== 商品情報 ==
−
<references />
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B0007D4F4M</amazon>
+
<amazon>B0006TNAJS</amazon>
+
<amazon>B0004EAGFQ</amazon>
+
<amazon>B000UC46VW</amazon>
−
== 商品情報 ==
+
=== フィギュア ===
−
*<amazon>B0007D4F4M</amazon>
+
<amazon>B0003095L2</amazon>
−
*<amazon>B0006TNAJS</amazon>
−
*<amazon>B0003095L2</amazon>
−
*<amazon>B0004EAGFQ</amazon>
−
*<amazon>B000UC46VW</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
== 脚注 ==
+
<references />
+
+
{{DEFAULTSORT:かおすかんたむ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->