1行目:
1行目:
−
== MS-10 ペズン・ドワッジ(Pezun Dowadge) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[MS-X]]、[[機動戦士ガンダム カタナ]]、[[機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス]]
+
| 外国語表記 = Pezun Dowadge
−
*デザイナー:大河原邦男
+
| 登場作品 =
−
*分類:汎用量産型[[モビルスーツ]]
+
*[[MS-X]]
−
*装甲材質:不明
+
*[[機動戦士ガンダム 最期の赤い彗星]]
−
*全高:18.9m
+
*[[機動戦士ガンダム カタナ]]
−
*重量:61.4t
+
*[[機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス]]
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*出力:不明
+
| デザイナー = 大河原邦男
−
*推力:不明
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*センサー有効半径:不明
+
−
*開発組織:[[ジオン公国軍]]
+
{{登場メカ概要
−
*所属:[[ジオン公国軍]]
+
| タイトル = スペック
−
*主なパイロット:[[バロム]]、[[ジン・ライム]]、他
+
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
−
[[ペズン計画]]によって開発された[[ドム]]系列の機体。[[リック・ドム]]の問題点だった稼働時間の問題を解決するために再設計されている。頭部の形は三角形になりモノアイスリットは逆T時型となっている。格闘戦を重視した機体であるため前腕部に3連スパイクが装備されスラスターの数も増設されている。なお、本来の名称は「ドワッジ」だったが『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』に登場する機体に[[ドワッジ]]という機体が登場したため区別するために、本機は「ペズン・ドワッジ」と呼ばれることになった。
+
| 型式番号 = MS-10
+
| 頭頂高 =
+
| 全高 = 18.9m
+
| 本体重量 =
+
| 全備重量 = 61.4t
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 =
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 =
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
+
| 所属 = [[ジオン公国軍]]
+
| 主なパイロット = [[バロム]]<br/>[[ジン・ライム]]<br/>他
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
+
== 概要 ==
+
[[ペズン計画]]によって開発された[[ドム]]系列の機体。[[リック・ドム]]の問題点だった稼働時間の問題を解決するために再設計されている。
+
+
本機は局地戦用モビルスーツとして開発されており、対[[MS]]戦闘も意識した突撃型モビルスーツとも言われる。頭部の形は三角形になりモノアイスリットは逆T時型となっている。格闘戦を重視した機体であるため前腕部に3連スパイクが装備されスラスターの数も増設されている。また、地上でもホバー移動が可能とする資料もあるが、後述する[[ドワッジ]]と混同された可能性もある。
+
+
なお、本来の名称は「ドワッジ」だったが『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』に登場する機体にドワッジという機体が登場したため区別するために、本機は「ペズン・ドワッジ」と呼ばれることになった。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[MS-X]]
;[[MS-X]]
−
:
+
:出典元。
+
;[[機動戦士ガンダム 最期の赤い彗星]]
+
:[[一年戦争]]終結直後に[[アクシズ]]に渡航しようとしていた[[シャア・アズナブル|シャア]]を単機で襲撃した。この機体は無人機であり[[ニュータイプ]]によって遠隔操作が可能となっていた。
+
;[[機動戦士ガンダム カタナ]]
+
:[[シン・フェデラル]]によって運用されている。腕部が[[ゾゴック]]のロッド・アームに換装されており、ビーム・バズーカを携行している。
+
;[[機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス]]
+
:木星圏の[[ネオ・ジオン]]によって運用されている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- ;武装名:説明 -->
;ジャイアント・バズ
;ジャイアント・バズ
:大口径の実弾兵器。360mmの実体弾を発射する。改良されており、センサーが増設されている。
:大口径の実弾兵器。360mmの実体弾を発射する。改良されており、センサーが増設されている。
30行目:
54行目:
:手持ちで使用する、ミサイルランチャーとロケット砲が一体化した装備。
:手持ちで使用する、ミサイルランチャーとロケット砲が一体化した装備。
;ビーム・キャノン
;ビーム・キャノン
−
:2機で使用するビーム兵装。ジェネレーター出力が低いため2機でしか使用できない。
+
:2機で使用するビーム兵装。本機のジェネレーター出力では不足しているため2機がかりで使用する。
+
;ビーム・バズーカ
+
:『カタナ』やゲーム作品に登場する本機が装備している[[リック・ドム]]用のビーム砲。
+
;ビーム・ガン
+
:一部の資料で左胸部に内蔵しているとあるビーム砲。ゲーム作品では装備していたりする。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
36行目:
64行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[ドム]]
;[[ドム]]
:本機はこの機体の系列機である。
:本機はこの機体の系列機である。
43行目:
70行目:
;[[リック・ドムII]]
;[[リック・ドムII]]
:同コンセプトの機体。
:同コンセプトの機体。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B0002YNQV4</amazon>
+
=== フィギュア ===
−
+
<amazon>B0002YNQV4</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:へすん とわつし}}
+
[[Category:登場メカは行]]
+
[[Category:MS-X]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム 最期の赤い彗星]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム カタナ]]
+
[[Category:機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->