差分

3,334 バイト追加 、 2019年8月30日 (金) 14:03
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = Zaku II Pole First Period Production Type | 登場作品 = MSV-R <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品の…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Zaku II Pole First Period Production Type
| 登場作品 = [[MSV-R]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = MS-06A
| 頭頂高 =
| 全高 = 17.5m
| 本体重量 = 56.2t
| 全備重量 = 68.7t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ジオニック社]]
| 所属 = [[ジオン公国軍]]
| 主なパイロット = [[ルーベンス]]<br/>他
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ジオニック社]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。[[ザクI]]の問題点を解消すべく開発された最初の[[ザクII]]であり「先行量産型ザクII」や「初期生産型ザクII」とも呼ばれる。

元々はザクIの改良機「MS-05C」として開発されていたが、大幅に改良されたため「MS-06」の番号が割り振られることとなっている。機体各部に動力パイプを露出することにより機体内部に余裕を持たせ、ジェネレーターを改良し冷却システムを強化することにより機体性能を向上させている。両肩のアーマーはザクIと同じ球形のアーマーで、コックピットの開閉方式もコックピット中央のハッチから出入りする方式であった。

本機の試作機が完成するとすぐに対[[MS]]戦を意識し耐核装備を施された[[ザクIIC型]]が開発されることとなったため、生産数は少なく生産された大半が教導機動大隊での実習訓練機に使用された。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[MSV]]
:出典元。設定のみ。
;[[MSV-R]]
:機体デザインが追加された。
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
:教導機動大隊の実習訓練機が登場する。

== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ザク・マシンガン(105mm)
:初期型であるドラムマガジン式の105mmマシンガン。ドラムマガジンが銃身の横に装着されているのが特徴。
;ザク・バズーカ
:初期型である対艦用バズーカ。先込式で弾はサイドスカートに懸架されている。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ザクI]]
:ベース機。
;[[ザクIIC型]]
:本機の改良機。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:さくⅡAかた}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:MSV-R]]
[[Category:機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,242

回編集