29行目:
29行目:
[[フィオリーナ・フィリー]]から[[マシロ・オークス]]の下に届けられ、紆余曲折を経て彼が搭乗する事になった。当初はジ・Oと似た外見の増加装甲が全身に装備されていたが、背部にコア・ポッドを接続した事で増加装甲がパージされ、[[ガンダムタイプ]]としての姿を表した。
[[フィオリーナ・フィリー]]から[[マシロ・オークス]]の下に届けられ、紆余曲折を経て彼が搭乗する事になった。当初はジ・Oと似た外見の増加装甲が全身に装備されていたが、背部にコア・ポッドを接続した事で増加装甲がパージされ、[[ガンダムタイプ]]としての姿を表した。
−
過ぎた汎用性はオプションに分散し、本体は基本性能のみを追求するという思想の下開発されており、様々なオプションを装着可能<ref>ジ・O型増加装甲もこのオプションの一つ。</ref>。機体はフィオリーナとリンクしており、またマシロ搭乗時には[[サイコフィールド]]らしき現象を引き起こしている事から、[[サイコミュシステム|サイコミュ]]に関するシステムが搭載されていると推測される。
+
過ぎた汎用性はオプションに分散し、本体は基本性能のみを追求するという思想の下開発されており、様々なオプションを装着可能<ref>ジ・O型増加装甲もこのオプションの一つ。</ref>。機体はフィオリーナとリンクしているが、通常はリミッターがかけられており、ガンダムフェイスはフェイスガードで覆われ、角も閉じられている。マシロ搭乗時に特定の条件が揃う事でそれが外れる。その際に[[サイコフィールド]]らしき現象を引き起こしている事から、[[サイコミュシステム|サイコミュ]]に関するシステムが搭載されていると推測される。
+
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
52行目:
53行目:
:両腕部に2基、両膝部に4基の計6基収納されている。
:両腕部に2基、両膝部に4基の計6基収納されている。
;ビーム・シザース付きシールド
;ビーム・シザース付きシールド
−
:ビーム・シザースと拡散メガ粒子砲が内蔵されているシールド。当初は[[ガンダム試作2号機]]のシールドのような外見に偽装されていた。
+
:ビーム・シザースと拡散メガ粒子砲が内蔵されているシールド。当初は[[ガンダム試作2号機]]のシールドを思わせる増加装甲が取り付けられていた。
:;拡散メガ粒子砲
:;拡散メガ粒子砲
−
::シールドに内蔵されている大出力ビーム砲。ハイ・メガ・キャノンとも言われている。
+
::シールドに内蔵されている大出力ビーム砲。威力推計は50MWとハイ・メガ・キャノン並のを誇るが、通常は拡散メガ粒子砲と。
:;ビーム・シザース
:;ビーム・シザース
−
::シールド先端に折りたたまれている武装。
+
::シールド先端に折りたたまれている武装。先端部クローからビーム刃を発生させる。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==