1行目:
1行目:
−
== GN-0000RE+GNR-010 ダブルオーライザー(粒子貯蔵タンク型)(00 Raiser GN Condenser Type) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = 00 Raiser GN Condenser Type
+
| 登場作品 =
+
*[[劇場版 機動戦士ガンダム00]]
+
*[[ガンダムEXA]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 海老川兼武
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[劇場版 機動戦士ガンダム00]]、[[ガンダムEXA]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:海老川兼武
+
| タイトル = スペック
−
*分類:[[モビルスーツ]](第4世代ガンダム)
+
| 分類 = [[モビルスーツ]](第4世代ガンダム)
−
*装甲材質:Eカーボン
+
| 型式番号 = GN-0000RE+GNR-010
−
*全高:18.3m
+
| 頭頂高 =
−
*本体重量:54.9t
+
| 全高 = 18.3m
−
<!-- *全備重量: -->
+
| 本体重量 = 54.9t
−
*主動力:GNコンデンサー×2
+
| 全備重量 =
−
*出力:不明
+
| 主動力 = GNコンデンサー×2
−
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
+
| ジェネレーター出力 =
−
*主なパイロット:[[刹那・F・セイエイ]]、赤ハロ
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 =
+
| センサー有効半径 =
+
| 原型機 = [[ダブルオーライザー]]
+
| 改修 = [[ソレスタルビーイング]]
+
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 = [[プトレマイオス2改]]
+
| 主なパイロット =
+
;【メイン】
+
:[[刹那・F・セイエイ]]
+
;【サポート】
+
:赤[[ハロ]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
この機体の性能(稼働時間)に関しての設定は二つあり、まず定説の方を紹介する。
+
== 概要 ==
+
<!-- この機体の性能(稼働時間)に関しての設定は二つあり、まず定説の方を紹介する。 -->
+
<!-- 後者の説のソースが不明のためコメントアウト。ソースがわかった際は、記載&コメントアウトを外してください。 -->
+
[[イノベイター]]勢力との最終決戦で大破した[[ダブルオーライザー]]を修復した機体。破壊された2基の太陽炉に代わり新開発のGN粒子貯蔵タンクを両肩に搭載しているほか、[[オーライザー]]の機首センサーが新型に換装され、キャノピーの色もオレンジから乳白色に変更されている。稼働時間は太陽炉搭載時よりも大幅に劣るが、基本性能自体は太陽炉搭載時と同等の機体に仕上がっており、トランザムシステムやライザーシステムなどの各機能は、タンクの容量が許す限り使用可能である。しかし、純粋種のイノベイターとして覚醒した刹那の能力には追従しきれておらず、さらなる高性能機ダブルオークアンタとその専用太陽炉の開発が急がれる。
−
『劇場版』に登場。イノベイター勢力との最終決戦で大破したダブルオーライザーを修復した機体。破壊された2基の太陽炉に代わり新開発のGN粒子貯蔵タンクを両肩に搭載しているほか、オーライザーの機首センサーが新型に換装され、キャノピーの色もオレンジから乳白色に変更されている。稼働時間は太陽炉搭載時よりも大幅に劣るが、基本性能自体は太陽炉搭載時と同等の機体に仕上がっており、トランザムシステムやライザーシステムなどの各機能は、タンクの容量が許す限り使用可能である。しかし、純粋種のイノベイターとして覚醒した刹那の能力には追従しきれておらず、さらなる高性能機ダブルオークアンタとその専用太陽炉の開発が急がれる。
+
修復以前は、母艦のプトレマイオス2が合体状態での運用に対応していなかったため、それぞれ分離して出撃・帰還を行う必要があったが、艦内設備の改装によりこの欠点は修正される。このため、オーライザーにパイロットを搭乗させる必要はなくなるが、ライザーシステムなど各機能の制御は引き続き赤[[ハロ]]が行う。
−
修復以前は、母艦のプトレマイオス2が合体状態での運用に対応していなかったため、それぞれ分離して出撃・帰還を行う必要があったが、艦内設備の改装によりこの欠点は修正される。このため、オーライザーにパイロットを搭乗させる必要はなくなるが、ライザーシステムなど各機能の制御は引き続き赤ハロが行う。
+
<!--
+
この説が一般的で、本機のプラモデルである「HG 1/144 GN-0000RE+GNR-010 ダブルオーライザー(粒子貯蔵タンク型)」の説明書で説明されている事や、劇中でのトランザムの起動時間の短かさからこの説が有力である。
−
この説が一般的で 本機のプラモデルである、1/144HGシリーズNo.70. GN-0000RE+GNR-010 ダブルオーライザー(粒子貯蔵タンク型)の説明書で説明されている事や、劇中でのトランザムの起動時間の短かさからこの説が有力である。
+
もう一つの説も紹介する。
−
もう一つの説も紹介する。
+
両肩に搭載していた[[GNドライヴ]]は2基とも失われている為、代わりとして粒子貯蔵タンク(超大型GNコンデンサー)を搭載している。これによって機体の稼働時間は有限となっているが、容量をアップさせた改良型である為、稼働時間は長めとなっている。この他、オーライザーの機首部センサーにカバーが取り付けられた。
−
両肩に搭載していた[[GNドライヴ]]は2基とも失われている為、代わりとして粒子貯蔵タンク(超大型GNコンデンサー)を搭載している。これによって機体の稼働時間は有限となっているが、容量をアップさせた改良型である為、稼働時間は長めとなっている。この他、オーライザーの機首部センサーにカバーが取り付けられた。<br />[[トランザムシステム]]も使用可能で、基本性能は以前と変わっていない。
+
[[トランザムシステム]]も使用可能で、基本性能は以前と変わっていない。
+
-->
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
;[[劇場版 機動戦士ガンダム00]]
+
;[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]
−
:[[ガンダムマイスター]]は[[刹那・F・セイエイ]]。<br />[[ダブルオークアンタ]]完成までの乗機として運用されていたが、既に[[イノベイター]]に覚醒した刹那の能力についてこれなくなってきている。<br />[[ELS]]との戦闘にて、相手からの脳量子波による干渉を受けてまともに戦闘が行えず、[[ティエリア・アーデ]]の[[ラファエルガンダム]]に窮地を救われる。その後、ELS本隊との戦闘において対話する為にライザーシステムによってトランザムバーストを起動するも、ELSからの情報量に受け止めきれず刹那が気絶。無防備となったところをELSに侵食され、ティエリアが刹那を救出すると同時に[[セラヴィーガンダムII]]の自爆に巻き込まれて共々爆散した。
+
:初登場作品。[[ダブルオークアンタ]]完成までの乗機として運用されていたが、既に[[イノベイター]]に覚醒した刹那の能力についてこれなくなってきている。<br />[[ELS]]との戦闘にて、相手からの脳量子波による干渉を受けてまともに戦闘が行えず、[[ティエリア・アーデ]]の[[ラファエルガンダム]]に窮地を救われる。その後、ELS本隊との戦闘において対話する為にライザーシステムによってトランザムバーストを起動するも、ELSからの情報量に受け止めきれず刹那が気絶。無防備となったところをELSに侵食され、ティエリアが刹那を救出すると同時に[[セラヴィーガンダムII]]の自爆に巻き込まれて共々爆散した。
;[[劇場版 機動戦士ガンダム00]](漫画版)
;[[劇場版 機動戦士ガンダム00]](漫画版)
:原作とほぼ同じだが、[[コロニー公社]]による中東使節団の暗殺の際には[[ユニオンフラッグ ソレスタルビーイング仕様|フラッグ]]ではなく本機で戦闘を行った。<br />なお、この時はカモフラージュの為かマントを羽織っている。
:原作とほぼ同じだが、[[コロニー公社]]による中東使節団の暗殺の際には[[ユニオンフラッグ ソレスタルビーイング仕様|フラッグ]]ではなく本機で戦闘を行った。<br />なお、この時はカモフラージュの為かマントを羽織っている。
33行目:
60行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;ツインドライヴシステム
;ツインドライヴシステム
72行目:
98行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ELSダブルオー]]
;[[ELSダブルオー]]
−
:
+
:[[ELS]]による侵食融合を受けた本機または本機に擬態したELS。
;[[ダブルオーライザー]]
;[[ダブルオーライザー]]
−
:
+
:GNドライヴ搭載時。
;[[ダブルオーガンダム セブンソード/G]]
;[[ダブルオーガンダム セブンソード/G]]
−
:
+
:本形態とは別で検討されていたダブルオーガンダム強化プランの1つ。
;[[ダブルオーガンダム]]
;[[ダブルオーガンダム]]
−
:
+
:機体本体。
;[[オーライザー]]
;[[オーライザー]]
−
:
+
:改良型を背部に搭載。
;[[ダブルオークアンタ]]
;[[ダブルオークアンタ]]
−
:
+
:本機に代わる刹那専用機として開発されていた機体。
+
+
== 余談 ==
+
*本機に搭乗している赤ハロはセラヴィーガンダムIIの自爆に巻き込まれ、本機共々爆散したと思われる。ELSダブルオー化していれば、ELSハロも誕生していた可能性も?
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B0041F083Y</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
+
<amazon>B0041F083Y</amazon>
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:ダブルオーライザー(粒子貯蔵タンク型)]] (全文検索結果) -->
−
<!-- *[[namazu:ダブルオーライザー(GNコンデンサー型)]] (全文検索結果) -->
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
98行目:
124行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
== 余談 ==
+
<!-- == 脚注 == -->
−
本機に搭乗している赤ハロはセラヴィーガンダムⅡの自爆に巻き込まれ、本機共々爆散したと思われる。
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:たふるおおらいさあ りゆうしちよそうたんくかた}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカた行]]
+
[[Category:劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]
+
[[Category:ガンダムEXA]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->