1行目:
1行目:
−
== RXR-44(F50D、RX-107) ガンタンクR-44(Guntank R-44) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムF91]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*デザイナー:大河原邦男
+
| 外国語表記 = Guntank R-44
−
*分類:試作[[可変モビルスーツ]]
+
| 登場作品 =
−
*装甲材質:不明
+
*[[機動戦士ガンダムF91]]
−
*頭頂高:10.3m
+
*[[機動戦士ガンダムF90FF]]
−
*本体重量:8.7t
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*全備重量:11.8t
+
| デザイナー = 大河原邦男
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*出力:1,050kW
+
−
*推力:14,000kg
+
{{登場メカ概要
−
*開発組織:[[サナリィ]]
+
| タイトル = スペック
−
*主なパイロット:[[ロイ・ユング]]、[[シーブック・アノー]]
+
| 分類 = 試作[[可変モビルスーツ]]
−
[[フォーミュラ計画]]の初期に開発されたF50Dの修復機。フロンティアIVの戦争博物館館長であったロイ・ユングによってガンタンクR-44の名称が与えられた<ref>機体名のR-44はロイが44歳の時に本機を入手した事に由来している。</ref>。戦車形態になることで被弾率が低下し射撃性能が安定するが機動性は落ちる。本機は宇宙世紀100年以降の次期主力MSの開発プランの一つだったが、小型MSが動く以外の成果が得られなかったため正式採用は得られなかった。小型機のわりには乗員が多く、コックピットが4つある。試作機ゆえにセンサーなどは[[ジェガン]]の流用、スラスターなどは[[ギラ・ドーガ]]のものを流用しているようだ。実験後放棄されていたものをロイが引き取り個人的に修復していたようであるが、管理状態は万全でなかったようだ。
+
| 型式番号 = RXR-44<br/>F50D<br/>RX-107
+
| 頭頂高 = 10.3m
+
| 全高 =
+
| 本体重量 = 8.7t(推定値)
+
| 全備重量 = 11.8t
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 = 1,050kW
+
| スラスター総推力 = 14,000kg
+
| アポジモーター数 = 28
+
| 装甲材質 = 不明
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 = [[サナリィ]]
+
| 所属 = [[サナリィ]]<br/>[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]<br/>ロイ戦争博物館
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[ロイ・ユング]]<br/>[[シーブック・アノー]]<br/>その他
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
+
== 概要 ==
+
[[フォーミュラ計画]]の初期に開発されたF50Dの修復機。フロンティアIVの戦争博物館館長であったロイ・ユングによってガンタンクR-44の名称が与えられた<ref>機体名のR-44はロイの頭文字('''R'''OY)と彼が'''44'''歳の時に本機を入手した事に由来している。</ref>。
+
+
戦車形態になることで被弾率が低下し射撃性能が安定するが機動性は落ちる。本機は宇宙世紀100年以降の次期主力MSの開発プランの一つだったが、小型MSが動く以外の成果が得られなかったため正式採用は得られなかった。小型機のわりには乗員が多く、コックピットが4つある。試作機ゆえにセンサーなどは[[ジェガン]]の流用、スラスターなどは[[ギラ・ドーガ]]のものを流用しているようだ。
+
+
実験後放棄されていたものをロイが引き取り個人的に修復していたようであるが、管理状態は万全でなかったようだ。実際、『F91』劇中ではキャノン砲が1回の発射で大破、胸部ハッチが閉まらないなどの不具合が発生している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
18行目:
42行目:
;[[機動戦士ガンダムF91]]
;[[機動戦士ガンダムF91]]
:[[クロスボーン・バンガード]]の襲撃を受けてロイが起動させたがろくに整備されておらず左側のキャノン砲が発砲に耐えきれず破裂したり、コックピットハッチが締まらなかったりしていた。ロイ達、博物館職員の死亡後は、シーブック達によってフロンティアIV脱出のための移動手段として利用された。
:[[クロスボーン・バンガード]]の襲撃を受けてロイが起動させたがろくに整備されておらず左側のキャノン砲が発砲に耐えきれず破裂したり、コックピットハッチが締まらなかったりしていた。ロイ達、博物館職員の死亡後は、シーブック達によってフロンティアIV脱出のための移動手段として利用された。
+
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
+
:第2話に登場。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
28行目:
54行目:
<!-- ;武装名:説明 -->
<!-- ;武装名:説明 -->
;200mmキャノン砲
;200mmキャノン砲
−
:両肩部に装着される200mm滑腔砲。
+
:両肩部に装着される200mm滑腔砲。砲弾は200mm徹甲弾が採用されている。<br/>なおロイが所有していた機体は、彼によって炸薬と砲身に改造が施されている。
;4連ミサイルポッド
;4連ミサイルポッド
−
:両腕部に装備されている。
+
:両腕部に装備されている外装式のミサイルランチャー。
;フィンガーランチャー
;フィンガーランチャー
:両指先に内装されている。
:両指先に内装されている。
43行目:
69行目:
;[[ロト]]
;[[ロト]]
:同系列の機体。
:同系列の機体。
+
;[[ジェガン]]タイプ
+
:本機の頭部センサー類に内装部品が流用されている。
−
== 脚注 ==
+
== 商品情報 ==
−
<references />
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B000TZC6MQ</amazon>
−
== 商品情報 ==
+
== 資料リンク ==
−
*<amazon>B000TZC6MQ</amazon>
+
*[http://www.gundam-f91.net/ms/16.html 『機動戦士ガンダムF91』公式サイト:ガンタンクR-44]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
== 脚注 ==
+
<references />
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:かんたんくR-44}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムF91]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムF90FF]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->