差分

7,079 バイト追加 、 2019年7月16日 (火) 11:50
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = GM Type-C[WAGTAIL]<!-- 公式名を優先とします。 --> | 登…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = GM Type-C[WAGTAIL]<!-- 公式名を優先とします。 -->
| 登場作品 = [[ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 間垣リョウタ<!-- デザイナー名 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 現地改修型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = RGM-79C [WAGTAIL]
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 =
*[[地球連邦軍_(UC)]](本体)
*[[アナハイム・エレクトロニクス社]](ワグテイルユニット)
| 所属 = [[ケラウノス (組織)|ケラウノス]]/[[カラバ]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 = ザンジバル級[[ケラウノス]]
| 主なパイロット = [[ヴァン・アシリアイノ]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
<!-- 本文はここから -->
アパラチア山脈での戦闘で中破した[[ジム改[ケラウノス所属機]]]に、[[ジムIII]]計画のトライアウトで落選した高機動型試作パーツ「ワグテイルユニット」を組み込み改修した[[モビルスーツ]]。ペットネームの「ワグテイル」もこのテストパーツの名称にちなむ。

ワグテイルユニットは[[ロサ・ギガンティア]]の開発スタッフがジムIII計画内で開発した[[ジム]]用の機動強化ユニットであり、ハイエンド機の性能をジムによって実現させようと試みた物である。また、[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ]]の採用が計画されており、それを利用したアッパーパーツの開発も行われている。

新型熱核ロケットエンジンによって過剰な推力が付与されているが、フレームの強度など本体のポテンシャルがそれに追いついておらず、操作性もピーキーな為、追加パーツにリミッターを設けて運用している。脚部はプロペラントタンクと熱核ロケットエンジンを搭載する為にフレームが延長されており、ノーマルの[[ジム改]]と比較すると脚が長い。

改修に伴い、[[教育型コンピュータ]]にインストールされていたモーションコントロール・プログラムが使用出来なくなった為、教導隊のデータが入力された人工知能を接続して機体の戦闘データと仮想空間で戦わせる事でプログラムを構築。更に実戦を重ね、教育型コンピュータに実戦を積ませる事で動作プログラムを最適な物にしていった<ref>初陣ではフルブーストの際にスラスターが合力せず、力任せに跳躍してしまい、ライフルの照準もまともに付けられない有様だった。</ref>。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
:第五話より登場。シアトルでの環境保護活動デモ参加者の護衛、バンクーバー島の不法居住者の村の防衛、アデレート基地の強襲作戦を経てヒューエンデン基地での戦闘に参加。[[アーネスト・マクガイア]]と[[ヒューイット・ライネス]]の乗る[[マラサイ]]二機によるダミーバルーンを使用した[[ジェットストリームアタック]]の派生戦術の前に中破・撃墜された。その後[[ジム・カスタム]]の部材や複数の試作パーツを組み込み、[[ワグテイルII]]へと改修された。

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
<!-- ;機能名:説明 -->
;ダミーバルーン
:機体に搭載されている撹乱用装備。重力下では風の抵抗と固体ロケットで不規則な軌道を描く為、目くらまし程度にしか使えないが、あえてそれを地上で使用し、その中に紛れる戦術で戦果を上げている。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- ;武装名:説明 -->
;60mmバルカン砲
:頭部に二門搭載されたバルカン砲。
;強化型ビーム・ライフル
:[[ジムII]]等が用いるBR-S-85-C2のバレルを延長し、丸型センサーを取り付けた強化ライフル。セミ・モード(単射)と三連バーストモードの切り替えが可能。
;ビーム・サーベル
:肩部ユニットに二基、シールド裏に二基の計四基装備。シールド裏の物はマウントした状態でもドライブさせる事ができる。
;シールド
:[[ジム・コマンド]]等が用いる曲面型対ビームコーティングシールドを、肩部スラスターに干渉しないよう上半分を除去した物。シールド裏にビーム・サーベルが二本マウントされている。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[ジム改[ケラウノス所属機]]]
:ベース機。当初から機動力を重視したセッティングがされていたが、改修によってそれが先鋭化した形になった。
;[[ワグテイルII]]
:中破したワグテイルを改修した機体。様々な機体と試作パーツ群のミキシングが行われた為、名称から「ジム改」の名が外された。
;[[ワグテイルIIex]]
:ワグテイルIIの改修機。ワグテイルIIから更に複数の機体のパーツが組み込まれている。
;[[ジムIII]]
:ワグテイルユニットはジムIIIの開発計画で制式採用されなかったパーツである。
;[[ガンダム[ケストレル]]]
:[[ガンダム[グリンブルスティ]|グリンブルスティ]]からの改修に伴い新規開発された外装にワグテイルのデータが活用されている。

<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
== 資料リンク ==
*[[https://hobby.dengeki.com/news/389227/|【機動戦士Zガンダム外伝 審判のメイス】キリマンジャロ攻防戦でヨーンが駆ったモビルスーツ「ワグテイルⅡex」を紹介!]]

== 脚注 ==
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:しむかいわくている}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
5,644

回編集