17行目:
17行目:
| 装甲材質 = プラスチック
| 装甲材質 = プラスチック
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
−
| 原型機 = [[HGUC]] [[ガンダムEz-8]]
+
| 原型機 = [[HGUC]] [[ガンダムEz8]]
| ビルダー = 都立成練高専科学部チーム「SRSC」
| ビルダー = 都立成練高専科学部チーム「SRSC」
| 所属チーム = 都立成練高専科学部チーム「SRSC」
| 所属チーム = 都立成練高専科学部チーム「SRSC」
24行目:
24行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
+
[[HGUC]] [[ガンダムEz8]]の改造機。
−
[[HGUC]] [[ガンダムEz-8]]の改造機。
成練高専科学部チーム「SRSC」の使用する3機のガンダムEz-SRの1機で、バックパックと連結した頭部の大型レドームが特徴で情報戦用の改造がされている。
成練高専科学部チーム「SRSC」の使用する3機のガンダムEz-SRの1機で、バックパックと連結した頭部の大型レドームが特徴で情報戦用の改造がされている。
36行目:
35行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
;[[ガンダムビルドファイターズトライ]]:チームSRSCがチームトライファイターズとのバトルで使用した。チームで役割を完全に分けた戦いでトライファイターズを圧倒するもウイニングガンダムのギミックとビルドバーニングガンダムによって状況を覆されてる。その後、ウイニングガンダムによって撃破された。
+
;[[ガンダムビルドファイターズトライ]]
+
:第6話で登場。チームSRSCがチーム[[トライファイターズ]]とのバトルで使用した。チームで役割を完全に分けた戦いでトライファイターズを圧倒するも[[ウイニングガンダム]]のギミックと[[ビルドバーニングガンダム]]によって状況を覆されてる。その後、ウイニングガンダムによって撃破された。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
60行目:
60行目:
:[[ニルス・ニールセン|ヤジマ・ニルス]]がEz-SRシリーズのデータを踏襲して作成したガンプラ。シャドウファントムの意匠を多く投影しており、ガンプラバトルにおける”生きたデータ”の検証のために用いられている。
:[[ニルス・ニールセン|ヤジマ・ニルス]]がEz-SRシリーズのデータを踏襲して作成したガンプラ。シャドウファントムの意匠を多く投影しており、ガンプラバトルにおける”生きたデータ”の検証のために用いられている。
;[[ガンダムEz-8]]
;[[ガンダムEz-8]]
−
:ベース機
+
:ベースキット。「HGUC ガンダムEz8」を使用。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B00NAM9N7Q</amazon>
+
+
== 資料リンク ==
+
*[http://gundam-bf.net/try/mechanics/09/ 『ガンダムビルドファイターズトライ』公式サイト:ガンダムEz-SRシャドウファントム]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:かんたむEz-SRしやとうふあんとむ}}
+
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:ガンダムビルドファイターズトライ]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->