16行目:
16行目:
| 主動力 = [[プラフスキー粒子]]
| 主動力 = [[プラフスキー粒子]]
| 装甲材質 = プラスチック
| 装甲材質 = プラスチック
−
| 原型機 = [[レッドウォーリア]]
+
| 原型機 =
+
;ベースキット
+
:HGUC [[ガンダム]]<ref>「HGBF ガンダムアメイジングレッドウォーリア」インストより</ref>
+
;参考
+
:[[レッドウォーリア]]
| ビルダー = [[メイジン・カワグチ]]
| ビルダー = [[メイジン・カワグチ]]
| 所属チーム =
| 所属チーム =
25行目:
29行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[メイジン・カワグチ]]が製作した[[レッドウォーリア]]の改造機。メイジン独自の解釈を付与した上で完成させており、カラーリングは当然真紅で染め上げられている。
+
[[メイジン・カワグチ]]が『[[プラモ狂四郎]]』に登場する[[レッドウォーリア]]に、独自解釈を付与した上で完成させた[[ガンプラ]]。カラーリングは当然真紅で染め上げられている。
両肩の可動式バーニアユニットがそのまま残されるなど全体的なシルエットはベース機とほとんど変わっていないように見えるが、フロントスカートなど細部のデザインが変更され、また重量を維持しつつ推力にのみ更なる強化が加えられた。
両肩の可動式バーニアユニットがそのまま残されるなど全体的なシルエットはベース機とほとんど変わっていないように見えるが、フロントスカートなど細部のデザインが変更され、また重量を維持しつつ推力にのみ更なる強化が加えられた。
35行目:
39行目:
メイジン自身も「客観的に見ても自画自賛に値する程いい機体」と評するだけの非常に高い完成度であり、彼のファイターとしての優れた技量と相まって凄まじい戦闘力を発揮する。特にそのスピードは圧倒的であり、両肩のバーニアユニットを使って速度を維持しつつ複雑な機動をとる事も可能。この為、どんな攻撃でも回避しきれると同時にどんな敵でも確実に追い詰められる。一方でメイジンに合わせて調整を行っている事から操作系はかなりピーキーであり、彼以外のファイターでは使いこなすのが難しい。
メイジン自身も「客観的に見ても自画自賛に値する程いい機体」と評するだけの非常に高い完成度であり、彼のファイターとしての優れた技量と相まって凄まじい戦闘力を発揮する。特にそのスピードは圧倒的であり、両肩のバーニアユニットを使って速度を維持しつつ複雑な機動をとる事も可能。この為、どんな攻撃でも回避しきれると同時にどんな敵でも確実に追い詰められる。一方でメイジンに合わせて調整を行っている事から操作系はかなりピーキーであり、彼以外のファイターでは使いこなすのが難しい。
−
メイジンが本機を製作したのは彼が尊敬する[[イオリ・タケシ]]が[[パーフェクトガンダム]]を使用しているからであり、「パーフェクトガンダムの3号機」であるレッドウォーリアがベース機として選ばれる事となった。
+
メイジンが本機を製作したのは彼が尊敬する[[イオリ・タケシ]]が[[パーフェクトガンダム]]を使用しているからであり、それに連なる「パーフェクトガンダムの3号機」であるレッドウォーリアが製作する機体として選ばれる事となった。
ちなみに初登場時、本機がバトルフィールド上の萎れた花を'''降臨しただけで蘇らせた'''事が話題になった。
ちなみに初登場時、本機がバトルフィールド上の萎れた花を'''降臨しただけで蘇らせた'''事が話題になった。
42行目:
46行目:
<!-- :作品名:説明 -->
<!-- :作品名:説明 -->
;[[ガンダムビルドファイターズトライ]]
;[[ガンダムビルドファイターズトライ]]
−
:ファイターは[[メイジン・カワグチ]]で、[[コウサカ・ユウマ]]も一度使用した事がある。<br />[[アドウ・サガ]]の[[ガンダムジエンド]]と対戦し、その圧倒的な力で相手の攻撃を次々といなしてみせた。その後、ユウマとのバトルではハンデとして彼がアメイジングレッドウォーリアを使用する事になり、メイジンの操る[[ライトニングガンダム]]に敗北している。<br />[[メイジン杯]]でのガンプラバトルにも参戦し、[[ラルさん]]の[[ドムR35]]と戦った。
+
:第11話で初登場。後光を差しながら登場するという神々しい現れ方をしている。[[アドウ・サガ]]の[[ガンダムジエンド]]と対戦し、その圧倒的な力で相手の攻撃を次々といなしてみせた。続く第12話での[[コウサカ・ユウマ|ユウマ]]とのバトルでは、ハンデとして彼がアメイジングレッドウォーリアを使用する事になり、メイジンの操る[[ライトニングガンダム]]に敗北している。<br />[[メイジン杯]]でのガンプラバトルにも参戦し、[[ラルさん]]の[[ドムR35]]と戦った。
;[[ガンダムビルドファイターズA]]
;[[ガンダムビルドファイターズA]]
:多数の[[ハイモック]]を相手にバトルを行い、途中で乱入してきた[[京田四郎|謎の青年]]とも互角に渡り合っている。
:多数の[[ハイモック]]を相手にバトルを行い、途中で乱入してきた[[京田四郎|謎の青年]]とも互角に渡り合っている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
88行目:
91行目:
<!-- :機体名:説明 -->
<!-- :機体名:説明 -->
;[[レッドウォーリア]]
;[[レッドウォーリア]]
−
:ベース機。
+
:本機を製作する際の原典機。
+
;[[ガンダム]]
+
:ベースキット。「HGUC ガンダム」が使用されている。
;[[紅武者アメイジング]]
;[[紅武者アメイジング]]
:[[レディ・カワグチ]]のガンプラ。アメイジングレッドウォーリアを意識して製作している。
:[[レディ・カワグチ]]のガンプラ。アメイジングレッドウォーリアを意識して製作している。
97行目:
102行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B00YGEKDU8</amazon>
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
−
*<amazon>B00P5R13UE</amazon>
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
−
*<amazon>B00P5R141C</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
+
<amazon>B00YGEKDU8</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
<amazon>B00P5R13UE</amazon>
−
<!-- *[[namazu:ガンダムアメイジングレッドウォーリア]] (全文検索結果) -->
+
<amazon>B00P5R141C</amazon>
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ガンダムアメイジングレッドウォーリア]] -->
+
*[http://gundam-bf.net/try/mechanics/13/ 『ガンダムビルドファイターズトライ』公式サイト:ガンダムアメイジングレッドウォーリア]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
== 脚注 ==
+
<references />
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:かんたむあめいしんくれつとうおおりあ}}
+
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:ガンダムビルドファイターズトライ]]
+
[[Category:ガンダムビルドファイターズA]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->