差分

4,258 バイト追加 、 2019年7月8日 (月) 19:14
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = Cannon Gundam | 登場作品 = F91-MSV <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | デザ…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Cannon Gundam
| 登場作品 = [[F91-MSV]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 支援用試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = F70
| 頭頂高 = 14.8m
| 全高 =
| 本体重量 = 8.2t
| 全備重量 = 22.5t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 3,850kW
| スラスター総推力 = 27,440kg
| アポジモーター数 = 48
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金|ガンダリウム合金セラミック複合材]]
| 開発組織 = [[サナリィ]]
| 所属 = [[サナリィ]]
| 主なパイロット =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[サナリィ]]が[[フォーミュラ計画]]で開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[ガンダムF90S]](サポートタイプ)をベースに開発した量産原型試作機である。後の[[Gキャノン]]のプロトタイプにあたる機体のため「プロトタイプGキャノン」と呼ばれることもある。

[[ガンダムF90]]が次期主力機として内定した際にサポートタイプが特に評価の高かったため本機が開発されることとなった。F90サポートタイプから一部の装備は固定されており支援機としての最適化が図られている。背面や脚部のスラスター、コックピット構造は同時期に調整されていた[[ガンダムF91]]からフィードバックされたものとなっている。肩部にはハードポイントが備わっており、基本装備である3連マシン・キャノンを150mm高射砲やビーム・キャノンへ換装することが可能であり、装備をパージすることも可能としている。機体各所にもハードポイントが備わっているため原型機と同様の汎用性を持っている。

本機の性能は支援機として最適化された結果、一部F90サポートタイプ以上の性能となった。だが、サナリィはモビルスーツの大量生産施設を保有しておらず、それに加えて本機の構造が複雑であり整備性が悪く、また一部動作しない機能もあるなど確実性に欠けるものであった。そのため[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]は[[アナハイム・エレクトロニクス社]]に製造を委託することにさせた。その結果開発されたのがGキャノンである。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[F91-MSV]]
:出典元。

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;換装
:機体各所に配置されたハードポイントを介し装備を換装可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン砲
:頭部に2門内蔵されている機関砲。
;ビーム・ライフル
:[[ヘビーガン]]と同型のライフル。
;ビーム・サーベル
:ヘビーガンと同型のものを2基装備している。
;ダブルビーム・ガン
:両腕部のアーマー部に内蔵されている2連装の小型ビーム砲。
;3連マシン・キャノン
:両肩部に装備されている大型機関砲。150mm高射砲やビーム・キャノンに換装することが可能。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ガンダムF90S]]
:ベース機。
;[[Gキャノン]]
:本機を元に[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が再設計してOEM生産した機体。
;[[ハーディガン]]
:アナハイムが対MS戦闘も視野に入れ本機を再構成した機体。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:きやのんかんたむ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:F91-MSV]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,479

回編集