1行目:
1行目:
−
== MSZ-006A1/MSK-006 ΖプラスA1型(Ζ Plus A1) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[ガンダム・センチネル]]、[[機動戦士ガンダムUC]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*デザイナー:あさのまさひこ、鈴木信夫、かときすなお (現カトキハジメ)
+
| 外国語表記 = Zetaplus A1
−
*分類:陸戦用量産型[[可変モビルスーツ]]
+
| 登場作品 =
−
*装甲材質:ガンダリウム合金
+
*[[ガンダム・センチネル]]
−
*頭頂高:19.86m
+
*[[機動戦士ガンダムUC]]
−
*全高:22.11m
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*本体重量:32.7t
+
| デザイナー = あさのまさひこ<br/>鈴木信夫<br/>かときすなお (現カトキハジメ)
−
*全備重量:68.4t
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
−
*ジェネレーター出力:2,070kW
+
{{登場メカ概要
−
*スラスター総推力:101,000kg
+
| タイトル = スペック
−
*センサー有効半径:16,200m
+
| 分類 = 陸戦用量産型[[可変モビルスーツ]]
−
*開発組織:[[カラバ]]、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
| 型式番号 = MSZ-006A1(連邦軍側)<br/>MSK-006(カラバ側)
−
*所属:[[カラバ]]、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 頭頂高 = 19.86m
−
*主なパイロット:カラバ一般兵、地球連邦軍一般兵
+
| 全高 = 22.11m
+
| 本体重量 = 32.7t
+
| 全備重量 = 68.4t
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 = 2,070kW (MISSION ΖΖ)<br/>2,017kW (センチネル)
+
| スラスター総推力 = 101,000kg
+
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金|ガンダリウムγコンポジット]]
+
| センサー有効半径 = 16,200m
+
| 開発組織 = [[カラバ]]<br/>[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
| 所属 = [[カラバ]]<br/>[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = カラバ一般兵<br/>地球連邦軍一般兵
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[カラバ]]と[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が共同で開発した[[可変モビルスーツ]]。[[Ζガンダム]]のウェイブライダー形態の有用性に注目し、大気圏内用専用機として再設計されている。大気圏内用として開発したためコストが抑えられ、可変機構も簡略化されたため信頼性が向上している。背部はフライング・アーマーからウイング・バインダーに変更され、モビルスーツ形態では[[百式]]を参考にしたAMBACによる制御が可能となっている。コストが抑えられたとはいえ、コストが高いことに変わりはなかったため少数が量産されるにとどまっている。
+
[[カラバ]]と[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が共同で開発した[[可変モビルスーツ]]。[[Ζガンダム]]のウェイブライダー形態の有用性に注目し、大気圏内用専用機として再設計されている。
+
+
大気圏内用として開発したためコストが抑えられ、可変機構も簡略化されたため信頼性が向上している。背部はフライング・アーマーからウイング・バインダーに変更され、モビルスーツ形態では[[百式]]を参考にした[[AMBAC]]による制御が可能となっている。コストが抑えられたとはいえ、コストが高いことに変わりはなかったため少数が量産されるにとどまっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
25行目:
41行目:
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:[[カラバ]]の戦力として登場が検討されていたが、複数の[[ガンダムタイプ]]で編成された[[ガンダムチーム]]の登場により実現はしなかった。
:[[カラバ]]の戦力として登場が検討されていたが、複数の[[ガンダムタイプ]]で編成された[[ガンダムチーム]]の登場により実現はしなかった。
+
;GUNDAM WARSII MISSION ΖΖ
+
:月刊モデルグラフィックスの別冊より。1/100の作例や機体設定の他、明貴美加氏の描いたイラストが掲載されている。
;[[機動戦士ガンダムUC]] (アニメ版)
;[[機動戦士ガンダムUC]] (アニメ版)
:[[シャイアン基地]]の防衛戦力として6機配備されており、内1機が登場。センチネル版と比べて、機体各部のセンサーが赤色に変更されているのが特徴。[[ラー・カイラム]]のモビルスーツ隊の奇襲を受けた際に、変形して空中へ退避しようとするが、[[ジェスタ・キャノン]]に踏みつけられ阻止されるという損な役回り。
:[[シャイアン基地]]の防衛戦力として6機配備されており、内1機が登場。センチネル版と比べて、機体各部のセンサーが赤色に変更されているのが特徴。[[ラー・カイラム]]のモビルスーツ隊の奇襲を受けた際に、変形して空中へ退避しようとするが、[[ジェスタ・キャノン]]に踏みつけられ阻止されるという損な役回り。
33行目:
51行目:
;変形
;変形
:ウェイブライダー形態に変形する。
:ウェイブライダー形態に変形する。
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- ;武装名:説明 -->
<!-- ;武装名:説明 -->
47行目:
66行目:
;サブユニット
;サブユニット
:変形用のサブユニット。シールドのような見た目だが、先端に各種センサーが内蔵されているためシールドとして使用するには適さない。
:変形用のサブユニット。シールドのような見た目だが、先端に各種センサーが内蔵されているためシールドとして使用するには適さない。
+
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->
<!-- ;内容:説明 -->
59行目:
79行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B00KA0YUCO</amazon>
<amazon>B00KA0YUCO</amazon>
<amazon>B01I13GRP4</amazon>
<amazon>B01I13GRP4</amazon>
+
<amazon>B003F77T5O</amazon>
+
+
== リンク ==
+
*[[登場メカ]]
+
<!-- == 脚注 == -->
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
+
{{DEFAULTSORT:ΖふらすA1かた}}
−
== リンク ==
−
*[[登場メカ]]
−
{{DEFAULTSORT:Ζふらす}}
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:ガンダム・センチネル]]
[[Category:ガンダム・センチネル]]
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]