差分

ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = | 登場作品 = MSV<br/>機動戦士ガンダム C.D.A. 若き…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 =
| 登場作品 = [[MSV]]<br/>[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 宇宙用量産型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = MS-06R-1A
| 頭頂高 = 17.5m
| 全高 = 18.0m
| 本体重量 = 61.8t
| 全備重量 = 76.8t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 1,012kW
| スラスター総推力 = 49,800kg
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
| センサー有効半径 = 3,200m
| 開発組織 = [[ジオニック社]]
| 開発拠点 = [[グラナダ]]
| 所属組織 = [[ジオン公国軍]]
| 所属部隊 = [[黒い三連星]]
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[ミゲル・ガイア]]<br/>[[マッシュ]]<br/>[[オルテガ]]<br/>他
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[高機動型ザクII (R-1A型)]]の[[黒い三連星]]専用機。チームカラーである黒と紫に塗装されている。

本機は他のR-1A型と異なり[[グラナダ]]工廠で[[高機動型ザクII (R-1型)]]の基礎フレームを用いて開発された機体のため、細部の意匠が多少異なるものとなっている。機体番号はそれぞれ[[ミゲル・ガイア|ガイア]]機が03、[[マッシュ]]機が02、[[オルテガ]]機が06となっている。機体自体の性能は通常のR-1A型と同じだが、左肩のシールド表面にはパーソナルマークが描かれている。このパーソナルマークは本来、突撃機動軍章であるがこの機体以外には使用されなかったとされる。また、ガイア機にはブレードアンテナが装備されている。

本機は[[黒い三連星]]が[[オデッサ]]に援軍として地球に向かったためそのまま保管されることとなった。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[MSV]]
:出典元。
;[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
:

== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ザク・マシンガン
:ドラムマガジン式の口径120mmマシンガン。
;ザク・バズーカ
:対艦用の口径280mmバズーカ砲。
;ヒート・ホーク
:手斧型の格闘戦闘用兵器。刃の部分を高熱化することで対象を溶断する。
;320mm試作バズーカLB16K
:ザク・バズーカの砲身を後のジャイアント・バズと同じものへと変更した試作武装。
;320mm試作バズーカLB19K
:上記のLB16Kの後部を変更した武装。ジャイアント・バズの試作品であり、形状はほぼ同型である。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[高機動型ザクII (R-1A型)]]
:原型機。
;[[黒い三連星専用高機動型ザクII (THE ORIGIN版)]]
:『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN|THE ORIGIN]]』における本機。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B00APB794E</amazon>
<amazon>B00030EVAW</amazon>
<amazon>B0010LAJ3Q</amazon>
<amazon>B07BMCW7GJ</amazon>
=== フィギュア ===
<amazon>B07GYNLFYC</amazon>

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:くろいさんれんせいせんようこうきとうかたさくⅡ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:MSV]]
[[Category:機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,240

回編集