差分

3,641 バイト追加 、 2019年6月21日 (金) 23:38
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = Dahack | 登場作品 = ガンダム Gのレコンギスタ <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Dahack
| 登場作品 = [[ガンダム Gのレコンギスタ]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 形部一平
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルスーツ]]
| 型式番号 = VGMM-La01b
| 全高 = 18.5m
| 重量 = 35.5t
| 主動力 = [[フォトン・バッテリー]]
| 装甲材質 =
| 開発組織 = [[ジット・ラボラトリィ]]
| 所属 = [[アメリア軍]]
| 母艦 = [[クレッセント・シップ]] ⇒ [[サラマンドラ]]
| 主なパイロット = [[クリム・ニック]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ジット・ラボラトリィ]]が開発した[[モビルスーツ]]。[[ダーマ]]のコア・ユニットとなる機体であり、[[トリニティ]]と共に[[アメリア軍]]に譲渡された。

機体コンセプトは長距離航行ユニットであるダーマで移動し、コア・ユニットである本機で強襲を仕掛ける強襲型モビルスーツとなっている。戦闘以外には長距離航行能力を活かして資源の採掘や運搬に使用されていた。

本機の背部にはアームド・アームという武装が4基装備されており、ビーム砲やビーム・サーベルとしての機能を有している。両手の掌部分には[[Iフィールド]]を利用したビーム・バリアが内蔵されているため、両手でバリアを展開しながらアームド・アームで攻撃することが可能となっている。また、両手にはプランダーという特殊機能があり、フォトン・エネルギーやビームを吸収して自機に転化する機能がある。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダム Gのレコンギスタ]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;プランダー
:両手に搭載されている特殊兵装。フォトン・エネルギーやビームを吸収・転化する機能があるため機体の稼働時間を延長することが可能となっている。ビームの吸収能力は凄まじく、[[ジャスティマ]]の超大型ビーム・サーベルをも無効化している。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;アームド・アーム
:背部に4基装備されているサブ・アーム・ユニット。ビーム砲とビーム・サーベルとして使用可能で可動範囲が広い。
;ビーム・バリア
:両手に搭載されている[[Iフィールド]]を利用したバリア。このバリアにはプランダーとしての機能があり、バリアで受けたビームを吸収可能である。<br/>劇中ではこのバリアとビーム・サーベルを展開して機体を高速回転させることでバリアを広域に展開する芸当を見せた。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ダーマ]]
:本機の外装となる[[モビルアーマー]]。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:たはつく}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:ガンダム Gのレコンギスタ]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,238

回編集