差分
編集の要約なし
17行目:
17行目:
<!-- 本文はここから -->+長距離狙撃用のロング・ライフルが装備され、機動性が大幅に向上したが、小回りが利きにくくなっている。フライングアーマーを装備することで大気圏突入も可能とされているが、使用は確認されていない。+<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
<!-- ;機能名:説明 -->
<!-- ;武装名:説明 -->
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−[[ガンダムMk-II]]に[[Gディフェンサー]]が合体した後変形してMS用増加装備形態となった姿。正式名称は「Mk-IIディフェンサー」と言う。
−[[ガンダムMk-II]]に[[Gディフェンサー]]が合体した姿。正式名称は「Mk-IIディフェンサー」と言う。
−長距離狙撃用のロング・ライフルが装備され、機動性が大幅に向上したが、小回りが利き難くなっている。フライングアーマーを併用装備することで、この形態でも大気圏突入は可能とされているが、使用は確認されていない。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−;[[機動戦士Ζガンダム]]
;[[機動戦士Ζガンダム]]
:第26話で初登場。
:第26話で初登場。
29行目:
27行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−;変形
;変形
:Gフライヤーに変形する。
:Gフライヤーに変形する。
38行目:
35行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−;バルカン・ポッド・システム
;バルカン・ポッド・システム
−:頭部にオプションとして装備。頭部左側に2門の銃口部分、右側にマガジンを備える。
+:頭部にオプションとして装備。頭部左側に2門の銃口部分、右側にマガジンを備える。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
:背部のバックパックに2基装備。
:背部のバックパックに2基装備。
46行目:
42行目:
:エネルギーパック方式を採用している。基本的に使用されない。
:エネルギーパック方式を採用している。基本的に使用されない。
;ロング・ライフル
;ロング・ライフル
−:長距離狙撃用のビーム・ライフル。Gディフェンサーを分離していても使用可能。
+:長距離狙撃用の長銃身ビーム・ライフル。Gディフェンサーを分離していても使用可能。
;14連装ミサイル・ポッド
;14連装ミサイル・ポッド
:Gディフェンサーのバインダーに内蔵されている。
:Gディフェンサーのバインダーに内蔵されている。
60行目:
56行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−;[[ガンダムMk-II]]、[[Gディフェンサー]]
;[[ガンダムMk-II]]、[[Gディフェンサー]]
:分離状態。
:分離状態。