15行目:
15行目:
| 重量 = 57.2t
| 重量 = 57.2t
| 主動力 = [[GNドライヴ]]
| 主動力 = [[GNドライヴ]]
−
| 装甲材質:[[Eカーボン]]
+
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
| 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]]
| 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]]
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]]
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]]
22行目:
22行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ソレスタルビーイング]]が開発した[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />第3世代ガンダムに分類され、第2世代機である[[ガンダムアストレア]]がベースとなっている。<br />近接戦闘を主眼に置いた設計となっており、運動性が第3世代機の中で最も高い。しかし、装甲の細分化や動きによる装甲されていない間接部の露出などの運用上のデメリットも存在する。武装も各部に全部で7本の剣を装備している事から、開発中は「ガンダムセブンソード」のコードネームで呼ばれていた。また、本機が装備している剣の内の3本は実体剣であるが、これは本機が「対ガンダム戦」も想定して開発されていた為であり、これによって[[GNフィールド]]にも対抗可能となっている。<br />さらに、後に「[[トランザムシステム]]」が使用可能となった。
+
[[ソレスタルビーイング]]が開発した[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。第3世代ガンダムに分類され、第2世代機である[[ガンダムアストレア]]がベースとなっている。
−
名前の由来は、自然界の秩序を守る役目を背負う、能天使『エクスシア』から。<br />ちなみに、接近戦を得意とする事から派手なパフォーマンスを行えるとして、ソレスタルビーイングのプロパガンダ機としても使われる事が多い。
+
近接戦闘を主眼に置いた設計となっており、運動性が第3世代機の中で最も高い。しかし、装甲の細分化や動きによる装甲されていない間接部の露出などの運用上のデメリットも存在する。武装も各部に全部で7本の剣を装備している事から、開発中は「ガンダムセブンソード」のコードネームで呼ばれていた。また、本機が装備している剣の内の3本は実体剣であるが、これは本機が「対ガンダム戦」も想定して開発されていた為であり、これによって[[GNフィールド]]にも対抗可能となっている。さらに、後に「[[トランザムシステム]]」が使用可能となった。
−
最初にエクシアと他の機体が公表された際、今までのガンダムとは全く違うデザイン(背中のGNドライヴ、やや肩が小さめのスリムな体型等)から「ヤドカリ」「とんがりコーン」「ダサい」等と言われていたが、放送が始まると作中での躍動感溢れる動きと活躍により見事に批判を一転させた。<br />ちなみに、この「最初は叩かれる」→「後に認識を改める」という流れはガンダムシリーズ定番の流れだが、00のメカでは特に顕著である。特に本機は『00』の始まりと(TV版の)最後を締めくくった機体である事からファンが多い。
+
名前の由来は、自然界の秩序を守る役目を背負う、能天使『エクスシア』から。ちなみに、接近戦を得意とする事から派手なパフォーマンスを行えるとして、ソレスタルビーイングのプロパガンダ機としても使われる事が多い。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
79行目:
79行目:
;対[[アルヴァアロン]]
;対[[アルヴァアロン]]
:
:
−
;対[[ユニオンフラッグカスタムII|GNフラッグ]]
+
;対[[ユニオンフラッグカスタムII]]
:
:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;ガンダムエクシア (ロールアウトカラー)
;ガンダムエクシア (ロールアウトカラー)
−
:エクシアがロールアウトされた直後の状態。この状態のエクシアはゲーム版で登場した他、本編の回想シーンでも少しだけ登場している。
+
:エクシアがロールアウトされた直後の状態。DS用ソフト『機動戦士ガンダム00』で登場した他、本編の回想シーンにも少しだけ登場している。
;[[ガンダム アヴァランチエクシア]]
;[[ガンダム アヴァランチエクシア]]
:アヴァランチユニットを装着した高機動形態。
:アヴァランチユニットを装着した高機動形態。
−
;[[ガンダム アヴァランチエクシアダッシュ]]
+
:;[[ガンダム アヴァランチエクシアダッシュ]]
−
:宇宙用のアヴァランチエクシア。
+
::宇宙用のアヴァランチエクシア。
;[[ガンダムエクシアリペア]]
;[[ガンダムエクシアリペア]]
−
:刹那が独力で改修したエクシア。
+
:刹那が独力で改修したエクシア。<br/>ここからさらに「[[ガンダムエクシアリペアII|リペアII]] → [[ガンダムエクシアリペアIII|III]] → [[ガンダムエクシアリペアIV|IV]]」と形を変えながら、本機は長年に渡って運用されていった。
−
;[[ガンダムエクシアリペアII]]
−
:エクシアリペアを改修。
−
;[[ガンダムエクシアリペアIII]]
−
:エクシアリペアIIを改修。
−
;[[ガンダムエクシアリペアIV]]
−
:エクシアリペアIIIを改修。
−
;[[GNアームズTYPE-E]]
−
:支援機。
;[[GNアーマーTYPE-E]]
;[[GNアーマーTYPE-E]]
−
:GNアームズTYPE-Eとドッキングした姿。
+
:支援機[[GNアームズTYPE-E]]とドッキングした姿。
;[[ガンダムアストレア]]
;[[ガンダムアストレア]]
:前世代機。
:前世代機。
108行目:
100行目:
:[[イアン・ヴァスティ]]の配慮で頭部がエクシアに似せられている。
:[[イアン・ヴァスティ]]の配慮で頭部がエクシアに似せられている。
;[[ガンダムアメイジングエクシア]]、[[ガンダムエクシアダークマター]]
;[[ガンダムアメイジングエクシア]]、[[ガンダムエクシアダークマター]]
−
:『[[ガンダムビルドファイターズ]]』に登場する[[ガンプラ]]。エクシアをベースとしていると言っているが、実はR2がベースである。
+
:『[[ガンダムビルドファイターズ]]』に登場する[[ガンプラ]]。エクシアをベースとしていると言っているが、実際はR2がベースである。
+
+
== 余談 ==
+
*最初にエクシアと他の機体が公表された際、今までのガンダムとは全く違うデザイン(背中のGNドライヴ、やや肩が小さめのスリムな体型等)から「ヤドカリ」「とんがりコーン」「ダサい」等と言われていたが、放送が始まると作中での躍動感溢れる動きと活躍により見事に批判を一転させた。ちなみに、この「最初は叩かれる」→「後に認識を改める」という流れはガンダムシリーズ定番の流れだが、00のメカでは特に顕著である。特に本機は『00』の始まりと(TV版の)最後を締めくくった機体である事からファンが多い。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B002BRUGKO</amazon>
<amazon>B002BRUGKO</amazon>
−
<amazon>B00287435Q</amazon>
<amazon>B002BRUGI6</amazon>
<amazon>B002BRUGI6</amazon>
−
<amazon>B000SXSJ8Y</amazon>
<amazon>B000VO0550</amazon>
<amazon>B000VO0550</amazon>
−
<amazon>B001MUZ18I</amazon>
<amazon>B000WOYF7I</amazon>
<amazon>B000WOYF7I</amazon>
<amazon>B000VO056E</amazon>
<amazon>B000VO056E</amazon>
−
<amazon>B000U932BU</amazon>
−
<amazon>B0010LAJ40</amazon>
<amazon>B001M5BK6U</amazon>
<amazon>B001M5BK6U</amazon>
<amazon>B000SXSJ9I</amazon>
<amazon>B000SXSJ9I</amazon>
<amazon>B001CHRKOY</amazon>
<amazon>B001CHRKOY</amazon>
+
<amazon>B001AHX5SG</amazon>
+
+
=== フィギュア ===
+
<amazon>B00287435Q</amazon>
+
<amazon>B000SXSJ8Y</amazon>
+
<amazon>B001MUZ18I</amazon>
+
<amazon>B000U932BU</amazon>
+
<amazon>B0010LAJ40</amazon>
<amazon>B0010CHF6O</amazon>
<amazon>B0010CHF6O</amazon>
−
<amazon>B001AHX5SG</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:かんたむえくしあ}}
{{DEFAULTSORT:かんたむえくしあ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダム00]]
[[Category:機動戦士ガンダム00]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->