12行目:
12行目:
| 重量 = 56.9t
| 重量 = 56.9t
| 主動力 = [[GNドライヴ]]
| 主動力 = [[GNドライヴ]]
−
| 装甲材質:[[Eカーボン]]
+
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
−
| 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]]
+
| 原型機 = [[ガンダムエクシアリペア]]
+
| 改修 = [[ソレスタルビーイング]]
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]]
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]]
| 主なパイロット = [[刹那・F・セイエイ]]
| 主なパイロット = [[刹那・F・セイエイ]]
}}
}}
−
==概要==
+
== 概要 ==
−
[[ソレスタルビーイング]]が開発した[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。通称は「'''RII'''(アールツー)」。<br />[[ガンダムエクシアリペア]]を改修した機体で、第4世代機の技術がフィードバックされている。<br />外見は原型の[[ガンダムエクシア]]から大幅な変更はされていないが、よく見ると細部がかなり異なり、特に[[GN粒子]]の供給経路が見直された事により両肩部や両脚部などに露出していた粒子供給用コードが内装化されているのが目立つ。また、機動性強化の為に各部に小型GNバーニアが増設された。<br />セブンソードも見直され、個々の装備を洗練化して性能を向上させた結果、7本から3本に減らされたものの総合的な戦闘能力は向上している。<br />なお、[[トランザムシステム]]も使用可能と思われるが、作中では披露しなかった。[[ガンダム アヴァランチエクシア|アヴァランチ]]・[[ガンダム アヴァランチエクシアダッシュ|ダッシュユニット]]、[[GNアームズTYPE-E|GNアームズ]]等エクシア用に開発された装備の運用も可能と思われるが、やはり装備されていない。
+
[[ソレスタルビーイング]]が開発した[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。通称は「'''RII'''(アールツー)」。
+
+
[[ガンダムエクシアリペア]]を改修した機体で、第4世代機の技術がフィードバックされている。
+
+
外見は原型の[[ガンダムエクシア]]から大幅な変更はされていないが、よく見ると細部がかなり異なり、特に[[GN粒子]]の供給経路が見直された事により両肩部や両脚部などに露出していた粒子供給用コードが内装化されているのが目立つ。また、機動性強化の為に各部に小型GNバーニアが増設された。
+
+
セブンソードも見直され、個々の装備を洗練化して性能を向上させた結果、7本から3本に減らされたものの総合的な戦闘能力は向上している。
+
+
なお、[[トランザムシステム]]も使用可能と思われるが、作中では披露しなかった。[[ガンダム アヴァランチエクシア|アヴァランチ]]・[[ガンダム アヴァランチエクシアダッシュ|ダッシュユニット]]、[[GNアームズTYPE-E|GNアームズ]]等エクシア用に開発された装備の運用も可能と思われるが、やはり装備されていない。
一部資料によると本機のコンセプトは「一撃必殺」との事。
一部資料によると本機のコンセプトは「一撃必殺」との事。
30行目:
39行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;オーバーブーストモード
;オーバーブーストモード
:GNドライヴの安全装置を解除した状態。一時的にではあるが、出力を最大にまで高められる。<br />ちなみに、この機能はドライヴに新たに追加された訳ではなく、エクシアの時から既に搭載されていたものである。
:GNドライヴの安全装置を解除した状態。一時的にではあるが、出力を最大にまで高められる。<br />ちなみに、この機能はドライヴに新たに追加された訳ではなく、エクシアの時から既に搭載されていたものである。
;GNフィールド
;GNフィールド
−
:GN粒子で形成されたバリア。様々な攻撃を防ぐ事ができる。<br />ゲーム「G GENERATION WARS」にて使用可能。
+
:GN粒子で形成されたバリア。様々な攻撃を防ぐ事ができる。<br />PS2用ソフト『SDガンダム GGENERATION WARS』にて使用可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
57行目:
65行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ガンダムエクシアリペアIII]]
;[[ガンダムエクシアリペアIII]]
−
:
+
:大破した本機が再改修された状態。
−
;[[ガンダムエクシア]]
−
:
−
;[[ガンダム アヴァランチエクシア]]
−
:
−
;[[ガンダム アヴァランチエクシアダッシュ]]
−
:
;[[ガンダムエクシアリペア]]
;[[ガンダムエクシアリペア]]
−
:ベースとなった機体。[[ダブルオーガンダム]]の最終調整と並行して改修され、[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]との最終決戦で投入された。
+
:改修前の状態。[[ダブルオーガンダム]]の最終調整と並行して改修され、[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]との最終決戦で投入された。
;[[ダブルオーライザー]]
;[[ダブルオーライザー]]
−
:
+
:2基あるGNドライヴの内、1基が本機に転用された。
;[[ガンダムアメイジングエクシア]]、[[ガンダムエクシアダークマター]]
;[[ガンダムアメイジングエクシア]]、[[ガンダムエクシアダークマター]]
:[[ガンダムビルドファイターズ]]に登場する、[[ユウキ・タツヤ|メイジン]]の新たなガンプラで、本機のガンプラをベースにしている。<br>ダークマターは、フラナ機関によりアメイジングエクシアを改造したもの。
:[[ガンダムビルドファイターズ]]に登場する、[[ユウキ・タツヤ|メイジン]]の新たなガンプラで、本機のガンプラをベースにしている。<br>ダークマターは、フラナ機関によりアメイジングエクシアを改造したもの。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
<amazon>B0024MN64E</amazon><amazon>B002BRUGJU</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B0024MN64E</amazon>
+
<amazon>B002BRUGJU</amazon>
==余談==
==余談==
78行目:
82行目:
*BB戦士エクシアリペアIIのプラモデルキットは、エクシアのキットにリペアII用のパーツが追加された構成になっている。このため、組立説明書には明記されていないが、一部パーツの差し替えでエクシアに組み替える事ができる。
*BB戦士エクシアリペアIIのプラモデルキットは、エクシアのキットにリペアII用のパーツが追加された構成になっている。このため、組立説明書には明記されていないが、一部パーツの差し替えでエクシアに組み替える事ができる。
−
<!-- == 話題まとめ == -->
+
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[namazu:ガンダムエクシアリペアII]] (全文検索結果) -->
+
*[[http://www.gundam00.net/tv/ms/01m.html 機動戦士ガンダム00 公式サイト:ガンダムエクシアリペアII]]
−
<!-- *[[namazu:ガンダムエクシアRII]] (全文検索結果) -->
−
−
<!-- == 資料リンク == -->
−
<!-- *[[一覧:ガンダムエクシアリペアII]] -->
−
<!-- *[[一覧:ガンダムエクシアRII]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:かんたむえくしありへあⅡ}}
+
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム00]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->