2ndシーズンでは焼かれた下半身をリボンズによって再生治療を施され、乗機も全面改修によりパワーアップを果たして再び刹那の前に姿を現す。アザディスタンの施政関連施設を焼き討ちした他、CBと見せかけてアロウズ以外の連邦正規軍を襲撃するなど、主に破壊工作・裏工作を担当。また、セラヴィーとダブルオーの2機と同時に交戦して優位に立つなど、その戦闘センスも全く衰えていない。<br>しかし、[[ダブルオーライザー]]との交戦では機体性能差や刹那が[[イノベイター]]への変革を始めていたからか圧倒されていた。<br>最終決戦ではライルと対決。圧倒的優勢から始まり、トランザムバーストへの不快感とライルの近接戦闘への慣れによって若干巻き返され、死闘へともつれ込んだ。が、ヴェーダからの補助を受けていた事が仇となり、セラフィムガンダムのトライアルフィールドによりシステムが奪還されたことで機体が停止。<br>そこを突かれて乗機を破壊された後、生身で追ってきたライルに対して抵抗の意思がない事を示すが、ライルが銃を降ろすと掌を翻して、騙し撃ちに彼を狙撃…出来ずに、逆にサーシェスの行動を予測して銃を上げたライルに呆気なく射殺された(小説版では「ライルはチャンスを与えただけで、サーシェスはそれを自ら引き裂こうとした」と語られている)これはGNドライヴの力で『対話』が出来ても、解り合えるとは限らない、ということを示している一例)。<br>今までの暴れっぷりからするとかなり呆気ない最期となり、更に結果的に2ndシーズンでは出番的にかなり割を食ってしまったキャラの一人となった。尤も、[[ヨハン・トリニティ]]や刹那のように、基本的に負傷していたり、不利な状況にある相手とも「実力を発揮して勝てそうな相手を嬲って愉しむ」ことを信条とする節のあるキャラクターでもあったので、自分が本来の実力を発揮出来ずに散る最期が相応しい。という意見も多々ある。 | 2ndシーズンでは焼かれた下半身をリボンズによって再生治療を施され、乗機も全面改修によりパワーアップを果たして再び刹那の前に姿を現す。アザディスタンの施政関連施設を焼き討ちした他、CBと見せかけてアロウズ以外の連邦正規軍を襲撃するなど、主に破壊工作・裏工作を担当。また、セラヴィーとダブルオーの2機と同時に交戦して優位に立つなど、その戦闘センスも全く衰えていない。<br>しかし、[[ダブルオーライザー]]との交戦では機体性能差や刹那が[[イノベイター]]への変革を始めていたからか圧倒されていた。<br>最終決戦ではライルと対決。圧倒的優勢から始まり、トランザムバーストへの不快感とライルの近接戦闘への慣れによって若干巻き返され、死闘へともつれ込んだ。が、ヴェーダからの補助を受けていた事が仇となり、セラフィムガンダムのトライアルフィールドによりシステムが奪還されたことで機体が停止。<br>そこを突かれて乗機を破壊された後、生身で追ってきたライルに対して抵抗の意思がない事を示すが、ライルが銃を降ろすと掌を翻して、騙し撃ちに彼を狙撃…出来ずに、逆にサーシェスの行動を予測して銃を上げたライルに呆気なく射殺された(小説版では「ライルはチャンスを与えただけで、サーシェスはそれを自ら引き裂こうとした」と語られている)これはGNドライヴの力で『対話』が出来ても、解り合えるとは限らない、ということを示している一例)。<br>今までの暴れっぷりからするとかなり呆気ない最期となり、更に結果的に2ndシーズンでは出番的にかなり割を食ってしまったキャラの一人となった。尤も、[[ヨハン・トリニティ]]や刹那のように、基本的に負傷していたり、不利な状況にある相手とも「実力を発揮して勝てそうな相手を嬲って愉しむ」ことを信条とする節のあるキャラクターでもあったので、自分が本来の実力を発揮出来ずに散る最期が相応しい。という意見も多々ある。 |